dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、偏差値60、国立大学医学部医学科現役合格を狙っている高校2年生です。

現状では絶対合格は無理という焦りはあるものの、焦りばかり募って何から始めるべきかわかりません(汗

そこで、皆さんの意見を聞かせていただき、この緩い気持ちを引き締めたいと思い、投稿しました。

現在、医学部の方、卒業生の方、僕と同じ目指している方、一般の方でも出来るだけ多くの意見が聞けたら嬉しく思います。


まず、現状は

平日は自習時間2~3時間程度
休日も自習時間3~4と非常に少ない。

進学塾では週に2度2時間程度の英数の授業を受けている。

気を引き締めるために部活は辞めたものの、生徒会長をやっているため活動はそこそこ忙しい。

1、2年生の学習内容はおおよそ理解できなかったことはありません。

偏差値は1年生から60とずっと変わらず。


(1)これからどうすれば合格出来るのでしょうか?

(2)何から始めるべきでしょうか?

(3)どのような姿勢、気持ちで毎日を過ごすべきでしょうか?

(4)アドバイス、警告などはありますか?

(5)その励ましの言葉、喝を入れていただければ嬉しいです。


今真剣に悩んでいます。
医学部受験をやめて、他学部を目指すべきか。
医師になりたいという気持ちは高いものの、実現性、実感があまりにもなさすぎます。
でも、将来は医師になって貧しい国へ行き、治療を満足に受けれない人々のために尽くす、というのが夢であり、使命だとも思っています。

あと1年と数ヶ月という短い期間でなりたい自分になれるかどうか決まるので、是非頑張りたいです。

是非皆さんの後押し、ご協力よろしくお願いします。。。



ちなみに使用教材は
↓↓↓↓↓↓↓↓
○国語

・東進ブックスの出口先生の現代文
・古典単語はゴロ565(板野先生)
・漢文必携

○数学
・チャート式の青チャート
・改訂版サクシード

〇英語
・塾のテキスト
・ネクステージ
・ターゲット1800>速読英単語(現在の比率)

○化学
・センサー(啓林館)
・大宮 理の化学 ~が面白いほどわかるシリーズ
・化学IIIの新研究(ト部吉庸 先生)

○物理
・リードα(数研出版)

○地理

・地理Bの点数が面白いほどとれる本



他にもありますが主な使用教材です。

A 回答 (2件)

目標を持ってらっしゃって素晴らしいです。



模試によって違いますので、一概には言えませんが、
医学部偏差値は私大65前後、国立68前後になると思います。
質問者様の偏差値60は私立ですと1~2浪、国立ですと2~3浪を
覚悟する必要があると思います。

(1)平日は3時間、休日は4時間の勉強時間を確保し、
勉強をしたほうがいいと思います。
また、半日~1日は気分転換の日を設けたほうがよいと思います。

(2)長い受験勉強は志望動機があやふやだと心移りをします。
志望校、受験科目、面接対策を決めて、過去問を調べてから、
取りかかったほうがよいと思います。

(3)ストレスを溜めずに、心穏やかにするといいと思います。

(4)そのためには、御両親や学校の先生や塾の先生や
友達と話をするといいと思います。

(5)御両親の物心両面の支えが必要になると思いますので、
御両親への感謝の気持ちを忘れずにいるといいと思います。
    • good
    • 2

一読した感じ,なんとも生真面目な人のようですね。

人間すこしはヤクザっぽいところがないと生きていけないと思います。とくに医者は,どんなタイプの患者(フーテンの寅さんでも)でも相手にしなければならず,体力的・精神的にも激務のようですから,硬いと折れますよ。

浪人すれば崩れてくるのではないですか? 1年よけいにやれば,成績も60から上がる可能性もあります。ただし,多浪すると人間の本質が腐ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!