

28歳の主婦です。
11月の初めからとあるバイトに行きはじめました。
その会社は現在、事業拡大みたいで
常に採用している状態で1週間おきぐらいに毎週のように3人ぐらいアルバイトが入って
きてます。仕事内容は倉庫でのピッキング関係のような仕事です。
たまたま私についた仕事を教えてくれる人(所詮、40代の同じ立場のおばさんですが)
が厳しい人で完璧になるまで、常に見ていてついていちいちうるだいんです。
そして、私の入った7日後ぐらい後に入ってきた22歳ぐらいの女の子は、自分と同じぐらいの
男の子に教えてもらい、見てると適当で間違えた事をしているのに性格上、男は適当でいいやー
みたいな感じなのか、独り立ちさせてもらえて、私の方が先に入り、ちゃんとやっているのに
小さいことでもうるさい、おばさんにひっかかり、周りからも「あの子独り立ちまだしてない・・・」
みたいに思われ憂鬱です。その22歳ぐらいの子にも色々と思われてそうで嫌です。
実際に、前からいた自分と同じぐらいの女の人に「今日で何日目ですか?」と言われ
「5日目」と言うと「私が5日目の時はもう一人でやってましたよ」
とか言われ・・・実際に自分が出来てないのなら、認めますが、変なおばさんに当たった
事により、このようになり最悪です。
こんな不況な時代だから辞めるのも・・・て思いますが、
このおばさんから抜けだすには、どーすればいいと思いますか?
または辞めるべきだと思いますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どのような仕事でも1週間で全部わかるということはないでしょう。
一見簡単でも長くやると色々な例外とか、咄嗟の判断とかが出てくるでしょう。
後から来た新人はそういうことがわからずに気楽にしているだけです。
あなたはそのようなうるさ型に教えてもらうことをラッキーだと思ったほうが良いでしょう。
まだ1週間で値を上げるのはいくら何でも早すぎです。
3月くらいは頑張って見ましょう。
多分そのときには結構わかってきて、何も言われなくなるのではないでしょうか。
そのときに最初のうるさ型に感謝することもありそうな気がするのですが。
回答、皆さまありがとうございました。
確かにどんな所に行ってもこのてのおばさんは居ますよね。
とりあえず、3月ぐらいまでは分からないので頑張ります。
No.6
- 回答日時:
自分の人生ですよ。
こんにちは。
自分自身の心の声聞いてみればいいと思います。
泣こうが笑おうが自分で決めれば、それなりに納得するしかないでしょ?
人に言われたとおりに実行して後悔したら、それ人の人生ですよ。
ふぁいと。
No.4
- 回答日時:
そういう依怙贔屓はどこにでもあります。
これに耐えるのもお金を貰うためには我慢しなければならないことの一つじゃないでしょうか。そうやって自分の気に入らないことをいちいち気にかけて転職を繰り返してもそれは際限がなくなり、遂には働き場所がなくなってしまいます。みんなそのような不満は必ずあるのですが、大方の人達はそれにじっと耐えているのです。そしてときどきはアフターファイブの一杯飲み屋でそれを愚痴って憂さを晴らすのですよ(^_-)最悪だなんて思うより、お眼鏡に叶うようになるために一生懸命努力した方が貴方自身のためだと思いますよ。試しに御主人に尋ねて見て下さい。後から後からそういう不満が出て来る筈です。それを家族のためにじっとこらえて勤めに励んでおられるのです。金を稼ぐということはそんなに楽しいことではないのですよ。
No.3
- 回答日時:
>そして、私の入った7日後ぐらい後に入ってきた22歳ぐらいの女の子は、自分と同じぐらいの
男の子に教えてもらい、見てると適当で間違えた事をしているのに性格上、男は適当でいいやー
みたいな感じなのか、独り立ちさせてもらえて
これは、かえってマズイですね。
その22歳の女の子のためになってません。間違った仕事のやり方を直してもらえないと、先々、本人が困ります。
そう考えると、貴女のほうが恵まれてます。
うるさく言われるうちが花ですよ。
>このおばさんから抜けだすには、どーすればいいと思いますか?
指導係が気に入らないのであれば、辞めるしかないでしょうね。
ですが、そういう厳しい指導係はどこの会社にも居るものでして、そのたびに辞めていてはキリがないので、ここで踏ん張るほうが結局は貴女のためになると思います。
がんばってみてはどうでしょう?
尚、いささか蛇足ながら、私も「ウルサイおばさん」ふうにひとつ(笑
>たまたま私についた仕事を教えてくれる人(所詮、40代の同じ立場のおばさんですが)
こういう時は、「所詮」は使いません。失礼に当たりますので。
所詮というのは、そのあとに否定的な文が続く言葉なわけでして…「おれは所詮、貧乏人だからなー」等。
ですので、他人に対して使わないほうが良い言葉です。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
>このおばさんから抜けだすには、どーすればいいと思いますか?
仕事を完璧にこなせばよいだけの簡単なお話です。
どこの会社にもそんな人の一人や二人いるものですよ。
珍しい話でもありません
有能な人に有能になって欲しくない気持ちが働いてそうする
人も結構多いものですが、あなたもそういう対象で見られてるのかも・・
と思えば軽い気持ちでスルーできるのではないでしょうか。
辞めてどこかに行ってもまた同じようなこと
にぶち当たるような気がします。
仕事の1部と割り切って開き直っり乗り切ることを考えたほうが
新たに仕事を見つけることより楽だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
仕事覚えて独り立ちすれば良い
実際できてないから言われるのでしょう
言われず間違いのまま先に物が進み大事になるよりマシです
言われたことをひとつづつ、つぶしていって完璧になりましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 バイトを1ヶ月で辞める 始めて1ヶ月も経っていないバイトを辞めようと思っています。まだ研修中なのです
- 2 紹介してもらったバイトを2週間で辞めること。 掛け持ちでバイトを探していた時に、バイト先の親しい人に
- 3 アルバイトを辞めたいです。 つい最近始めたばかりでまだ1週間程です。 最初の契約時に辞める1ヶ月前に
- 4 バイトを辞めたいです。 3月から掛け持ちを始めて、一つ目の方のバイトを4月からバイトを辞めたいと思
- 5 バイトを辞める理由について 今日辞めるって言おうと思っています。 掛け持ちしてて他のバイト
- 6 バイトを2週間後に辞めると伝えたら、その辞める前の2週間の間は出勤した方がいいのでしょうか? 理由が
- 7 アラサー主婦です。 カフェでパートを初めました。 アットホームでお客様も主婦や年配の女性が多く、それ
- 8 大学一年生で塾講師のバイトをしている者です。 まだ夏休みの予定は確定していないのですが、6月の初めま
- 9 バイトを辞めたいと思っててもなかなか辞めようにもなんて伝えて辞めればいいかわかりません。高校三年生で
- 10 初質問 みなさんはどんな時にバイト辞めると決心しましたか? それと、バイト始めてどれくらいで辞めたこ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
勤務開始日の変更
-
5
ラブホテルのベッドメイクの仕...
-
6
z会の添削のお仕事
-
7
セミリタイア者向けの面白い仕事
-
8
キャッチの仕事について
-
9
配送の仕事、バイト
-
10
官公庁の非常勤職員って何をす...
-
11
アルバイトの引き継ぎ ひとり...
-
12
八百屋さんが欲しい人材って?
-
13
初出勤日です。放置されないか...
-
14
【至急】明日スーパーの面接に...
-
15
ニートひきこもりが始めるアル...
-
16
体育館での仕事
-
17
引越しアシスタントってどんな...
-
18
薬品を使う仕事について
-
19
ディズニーキャスト採用につい...
-
20
バイトを仕事と呼ぶのは変ですか?