
現在、派遣社員として働いています。
派遣も社員もタイムカード制なのですが、
同じ職場の社員がタイムカードの時刻を誤魔化しているのを発見してしまいました。
もう3年以上、ほとんど午前中に出社したこともなく、
休みがちなのですが、毎日午前10時には出勤していることになっているのです。
彼女は部長のお気に入りなので、どうやらこのことは
部長も了解済みなようなので、部長に直訴しても逆にこちらがいずらくなるだけになりそうです。
金額的には微々たる物かもしれませんが、
どうしてもこんな不正は許し難い気持ちで一杯です。
企業としては大きな会社なので、社長に直訴というのは
不可能です。部長クラスはみんななぁなぁで、他の部長に相談しても結局うやむやで終わりそうです。
こういう場合はどういう部署に相談したらいいのでしょう?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
まあ言うなら人事部になると思いますが
会社の人間関係は複雑で言わない方が良いと思います。
派遣社員ならばあなたの会社とあなたにも影響するかもしれません。
金儲けだとわりきりましょう。
No.4
- 回答日時:
似たようなことがありました。
主任が、ある社員だけ贔屓がひどいという状況でした。
会長・社長・部長・課長・人事に匿名の手紙が送られました(会社の封筒・投函されたもの)。主任はこっそり部長に呼ばれ、「こういう文書が出回っている」と言われたそうです。ですが特におとがめなし。贔屓されている人もとくにおとがめなし(当たり前ですが)。文書の出所を探ったけどいまだ分からず。
結果として、贔屓されているということが全社員の知るところとなり、あからさまな贔屓はなくなりました。卑怯な手段といいつつも、皆すっきりしました。
このような手段もあるのかな、と思いますが、「文書出したの、お前だろ」と数名の人が冗談とはいえ、からかい半分で言われていました。誰かを巻き込むことになるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
人事部の人に相談してみてはいかがでしょうか?
タイムカードの打刻がおかしいのでちょっと教えてほしい…という風に言えば角が立たないかと思います。
でも直接何らかの被害をこうむっているわけではないんですよね。
ならば直訴していづらくなるより、見て見ぬ振りをしたほうがいいと思いますがいかがですか?
No.2
- 回答日時:
私が前に派遣で勤めていたところで、派遣社員の子が部長に気に入られ、海外駐在をほのめかされていたときに、盗み聞きした社員の女性が部長宛てに匿名の手紙を出していました(社内メールか、誰もいない時に部長席に置いたかは不明)。
内容は、その女性が仕事もできないのに海外駐在になるというのなら会長にも抗議の手紙を送る、というもので、どちらかというと不正の告発というより妬みの手紙でしたが、驚くべきことに臭いものにフタをしたがる社風のせいか、駐在するはずの派遣の女性は最終的には辞めさせられました。匿名の手紙を送った女性は、うすうす勘付かれてはいましたが今も同じ職場で働いています。
上記のような理不尽な場合でも有効なのですから、amenoatoさんのケースはもっと効き目があるかなとも思います。オフィスに人が多いのであれば、まずは周りにも広めておけば自分がやったとばれないけど…そこまでしなくてもいいかな、とも思います。
因みに私の友人は部長の不正の手伝いをさせられていて、私も歯がゆい思いをしましたが何もしていません。こういう事は企業が大きければ大きいほどずさんな管理となり、また少しでも得をしようと思う人間も出てくると思います。しかしながら、それほどずさんな管理をしている会社も会社、なぁなぁの部長も部長、それがひいては部下の質の低下につながるので、派遣であるamenoatoさんは「自業自得!」と冷ややかに見つめるのが一番エネルギーを使わなくていいのではないかと思います…
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
この場合、あなたに直接被害が被ってる訳ではないので直訴はやめた方がいいです。どこから洩れるか分からないですから・・・
投書は出来ないんでしょうか?私の会社は社員の不満をきいてくれるダイアルがあります。もちろん名乗らなくてOK!
それを社内報で取り上げたり、ひどいケースは直接、本人又は上司に忠告がいきます。
ちょっと調べてみてはいかがですか?
余談ですが、
私も昔、よく遅刻してました(^_^;)5分~10位。
振った同僚が腹いせに上司にそのことを直訴に行ったんです。
しかも私に聞こえるように!「あいつはずるい!俺なんて30分も前に着てるのに!」
そしたら、上司は「ならば、お前も遅刻してこい」と一言。
奴はだまりましたよ・・・
遅刻していい。ということではなく、仲間同士の告げ口が
許せなかったということです。
ですから、絶対ばれないように密告して下さいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 古いタイプの上司の言動 3 2023/05/21 02:37
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 派遣社員・契約社員 派遣社員について 3ヶ月以上の長期派遣に応募しました。その案件で働く事になりましま。 想定以上の体力 3 2022/10/13 16:34
- 派遣社員・契約社員 【派遣社員】仕事をやめるべきか、給与アップを交渉するか(長文です) 長く、まとまりがありませんが読ん 7 2022/12/02 13:04
- 会社・職場 大卒でから派遣社員はダメって?! 5 2023/06/12 08:59
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
- 派遣社員・契約社員 派遣の有給休暇 4 2022/07/07 13:56
- 会社・職場 派遣で勤めているものです。 来月から正社員として違う会社に内定いただいたのですが、辞めると担当の方に 3 2023/01/24 00:49
- 政治 日野自動車がこんな事に成ったのは、内部通報制度が機能してなかったからではないですか? 2 2022/08/23 11:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
同僚について 私には同じ4月に...
-
初期配属の重要性
-
労働組合執行委員の辞退
-
管理職の休日出勤
-
転職したけれど・・悩んでいます
-
組合を辞めるのは自分勝手ですか?
-
はじめまして。31歳女性です。...
-
これは法律違反じゃないの?
-
パワハラについて2
-
会社は多くの凡人で成り立って...
-
よろしくお願いします。 自分が...
-
会社の人員・人事異動について...
-
セクハラまたはパワハラになり...
-
会社の女の子と喧嘩
-
畑違いの部署での耐え方を教え...
-
4カ月前から働きに行っている...
-
お茶くみをジェンダー以外の視...
-
他部署の人が仕事をふってくる
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
他部署の人が仕事をふってくる
-
社内メールが原因で左遷されました
-
畑違いの部署での耐え方を教え...
-
研究開発職の役職名を教えてく...
-
会社を辞めたいと思っています。
-
【ご相談】会社の給湯室(冷蔵...
-
責任感のない社員がいてイライ...
-
これって左遷先?
-
女性管理職のお茶くみ
-
会社の同僚とのごはんの支払い...
-
職場での・・・
-
人事異動のある人とない人
-
管理職になると、組合員を辞め...
-
休日出勤が全くない会社ってあ...
-
労働組合執行委員の辞退
-
会社でコロナ感染者が出ました...
-
長期出張が嫌で部署を異動した...
-
部署のスタッフが一気に4人も増...
おすすめ情報