

今、私は埼玉県の商業高校に通う2年生です。
コンピュータや会計などについて様々なことを学んできましたが,自分にとって一番やりたいことは会計だと自分で実感しました。
自分の好きなことを仕事にしたいと思った時に会計の専門家である,公認会計士という職業に興味を抱きました。
公認会計士という職業についてもよく調べましたが
なるためにはもちろん自分の努力が一番だということはわかっています。
それに公認会計士になることが簡単でないことも重々承知しています。
それを踏まえた上で、どこの大学または専門学校に進学すれば良いのかを考えています。
また,高校卒業までにどのレベルまで知識を持っていければいいのでしょうか。
(例:日商簿記2級まで・・・など)
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>どこの大学または専門学校に進学すれば良いのかを考えています。
大学の授業と資格の勉強というのは分けて考えて下さい。
大学の授業を一生懸命聞いたところで資格が取れるわけではありませんので。
”公認会計士試験に合格することだけ”を考えた場合、専門学校進学がお勧めです。
何故なら勉強時間の全てを試験勉強に注ぐことができるからです。
ニュースで報道されているのでご存知と思いますが、
先日高校2年生の方が史上最年少で公認会計士試験に合格されました。
彼は通信制高校に通っており、1日10時間を試験勉強に注ぐことができました。
それだけ試験勉強に専念できる環境があるというのは重要なのです。
既に日商簿記2級はお持ちなのであれば日商簿記1級の勉強を始めると良いです。
ちなみに公認会計士試験に強い専門学校は大原とTACです。
ただし、注意しなければならないのは、上記はあくまでも公認会計士試験合格のみを目標とした場合です。
あなたがこの先何らかの理由で「やっぱり資格の勉強をやめて普通に就職したい」などと思った場合、
大学に通っておけばよかったと思うかもしれません。
そういう意味では、大学に通いながらの専門学校に通うのが一般的です。
夕方まで大学、夕方から専門学校という生活スタイルです。
専門学校というのは試験勉強には最も良い環境ではあるが、専門学校で資格の勉強をしていただけとなると、一般企業への就職は中々厳しいのです。
ただ、公認会計士になるために通ったほうがいい大学というのはありません。
しいて言えば慶應義塾大学、早稲田大学、中央大学かな。
周りに公認会計士を目指している人が大勢いるため刺激になるからです。
以上を踏まえて判断されると良いです。
回答ありがとうございます。
そうですよね。資格を取るなら専門学校が一番ですよね・・・。
よくわかりました。大学とよく検討してみます。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あなたの出身がどこなのかが分からないので私が知ってるなかでは
山口大学が良いと思います。
日商簿記2級を取得していて、なおかつ成績が良ければ商業高校生としての推薦枠が山口大学では特別に用意されているので小論文対策さえしていれば面接もないですし楽に入学ができます。
では、なぜ山口大学なのか
1、職業会計人コースという、税理士又は公認会計士を目指す人を対象としたコースがある
2、専門学校が山口大学の中にある(←すごいですよね。さすが国立大学…)
3、経営についての講義を受けることが可能(←特に税理士になるなら経営学は必須な知識ですよね、公認会計士に必要かどうかは分かりません)
難しさは理解をしてるつもりでもいざ勉強を始めると本当に難しいのがなんなのかが分かってきます。
頑張って
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
嬉しい限りですが、私の出身は最初に書いてある通り、埼玉県に住んでて埼玉の商業高校に通っているため山口大学は少し厳しい面があるかもしれません。
できれば関東地区内でないでしょうか?
勝手なこと言って申し訳ありません。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- 北アメリカ 高卒からアメリカの弁護士・公認会計士資格を取得するためには 1 2022/10/22 00:42
- 公認会計士・税理士 公認会計士の資格って取るべきでしょうか? 春から総合大学の商学部に進学するものです。 私は将来ANA 3 2022/04/01 22:23
- その他(悩み相談・人生相談) なんの取り柄もない22歳になったばかりの女 発達障害(ASD) 学校に馴染めずなにからも逃げてきた低 2 2022/11/01 19:38
- その他(社会・学校・職場) 大学がつまらない 4 2022/06/12 04:22
- 大学受験 至急!助けてください(..) 3 2022/09/06 19:39
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在公認会計士の勉強をしてい...
-
公認会計士とファイナンス・コ...
-
公認会計士を目指しています。
-
公認会計士と会計の専門家
-
医者や弁護士や公認会計士は勉...
-
公認会計士に成るまでどれぐら...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
ダンスと資格取得の両立について
-
税理士と日商簿記検定
-
会計初心者向けに全体像がわか...
-
税理士の受験資格
-
簿記3級は本当に誰でも取れるの...
-
簿記3級について
-
国家II種を目指して専門学校の...
-
税理士資格を取得した方に質問...
-
働きながら税理士試験の勉強を...
-
いまからでも間に合いますか
-
簿記検定、会計法(法改正)に...
-
公認会計士試験について
-
税理士業務における1級簿記の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医者や弁護士や公認会計士は勉...
-
朝日大学の会計研究部について...
-
商法について
-
法政から会計士
-
公認会計士に成るまでどれぐら...
-
公認会計士の仕事とは? そし...
-
京大経済に受かった人は、大学...
-
公認会計士になりたいと考えて...
-
公認会計士をしているてすごい...
-
公認会計士の専門学校
-
会計士試験短答初めて受けて25...
-
公認会計士や簿記などの会計学...
-
司法書士はどれくらい勉強した...
-
公認会計士の勉強量
-
2年後に仕事を辞めてから公認会...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
大学4年で会計士志望なのですが
-
河合塾で早慶コースに入ってる...
-
簿記3級は本当に誰でも取れるの...
-
税理士試験の合格者の出身大学
おすすめ情報