dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

座ってやる仕事と思って応募したら、面接で立ちっぱなしとの説明を受けました。1日7時間の仕事です。
私は、本屋での立ち読みも30分ほどで自然にしゃがみ込んでしまうほど、立ちっぱなしは苦手なのですが、「できます」と答え、面接での感触はよく、採用されそうな感じになって少し慌てています。
立ちっぱなしでいるとどうつらいか、完全に思い出して言葉にすることが難しいのですが、脚全体と足首が痛くなるのと、腰もつらくなるような感じだったと思います。足首は子供の頃のはく離骨折の跡が疲れると痛みます。腰も弱く慢性腰痛気味です。
中学生の時部活(運動系ではない)で、横になった状態で足を床から10センチくらい浮かすのを続けるメニューがあったのですが、皆10秒は平気でやるのに私だけ2秒と持ちませんでした。
腹筋運動はできるほうなのですが、背筋力がいつもとても弱かったです。体は異常に硬いです。
運動音痴でスポーツは学校の体育くらいしかやっていません。
体全体の骨格がきゃしゃで筋肉も少ないです。
それでも体力(持久力)はあるほうです。
事情があり3年以上無職でしたが、毎日40分の速足でのウォーキングは続けていました。
仕事開始まで3週間あるのですが、なんとかしてこの仕事を続けられる体に持っていきたいのですが、どんな運動がおすすめか、詳しい方教えてください。お願いします。

A 回答 (7件)

大丈夫。

慣れると思いますよ~。
私も腰を悪くしていますし、足に骨折経験もあります。
初めは確かに辛いですけどね、本当に慣れるんです。

他の方がおっしゃっているように、なぜか1ヶ月。
1ヶ月を超えると随分慣れます。

どうしても鍛えたいのであれば、腰まわりの筋肉だと思います。
特に姿勢の悪い方は、ダイレクトに腰にきますね・・・。

足は鍛えておくと言うよりも、これからの季節は「冷え」対策をしておいた方がいいです。
骨折もしたことがあるようですし、とにかく足首を冷やさないように。
足が疲れてきたときの対策ですが・・・
足首をくるくる回す。可能であれば足をグーパーする。ふくらはぎを揉む。
ひとところにじっとせず、動いたり、少しでも座ると良いと思います
結局足が疲れるのは、筋力だけでなくて、血液の循環が悪くなる方が大きな要因かも。

でも、そのうちに慣れるはずです。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
経験者ならではの知恵をいただき、勇気が出てきました。

お礼日時:2010/11/27 20:26

私の場合で申し訳ありませんが、参考にしてください。



当方41歳男性。仕事ではほとんど座りっぱなし、遠距離通勤(2時間)ながら1時間は座っている。
イベント出展し2日間ブースでの説明員を担当しましたが、
他の人よりも大げさに脚が痛くなりました。2日目の帰りには山手線の電車も立って待ってられませんでした。

恐らく脚や腰の筋肉がなかったせいだと思います。日頃からそう思うことはありました。
・駅で階段を昇る時、しっかりと脚で踏ん張れないためかよろよろする。
 基本的には端の手すりを掴みながら登っている。
・横断歩道の信号が変わりそうなので走って渡ると、
 脚の着地の時に、すねと腰の骨にずしずし響き、ポキッと逝きそう。
 渡り切った後にハァハァ、脚はパンパン。

8月からジム内のトレッドミルでジョギングを始めましたが、
脚腰の筋肉もかなりできたためか、上記の現象は概ねなくなりました。

ウォーキングをやっているとのことですが、
やはり脚腰の筋肉を強化するなら、ジョギングしたほうがいいと思います。
その部位に故障をもっているようですので、
クッションのあるシューズで、ゆっくり目のスピードで、
脚への衝撃を抑えながら走ると良いと思います。
筋肉ができると衝撃を筋肉が吸収してくれるようになります。

脚の筋肉は、すぐに強化されますよ。
 

この回答への補足

<<ご回答くださった皆々様>>
いろいろな方面からアドバイスいただき、感謝申し上げます。
採用通知をいただけたので、皆様からの情報をフル活用させて仕事に取り組み、同時に体づくりをしていきたいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2010/12/03 20:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり慣れていないと大変ですよね。
先日デートで6時間ほどゆっくり歩いたら股関節が痛くなってしまいました。
自己流のジョギングよりはジムのほうが安全そうですが、金銭的に厳しいので仰るように少し負荷がかかる程度にやってみようと思います。

お礼日時:2010/11/30 17:53

運動云々はわからないですが、7時間連続で立ちっぱなしという可能性は低いと思います。


理由としては確か6時間以上の勤務の場合、途中で45分だか休憩を挟まないといけないという決まりがあったと思います。
(じゃないと普通に考えてもお昼休憩とかとれませんよね)

私もやはり立ち仕事なので始めた頃は足のむくみとかが酷かったです。
質問者さんに効果があるかはわかりませんが、私の場合は着圧ソックスをはいてます。
(メディキュとかです)
後、足ツボのついた靴底を使ってます。
この辺は個人差があるので、長時間履いていて苦にならないソックスと靴・靴底を選んでください。

靴底は何気ないですが結構重要ですよ。
靴底のあるなしだけでも大分違うのと、自分にあった靴底だとやはり疲れ具合とかもかわってくる気がします。
(足裏のアーチをうまく作ってくれる靴底とかなかなかよかったです)

背中や腰も痛むのでバイト前後はストレッチをします。
後、その日の足の疲れは出来るだけ次の日に持ち越さないことですね。
むくみであればマッサージなりストレッチなり半身浴なり何なりして、出来るだけ通常の状態に戻します。
疲れが残れば少しずつでも蓄積されていってしんどさは増しますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はい。45分休憩があります。
メディキュなどの存在は知っていましたが、履いたことがないので試してみます。
靴に敷くシートも使用したことがないのですが、いろいろあるのですね。こちらも試してみます。
準備運動も大事ですね。疲れも、その日のうちとるよう努めたいと思います。

お礼日時:2010/11/29 10:53

追記。


下記に筋持久力や持久力を付ける為にどのような運動をすれば良いかの回答をしましたが、仕事は慣れれば出来るようになります座り仕事を行っていて立ち仕事を行えば初めはキツク感じて疲れると思いますが日数が経過すればそれも慣れてきますし仕事を覚え慣れれば楽に出来るようになります。
確かに立ち仕事の経験が無い場合は仕事当初は大変でしょうが立ち仕事を経験していても仕事に慣れるまではやはり大変です、しかしながらどうしても立ち仕事が無理なようでしたら座り仕事を探した方が良いと思います、過去に剥離骨折や腰の状態も悪いようなので座り仕事を行っていたのであればやはり座り仕事を探した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
以前、適度に歩く動作が入る仕事は平気でしたが、一点に立ち通しというのは初めてで不安になったのですが、やっていくうち慣れると信じて頑張りたいと思います。どうしても無理と分かったら仕事を変えるしかないですね。

お礼日時:2010/11/28 09:57

いやいや、基本はやはり靴でしょう


下記、私の祖父の代から時々世話になってるけど、いい仕事するよ。
http://www.washington-shoe.co.jp/top.html
一度相談してみて、接客の勉強にもなるかもよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
銀座ワシントンというのは、靴のデパートのような所なのでしょうか?
東京へはあまり出掛けませんが、情報として有益ですね。

お礼日時:2010/11/28 09:47

立ち仕事を長時間継続的に行うには腹筋、背筋、脚部の筋持久力を鍛えると効果的と言えます、又、腰は身体の要ですので腹筋運動を行い腹筋を付けてスクワットを行い大腿四頭筋を鍛えると効果的です。



筋持久力を鍛える為には有酸素系運動のと自重トレーニングやダンベル、マシンなどを使って行い、「低負荷・高回数」で行います、具体的には最大筋力の50%~60%ぐらいの負荷で1セット15回~20回ほどで2セット~3セットを行うと効果的です、インターバルは1分以内で行うと効果的と言えます。

又、全身持久力を鍛える必要もありそれも有酸素運動を行う必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なご回答ありがとうございます。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2010/11/27 20:23

筋トレなどは要らないです、何もしなくて仕事はじめて足の裏が多少痛いとか脚がだるいなどは1ヶ月くらいで無くなるはずです、慣れない人は見た事がありません。

慣れるまでの約1ヶ月は少々の辛抱です。

それでも、もう辛抱ならん!という時は無理せずやめて座り仕事を探しましょう。

     立ち仕事をいつも座ってこなすオジサンより

この回答への補足

あ、そうです。足の裏が痛くなるんですよね。

補足日時:2010/11/27 17:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
慣れるという言葉に安堵しました。
立ち仕事をいつも座ってこなされるとは・・・課長さん以上ですね(笑)

お礼日時:2010/11/27 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!