
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私はエンジニアとして就職して2年目です。
文学部で人以上にパソコンに疎い(今でも)人間ですが、一年目の三ヶ月研修のうちに基本情報を合格しました。
少し集中すれば半年かからず、数ヶ月で合格出来ます。偏差値は関係ありません。
ITパスポートと基本情報の差異ですが、私の感覚だと基本情報の午前問題程度で、取る気になれば誰でも取れます(気に障った方はすいません)でも本当に少しのやる気と時間で簡単に取れるものです。つまりそれほど価値はありません。基本以下ですから
コンピュータ関係の職に就く者には、なんの評価にもならないでしょう。
ならば私は意味のないパスポート取るより基本情報をオススメします。
最もコンピュータ関係の職に就かない方にはそれなりのアピールにはなるでしょう。一応国家資格ですから
情報系志望と言うのならば、参考URLをみてください。
サイト全ては信用出来ませんが、如何にパスポートの価値が低いかは伝わると思います。
参考URL:http://www.fujimoriworld.com/shikaku/shikaku-lev …
No.3
- 回答日時:
mkms8殿
ITパスポートと基本情報ですが、今年の最年少合格者はITパスポートは12歳、基本情報は15歳でした。
まずITパスポートですが、独学でも受かるレベルなので問題ないですが、基本情報は専門学校等へ行かない限り、独学では相当難しいです。ITパスポート合格後、次にサーティファイ主催の情報処理技術者能力認定試験という資格の、2級第1部に合格し、講座に出て終了試験に合格してください。そうすると、基本情報の午前試験が免除(2回まで)になり、午後だけの試験で済みます。
No.2
- 回答日時:
>高校生のレベルでも勉強すれば合格できますか。
できます。
公式サイトで公開されている最新の統計資料を参照。
http://www.jitec.jp/1_07toukei/toukei.pdf
15ページ(17枚目)には,
もっとも最近実施された平成22年秋期の試験における高校生の受験者数と合格者数が載っています。
30ページ(32枚目)には,
その高校の区分(情報系,商業系,工業系,普通系)が載っています。
>どちらから受けるべきでしょうか。
数学の偏差値は69ということで,優秀な方なのでしょう。
であるなら,レベル1のITパスポート試験からではなく,レベル2の基本情報技術者試験からでよいのではないでしょうか。
あと,補足ですが。
情報処理技術者試験は「検定」とは呼ばれていません。認定試験に該当します。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5184557.html の私の過去の回答ANo.2,ANo.3
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- 大学受験 現在偏差値65の自称進学校に通っている、 6月進研模試総合偏差値45の高校三年生です。診療放射線技科 3 2023/07/09 21:02
- 高校 なぜ工業高校より偏差値の低い底辺の普通科高校が存在するのですか?そして本当に存在価値がありますか? 3 2023/02/11 16:49
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
基本情報技術者試験に合格すれ...
-
旧司法試験の来年以降の合格率
-
システムエンジニア(以下SE)...
-
会社が全社員にITパスポート合...
-
FEとAPは何の略ですか?
-
情報セキュリティマネジメント ...
-
基本情報技術者試験対策につい...
-
ITパスポート試験の価値について
-
ITパスポートと情報セキュリテ...
-
[基本情報技術者試験] 過去問...
-
ITパスポート試験が受からない
-
基本情報技術者試験について 基...
-
5月14日(日)にITパスポートの試...
-
ITパスポートは独学でも十分合...
-
ITパスポートの試験はそれほど...
-
基本情報技術者試験の午後の選...
-
基本情報技術者試験。 合格点に...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
基本情報技術者試験に合格すれ...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
TOEFLの個人登録変更について
-
ITパスポート試験が受からない
-
システムエンジニア(以下SE)...
-
vbaの勉強をしております。基本...
-
FEとAPは何の略ですか?
-
電検3種と情報処理2種、どちら...
-
基本情報技術者試験の合格基準
-
基本情報技術者試験の午後の選...
-
基本情報技術者試験かITパスポ...
-
基本情報技術者試験対策につい...
-
基本情報技術者試験の過去問
-
会社が全社員にITパスポート合...
-
正解は最低何問必要?
-
ITパスポート試験合格者の呼称...
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
ITパスポートは独学でも十分合...
-
5月14日(日)にITパスポートの試...
おすすめ情報