
私は字を書くのがとても苦手です。
なので毎日お手本を見ながら字を書く練習をしたり、なぞってみたりしています。
努力はしていると思うんです。毎日忙しくても字を書く練習を怠ったことはありません。
ですがまったく上達しないんです。
とくにバランス感覚が無いのか、字に統一感がまったくありません。
お手本の字の通りにも書けません・・・。
何がいけないのでしょうか。もしかしたら自分は字を書くことができない脳の構造になっているのか?とまで思ってしまいます。
何をやっても字をうまくかけない人っているのでしょうか・・・。
一生字が下手なままだと思うと本当に落ち込みます。
字は誰でも綺麗に書けるようになるものですか?
自分のやり方の問題なのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
書道歴16年の者です。これしか取り柄ありません・・・たぶんおっしゃられているのは硬筆の方だと思いますが(普段日常生活で書く字ですよね)
字を少しでもきれいに・・というならもし時間や何かに余裕があればですが書道教室で毛筆を習われた方がよりベターかもしれません。
一見関係ないように思えますが毛筆できちんと書くのは以外に難しいですし、これがある程度きちんとできるようになると硬筆の方も不思議とバランスがとれた字が書けるようになるものです。
字なんて人に教わるもの?という感じがしますが、きちんと指導者にその場で教わればどこが悪いか教えてもらえます。教室によっては同時並行で硬筆も学べます。急がば回れですね。
もし習われているのならすみません・・独学よりいいかもしれません。
あと(これは失礼になってしまいますが)ペンの持ち方は正しくできているでしょうか。うちの高校生や中学生の子供たちは近年の学校での習字の教育時間の激減でいまだに持ち方がなっておらず注意はしているのですがそのせいでいい加減な字しか書けません。持ち方一つでだいぶ変わります。
このITの時代に字がきれいになりたいとはとても素敵です。私が思うに気持ちがあれば字は綺麗に書けるようになると思います。
今はパソコンがあるのであまり字が下手でも困らないためそもそも下手でいいと思っている人も多いため
昔に比べて字が下手になっていると思われがちですが、今の60,70代の方たちは結構上手な方多いので今の時代でもひたすら字を書く機会を持てば上達すると思います。ご自分でダメだと思われず一度人に見てもらってみてもいいと思います。
年賀状でも手書きでやられてみてはいかがですか?楽しんでやられるといいと思います。
私は毎年宛名からすべて手書きです。こうやってパソコンの字を打つより実は手で書いた方が速いんですよ。
書道暦16年ですか、尊敬します。
字の先生に教えてもらったほうが確実に上達しそうですね。
あとペンの持ち方もうまくできません。すぐにペンが横に傾いてしまいます。
ペンの持ち方でも変わるものなんですね。注意しようと思います。
やはり自分一人でやらずに人に見てもらおうかと思いました。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
基本に返って、小学校低学年用の漢字ノートを使ってみてはいかがでしょうか。
すべてのマスに縦横の補助線が入っているあれです。ひとマスが大きく座標があるので、線の起点・終点が手本と比べてどう違うかがよく分かります。できれば自分で書いた上に別の色できれいな字を書いてもらい、何度もなぞると癖を意識しやすく効果的だと思います。
一応練習では漢字ノートのようなものに字を書いているのですが、練習以外のマスがない紙だとうまく書けないんです。
自分の字の上に綺麗な字を書いてもらうのはいいかもしれません。やってみます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お手本の通りに書けない、というところが既に問題ではないでしょうか。
これだと、100年書いても自分の字のままですね。まずは、お手本の字を上からなぞってみてはどうですか。先に進まないで、一文字だけ完璧に手がペンの動きを覚えるまで。
そして、この時ただ書くのではなくて、線の長さや間隔、曲がり具合、角度などよくよく観察して、自分の字との違いを発見して、なおしてください。見てもわからなければ、定規で長さを計るぐらい徹底的に調べて、自分のクセを発見してください。
上達したら、2文字目に。最初は、焦らないで一文字に3日かけるぐらいのつもりで、確実にやってた方が、いろんな文字を書くより、結局早く上達すると思います。
確かに自分はせっかちなところがあるので、練習しているつもりでも字をよく観察していなかったのかもしれません。
一文字ずつ確実に綺麗に書けるように練習していこうと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 一番綺麗な字を教えてください。 4 2022/10/01 19:21
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 書道・茶道・華道 「日ペンのボールペン習字講座」について 5 2022/08/14 22:39
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
- 子育て 子供の育児で悩んでいます。 4 2023/03/02 11:25
- 書道・茶道・華道 文字の美味い下手 5 2023/02/08 10:58
- 書道・茶道・華道 自分の字が嫌いで、ペン字練習帳で練習しているのですが、ゆっくり書けば上手くかけても、早く書こうとする 2 2022/04/10 19:41
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生です。 本当に字が汚くてしんどいです。 ふにゃふにゃしていて終わってます。 画像は良い方です。 10 2022/03/24 16:42
- 小学校 クラスの女の子 1 2022/04/13 08:08
- その他(悩み相談・人生相談) これって、対処法とかあるのでしょうか? 言葉にすると難しいのですが、自分は、小さい頃か小学生くらいか 3 2022/06/29 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
“わく”に宛てる漢字について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
「基」と「元」の使い方
-
齋という漢字を口で説明するに...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
正の文字
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報