dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはVISTAです。

コンピューターを開いても、外付けHDDの

アイコンが出なくなりました。

コンピューターを右クリック→管理(G)

→デバイスマネージャー→ディスクドライブで、

外付けHDDをダブルクリックすると、

「このデバイスは正常に動作しています」

となります。

PCはHDDを認識しているのですが、PCから

HDDに接続できない状態です。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

Windowsでは、一度認識したHDDをアンマウントすると、エクスプローラからは表示されなくなりますので、まずはOSの再起動を試してみてください。


(アンマウントとは、「ハードウェアの安全な取り外し」のことと思ってもらって差し支えないです)

原因切り分けのため、ほかのPCがあればそちらに接続して、外付けHDDが認識されるかどうか確認してみてください。正常に使用できればあなたのPC環境に問題があるとわかります。使用できなければ、外付けHDDに問題があるとわかります。


なお、これまで使用したことのない外付けHDDを新たに接続した場合は、パーティションやフォーマットがされていない場合があります。Windowsの場合、マイコンピュータ→コンピュータの管理→ディスクの管理 から、該当ドライブの状態が確認できます。パーティションを作成し、フォーマットを行い、ドライブレターを割り当てることで使えるようになります。

またこれまで使用できていた外付けHDDが認識しなくなった場合は、正常に電源が供給できていない場合があります。HDDを外付け化するような機器(電源アダプタなし)を使っている場合、他機器を取り付けたことにより、USBの供給電圧が下がり正常に動作しなくなる場合があります。また外付けHDDにアダプタがついていたとしても蛸足配線はやめておいたほうが無難です。

この回答への補足

前に使っていたPCに繋いでみました。

PCはドライブを認識しましたが、

質問文のようにすすみ、ディスクドライブ

に外付けHDDがありません。

HDDがダメなんでしょうか?

補足日時:2010/11/25 21:31
    • good
    • 0

HDDが壊れたのでは?

    • good
    • 0

マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理で見て、ドライブレターは


正しく振られていますか。

この回答への補足

ドライブレターと言うのが分かりませんが、

この画面で外付けHDDの情報が無いです。

補足日時:2010/11/25 18:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!