
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様の舌は恐らく常人よりいささか長舌でいらっしゃるか、あるいは重力の影響に従順でいらっしゃるかのどちらかでしょう。
冗談はさておき
>「sheのように歯に空気が当たった発音」
になる原因の一つとして、hit, him の発音が、下の先端を下前歯及び歯茎部の裏側に密着した状態で成されているのではと、推測致します。
これは日本語の「さしすせそ」がそのような舌の状態で発音される為に、英語の sit, she の発音にもそれを適合してしまう傾向が、日本人に極めて顕著である事に由来しています。
なかなか公立の中学・高校でそこまでの発音技法を教える学校も稀ですので(先生自体が体得していなかったりする)致し方ない面もあります。
くれぐれも英語の「s」を発音する際には、下の先端は空中遊泳状態である、という習慣を身に付けると自然と「h」の時も、舌は自立してくれるのではと思います。
ご参考まで。

No.10
- 回答日時:
ん~、そうですか? そうなったことがないので分かりませんが・・・
考えてしまって出来ないならば、むしろ日本語のヒのままでもいいかも??
ほとんど同じでいいと。
http://www.pronunciation-english.com/2/17-h/
そもそも、sheはきちんと出来ているのでしょうか。seeと区別できますか。
http://www.pronunciation-english.com/2/13-s/
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/27 23:14
皆さん、回答ありがとうございました。
少しですが掴めたような気がします。
変に意識していたのがいけなかったのかもしれません。
どの回答も大変参考になりました。
よりいっそう精進したいと思います。
No.9
- 回答日時:
日本語の、は、ひ、ふ,へ、ほ、は大体三つの子音を使います。
1。一番前は「ふ」で両唇を遭わせて出す摩擦音です。
2、つぎは「ひ」で舌の中程が口蓋(口の天井)に近くなって摩擦が起きます。
3。あとは残りの「は」「へ」「ほ」でこれは口の比較的奥で作られます。
この三番目の子音を使うと、英語の hit や him がうまく出来ます。言い換えれば仮名で「ヘット」とか「ヘム」というつもりで発音するのです。
質問者さんは東京下町のご出身かも知れませんが、東京には「シ」と「ヒ」が近くて、柴田武の『日本語の方言』(岩波新書だったと思います)に下駄屋の店先の烙印の箱に、「志賀」と「比嘉」の印が同じ箱に入れてある写真が出ていましたが、この下駄屋さんは下町の生粋の江戸っ子なのでしょう。
こういうことは大学の先生にもある事で、左を「しだり」という先生を知っています。「あの人」を「あのシト」と言う人に会ったことがありませんか。
ですから「ヒ]と「シ」の問題は別に、珍しい事ではありません。東京以外にもこういう発音はあります。「ヒット」「ヒム」ではなくて「ヘット」「ヘム」のつもりでやってご覧なさい。効き目があるといいですがね。
No.8
- 回答日時:
日本語のヒの子音はハフヘホの子音とは異なります。
この音は英語にはありませんが、少し/sh/に似ていますね。また、英語のhit・himのような閉音節の/i/は元々、イとエの中間のような、力のぬけた母音です。
ハフヘホの母音と、力を抜いた/i/(発音記号では[I])を発音するようにすれば、hitがshitに聞こえることはないでしょう。
No.7
- 回答日時:
ちょっと辛抱して読んでください。
hat と ham は発音できますか? これらの "a" の音は日本語の「ア」と「エ」の中間くらいで、口を縦に大きく開ける必要はありません。実際の発音は、下記のリンクにあるスピーカーアイコンをクリックすれば聞けます。よく聞いて真似してみてください。
http://www.thefreedictionary.com/hat
http://www.thefreedictionary.com/ham
het, hem などの "e" の音は日本語の「エ」とほぼ同様と言えます。(het は heterosexual の略らしいですが、ここでは意味を気にしないでください。hem は衣服の「へり」を意味しますが、これも今は気にすることはないです。)
http://www.thefreedictionary.com/hem
一方、hit と him の "i" の音は日本語の「イ」と「エ」の中間くらいの音です。
http://www.thefreedictionary.com/hit
http://www.thefreedictionary.com/him
まず、"hat, hat, hat..." と繰り返し言いながら、口の形と舌の位置を変えることなく、のどの奥から出す母音だけを "a" → "e" → "i" の順番に徐々に変化させてみてください。
hat, hat, hat, hat, het, het, het, het, hit, hit, hit, hit...
同様に、"ham, ham, ham..." と繰り返しながら、口の形と舌の位置を変えることなく、のどの奥から出す母音だけを "a" → "e" → "i" の順番に徐々に変化させてみてください。
ham, ham, ham, ham, hem, hem, hem, hem, him, him, him, him...
上記を元に練習してみてください。まず hat と ham の発音が確実にできるようになることから始めてください。
No.6
- 回答日時:
/h/ と /ɪ/(短いイ)の両面から考えていきましょう。
/h/ は「ヒ」に現れる子音と違い、のどの一番奥、声門のところで摩擦が起きます。よく「江戸っ子がヒとシを混同する」というのは、日本語の「ヒ」の調音点は口の中で、舌の位置が「シ」に近いためです(これは発音記号では /xi, çi/ であることが多い)。
「ハ・ヘ・ホ」を発音してください。このとき空気の摩擦がのどの奥で起きていると思いますがこれが /h/ です。ただ、寒いときに手に息を吹きかける「ハー」とか深く息をつく「ホー」では摩擦が前の方で強く起きることがあるのであくまで “普通に” ハヘホを発音する要領です。
日本語のイは舌の位置がかなり高く、しばしば /ji/ となることがあります。これはむしろ “ヤ行のイ” と言った方がよく、ヤユイェヨと同じ位置まで舌の位置が高まっています。
イの段だけ子音が違うことが多いのはこのせいで、母音のイが舌の位置が高いために子音の調音点までその近くに移動してしまうからです。
ヤ行の子音 /j/ は半母音・半子音とも言われますが、舌の中程が天井(口蓋)につきそうになるくらいの位置できしるような音です。まずこの “きしる” 感じがなくなるくらい舌の位置を下げます。これが母音 /i/ で、これを伸ばせば ee や ea の綴りに現れる /i:/ になります。なお、短い /i/ は原則として英語にはありません。
英語の “短いイ” は上記の /i/ よりもさらに舌の位置が低く、イとエの中間くらいまで舌を下げます。hit, him の母音はこれで、「ヘット・ヘム」のように聞こえることもあります。
以上のようになりますが、日本語にはない舌の動きを必要とするため初めは非常に困難であるのは当たり前です。正直言って /ɪ, i:/ が多少日本語のイっぽくなっても通じないことはありません。しかし /h/ が /∫/ のようになって困るのなら、まずは調音点が奥である /h/ を優先すればよいでしょう。
No.4
- 回答日時:
英語やドイツ語の”H"の音は”かなり弱い”(息だけで発音する)様に思います。
摩擦音ではありません(日本語の”ヒ”より弱く)息を軽く出す。特に、あなたの言われるように”hi”が難しいですね。
No.3
- 回答日時:
私は、発音記号等を習いましたが普段は、あまり英語の発音に気を付けないタイプなのですが・・・。
今、質問者さんとが書かれた、hitとhimの発音をしてみると、私もsheを発音する時のような発音になってしまいおもわず笑ってしまいした^^;
私は、東京・下町育ちではありませんが” ヒ” と ”シ” の発音がどうも苦手なようです。
”ヒ”の発音で、そのままhitやhimになるだろうかと思いますが。この場合、舌を両方の奥歯にくっつけて、前歯には舌をつけずスペースを開けて
もう一度”ヒ”を意識して、発音してみてください、多分、hitやhimの発音が出来ていると思いますよ?
No.2
- 回答日時:
「シット」「シム」みたいになるということでしょうか。
「はひふへほ」の「ひ」は言えますか? その音なのですが。江戸っ子などだと、「し」になってしまうこともあると思います。舌をできるだけ上顎から遠ざけて発音するといいですよ。舌を、ちょっと(顔の正面から見て)「V」の字にしてみるといいかもしれません。No.1
- 回答日時:
舌の位置を少し前に出すようにしてみてはどうでしょう。
後ろに引くと sh の音になってしまうので、意識的に舌先が下の前歯に触れるようにしてみるといいんじゃないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
the U.Sのthe発音はザなのに、...
-
「the 43th」と「the 43rd」ど...
-
ローマ字
-
ラ行のローマ字表記は「R」では...
-
私の名前は”ようこ”なのですが...
-
ネイティブに近い発音で歌いた...
-
日本人名の英語(アルファベット...
-
THE ONE はなんと発音するの...
-
s のあとにthが来る時の発音
-
口のマウスとネズミのマウスで...
-
via の発音 ヴァイア?ヴィア?
-
Those're, These're, What're ...
-
resume
-
Ironの発音
-
ローマ字
-
Thank you は本当に「サンキュ...
-
「下線部の発音が同じなら○、そ...
-
おばさん、おじさんは何故「フ...
-
海外の方(主にアメリカ)が発音...
-
「can」の発音はキャンじゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の名前は”ようこ”なのですが...
-
「the 43th」と「the 43rd」ど...
-
the U.Sのthe発音はザなのに、...
-
THE ONE はなんと発音するの...
-
ローマ字
-
日本人名の英語(アルファベット...
-
Thank you は本当に「サンキュ...
-
Those're, These're, What're ...
-
ラ行のローマ字表記は「R」では...
-
Ironの発音
-
【英会話】英語のサンキューと...
-
ホアン・ミロ、ジョアン・ミロ ...
-
「江藤」の表記
-
海外の方(主にアメリカ)が発音...
-
おばさん、おじさんは何故「フ...
-
ドーナツって昔はドーナッツっ...
-
ネイティブに近い発音で歌いた...
-
「NHK」の読み方
-
アルファベットのHを「ヘイチ」...
-
英語で発音は同じなのにスペル...
おすすめ情報