dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンヨーの太陽光発電をモデル価格で検討中です。

以下が見積もり内容です。
モデル価格にて広告塔になってほしいと言われました。
まだ高いと思いますがどこまで値切れるでしょうか。

太陽光発電4.1kWシステム
品番はHIT-B205J01 (20枚)

モジュール 2,840,000円
パワコン 295,000円
カラーモニター 72,000円
接続箱、ケーブル、架台、
設置工事、電気工事
廃材処理費
申請手数料、諸経費、。。。

見積書上で値引きも入って 2,873,850円

さらに 2,750,000円にするとのことです。(←補助金が出るといいながらこの時点で67万/kWだと出ないのでは?)

現在オール電化で電気代は月々平均14,000円です。

売電が48円というのも期限が迫っているし、補助金(期限12/24)合計347,000円もあるのでお得だということです。

毎月赤字なので勇気が入りますが それを伝えるとそれならなおさらやった方がよいとも言われました。。。

26日に返事をしなくてはならないのですが、まだまだ値引きが出来るような気がしてならないのです。

せかす業者はよくないと聞きますが実際に補助金も売電48円も期限ギリギリですよね。

無謀な事を言えば断られると思うのですがどの程度までなら無理言えるでしょうか。。。

2,000,000~2,200,000円くらいは無理かな~と考えてます。

お詳しい方アドバイスお願いします!!

A 回答 (9件)

国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。



「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。 http://matome.naver.jp/odai/2135202063182201801

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。
    • good
    • 0

単独業者との値引き交渉には限界があります。

複数業者を交えて競ってもらいましょう。
そのために複数業者からの見積もりを出すことをお薦めします。
    • good
    • 0

再回答です。


そうですね、断るのが無難です。

210W、215Wのパネルで、今注文したら、
2月中旬か末になると言われました。
205Wは分からないですが、同じくらいの納期でしょう。

H22の本予算では、工事完了しないので無理ですね。

補正予算も、国次第というところですが、
一説によると、あっても7万円/kWでは無いかもとのことです。

太陽光発電は、決して悪い物では有りません。
価格と設置容量、発電状況や消費電力のバランスでは、
設置した方が得になる人も居ます。

現状で4kW乗るのなら、いつの日か付けてみても良いですね。
東海地方で山が少なければ、日射条件も良いはずですから。
    • good
    • 0

高めですね。


補助金は、カラーモニターなどもその価格に含まれていれば、
補助対象外経費として内訳を分けるので、
特に問題ないかと思います。

気になるのは、納期のほうですよ。
1月31日までに施工・連系も間に合うんですかね?
割高な業者だと、パネルが入りが遅いので、
間に合わないかもしれませんよ。
補助金は、確かに厳しくて、12月中旬には無くなる様な勢いです。

補正予算があるのですが恐らく1月中旬くらいに受付開始でしょう。
7万円/kWかどうかは、まだ分かりませんが。

とりあえず、他社でも見積りを取っているといって、
11/26の回答期限を先延ばしにしてもらいましょう。

他社のパネルを検討といわれている方も居ますが、
205で4kW、215や210を使っていないのなら、
恐らく頑張って乗せたパターンだと思います。
軒一杯に乗せていないですか?
屋根面に対して、パネルの上下・左右の隙間はありますか?

オール電化で4kW、その電気代だと、エコキュートではなく温水器使用でしょうか?
その価格では、あまり頑張って付けるメリットは無いように思います。
売電のシミュレーションは出してもらいましたか?

ローン支払いなら、5kWクラスならまだしも、
4kW程度なら今付けるメリットもあまり無いように思います。
まさか毎月赤字って、家計が赤字では無いですよね?それなら絶対断ってください。

3社程度見積りを取れば良いですよ。
タウンページで大き目の広告が載っていて、
フリーダイアルを書いている業者、多分お住まいの地域では、
まともな会社だと思いますので、合い見積りを取って判断してください。
三洋で200万円は、カラーベストか金属屋根でも、まず無理ですね。有り得ないです。


長州産業は、確かに安いですが、
セルは三洋、パネルのフレーム、組み立ては長州産業製です。
パワコンやモニタはオムロンかどこかだったと思います。

これから、2年後くらいにパナソニックに代わる三洋電機と、
長州産業、どちらを選ぶかは質問者様の自由です。
サポートを考えれば、多少高くても三洋かと思いますが・・・・・。

ちなみに、お住まいはどちらですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答有難うございます。大変勉強になります。1月31日にはギリギリ間に合わせるといわれましたが、その後も「なんとも言えない」とか少々不安な単語が出てきていましたが;屋根には上下左右にゆとりはあります。温水器ではなくエコキュートです。そして家計が毎月赤字です。。。この時点で考えるまでもなかったですね。2年後にパナソニックに変わるんですね。サンヨーとパナの社長が義理の兄弟らしいですね。今日返事をするんですが200万と無理な数字を出して断ろうかと思います。住まいは東海地方です。

お礼日時:2010/11/26 09:23

他の方が言われているように


急かす業者はよくないと思います。

それからこちらの要望を聞かず
ひとつのメーカーをひたすら薦めてくるところも
よくないです

さらに
こちらからの問い合わせではなく
訪問販売等はやめたほうがいいですよ。

太陽光発電の場合、10年、20年とお付き合いが長くなりますから
業者は信頼のおけるところをしっかりリサーチしましょう。

一社で即決するのではなく、数社にたのんで相見積もりをとりましょう。

実はわたしも今購入を考え中ですが、 5社くらいから見積もりをとっています。

それから余計なお世話かもしれませんが、
毎月赤字の状態で太陽光発電は危険ですよ
ある意味、我が家に投資して発電所をつくるようなものです。
余裕資金があるのなら別ですが
まずは今のご自分の生活を大切になさったほうがいいと思います。

太陽光発電は日進月歩できっと先々初期費用が安くなっていくはずです
(その分売電価格は下がりますが・・)
今焦って導入される必要はないと思いますがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。質問してから慌てて3社に相見積もりとりました。が、メールでのやり取りが限界なので正確な数字がでませんでした。しかし比べてみたらやはり当初の業者は高いです。とても参考になりました。毎月赤字では全く危険すぎますね。今回本当に勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/26 09:01

サンヨーって長州産業のパネルを使って


ますよ。ですからサンヨーで買うより
長州産業で買った方が安いです。

で、うちは長州産業製を買いました。
雨でも発電できる優れものです。

でも雨の日の発電量なんて100W程度
です。そのために高額なパネル代払って
損した気分です。だったら雨の日は発電
しなくてもいいから安いパネルで十分で
した。

ちなみに3.14kwで265万払いました。

サンヨーの4.1kWシステム
で2,750,000円なら安いです。

>(←補助金が出るといいながらこの時点で67万/kWだ
> と出ないのでは?)」

これは誤魔化してナントでもなるみたいです。

>現在オール電化で電気代は月々平均14,000円です。

年間17万くらいですね。

>売電が48円というのも期限が迫っているし、補助金(期限
>12/24)合計347,000円もあるのでお得だということです。

売電といっても勘違いしてはダメなのは自宅で発電して
自家消費した分は売れませんよ。
すなわち、自家消費100%であれば電力会社から電気を
1kw28円で買う代わりにパネルで発電しただけですか
ら。

だいたいHP通りの発電量は期待できます。
http://jp.sanyo.com/solar/feature/forecast/index …
大阪市で4.3kwで年間5000kwは発電します。
オール電化の場合日中は1kw28円で購入しますから
5000kw×28円=14万の電気代にしかなりません。

これを使わないで5000kw全て売れば
5000kw×48円=24万の売値になります。

最低でも年間14万円の電気代になりますから、
275万÷14万円で元をとるのになんと20年です。

で、20年で壊れてまた270万払って一式買い替え
るなら電気代で払っていた方がお得かもしれません。

でも30年でも40年でも使えるならさっさと当然
してパネル代金を回収しちゃった方がお得です。


しかも48円の売値だってたしか10年間だけですよ。

ですので損得で考えるならまだまだ得ではないと
思います。

パネルを長州産業製品にしちゃえばもっと安く設置
できますよ。サンヨーというだけで高いでしょうから。

俺の経験上サンヨーで 2,750,000
円なら十分安いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。長州産業のパネルを使っているとは目からうろこでした。あまりにも勉強不足でこちらで質問させていただいて本当によかったです。細かく計算して割り出して頂けてこちらでも考えていなかったようなシュミレーションも描けて具体的で大変分かりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/26 09:04

結論から言うと、高いです。



やめた方が良いです。

まだ量販店(○マダ電機とか)価格の方がマシです。
もっとも、ヤ○ダ電機のチラシ価格では、取り付け工事はできませんが…。

現在、ソーラーパネル業界は取扱業者も増え、価格競争が
かなり進んでいます。

また、売れる商品だから、そんなに値引きしない、と言うのは
三流業者側の意見であって、補助金がなくなったり、売電価格が下がるのが
すぐ見えてる話なので、売れる時に売ってしまうというのが、
普通の販売店の考え方です。

特に、
「モニター価格」とか
「キャンペーン中」とか
「限定○棟」とか
言って、契約を急かすようなところは危険な会社である確率が高いと言えます。

三洋にこだわらず、相見積で他メーカーのものを検討することをお勧めします。

他メーカーとしては、
シャープ、三菱、東芝、サンテック、リクシルエナジー、などがあります。

ネームバリューが高いシャープ、
品質のサンテック、
信頼のリクシル、
あたりがよいかな、と、個人的には思います。

また、価格交渉は、相見積もりとったうえで、
1社に絞ってから行うことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。他のメーカーも何があるのかもあまりわからないまま、とにかくサンヨーの一点張りでいいところしか見ることができていませんでした。デメリットを業者に問いただしてもはっきりいいませんしね。今回いままでにない「モデル価格で広告塔になってほしい。モデルの方にはいい思いをしていただかないとモデルになっていただくメリットがこちらにもないので少しでもデメリットを感じたらどうぞ断ってもらって結構です」と言われました。今思えば結構うまいこというなと思います。こういう営業の仕方なんですね。今回とても勉強になりました。今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/26 09:09

もう一度最初からよく考えてください。


太陽光発電は得になる商品ではありません、
得になる、得になると洗脳されていませんか、これにまだ金利も要ります。

昨年取付けた友人がいます、一年経過したのでどうですかと聞くと、元は取れないそうです。
毎月赤字の人が取付ける物ではないと思います。
(材料は卸価格、施工は自分たちで取付け、電気工事だけ外注)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。お返事が遅れて申し訳ありません。率直な意見で大変身にしみました。少し考えが甘かったように感じます。(かなり?)これは儲けよう、得しようと考えてはできるものではありませんね。確かにいい点もたくさんあるのですが、考えた次第ですね。結果、赤字という我が家には天と地くらい比べ物にならないと痛感しました。大変勉強になりました。アリガトウゴザイマシタ。

お礼日時:2010/11/26 09:12

飛び込み業者なんでしょう?


近所の電気屋、工務店で合い見積もりを取るといいです。
京セラなどの施工店がいいかな。

これはやる気を見せることで、メーカーに折衝してくれることなどの効果も期待できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。お返事遅くなりました。今回の業者は飛び込みです。我が家は新築当初にも太陽光を取り付ける考えがありまして、屋根も乗せられる状態で作りました。目立つ場所にも建っていますのでぜひ宣伝になるからと今回こられらのですが、太陽光の業者の方はしょっちゅう来られます。しかし今後は飛び込みでこられれも断るようにしたいと思います。もしやる気になったらこちらから探して何社かに見積もった方がいいですね。確かに施工の面がよくみえてこず大変不安でした。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/26 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!