
以下について,何方かご教示願います.
ω1とω2はそれぞれリンク1とリンク2の重心まわりの角速度ベクトル,
θ’はジョイントの角速度,Sをジョイント軸の単位ベクトルを示しており,3軸あるものとしています.
リンク2の角加速度ベクトルを求めるとき,ω1やθ’の時間微分以外の項は,
ジャイロ効果によるものと考えて間違いないでしょうか?
であれば,Sθ'×ω1など振り回す角速度ベクトルを変えた場合には
(○+△+□)×◆などの項はどのようになるのでしょうか?
括弧内の項が増えることは何を意味しているのか良く分かっていません.
この点に詳しい記述のある書籍を教えて頂けるだけでも大変有難いです.

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
リンク機構に詳しいわけではないので,その点に関しては専門的に造詣の深い方の回答を待ちたいと思いますが,基礎力学的に推測可能な部分についてお答えします。
ジョイント軸の単位ベクトルSkは,リンク1とともに動く座標軸に固定されたものと考えられます。したがって,Sk自体の運動による変化を考慮することになります。
ω2' = ω1' + ΣSkθk'' + ΣSk'θk'
第1項はリンク1の回転角加速度の反映,第2項はジョイントの回転加速の寄与,そして第3項は単位ベクトル自体の回転による寄与(補正)を示しています。単純な回転系の運動方程式において第3項に相当するのは,遠心力項およびコリオリ力項です。
ご紹介のリンク機構では,ジョイント軸3はジョイント軸2の回転に追随し,ジョイント軸2はジョイント軸1の回転に追随していると思われます。そこで,
S1' = ω1×S1
S2' = (ω1 + S1θ1')×S2
S3' = (ω1 + S1θ1' + S2θ2')×S3
と1,2,3の順序に角加速度が加算されているのだと考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 角運動量の定義式 4 2022/12/18 05:36
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
- 高校 円運動の質問 4 2022/05/02 04:53
- 物理学 力学v=r×ωにつきまして 5 2022/08/02 14:22
- 物理学 角運動量の式変形が分かりません。 4 2022/08/03 21:04
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 2 2022/05/22 14:00
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 1 2022/05/23 21:39
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
応答倍率について
-
物理の問題です! 半径 R の円...
-
写真の図の問題で、t<0では、ス...
-
回転運動の粘性抵抗の測定
-
y=Asin(2π/ω)tの式ですが、ある...
-
電気回路
-
周波数スペクトル図の、マイナ...
-
助力を得る回転体から得られる...
-
物理の回路の問題です (2)の一...
-
電磁気学、平面電磁波の問題
-
ヨーヨー
-
力学の問題です
-
半径がr[m]のタイヤが角速度ω[r...
-
交流回路でjは、なぜ数字の前...
-
1.027の求め方について教えて下...
-
画像の交流回路の位相角につい...
-
(1)秒針の角速度の大きさω(ω>0)...
-
角振動数
-
等速円運動での張力について
-
太陽の赤緯の求め方教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報