dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小規模企業共済等掛金控除には小規模企業共済制度の掛金が全額控除になりますよね?国民年金基金と確定拠出年金のほうも小規模企業共済等掛金控除扱いになるみたいですが、確か合わせて月68000円までしかかけられない上限が設定されているみたいですが、これってどことどこを合わせた合計に適用されるのでしょうか?国民年金基金と確定拠出年金の合計ですか?それっとも国民年金基金、確定拠出年金、小規模企業共済制度の全部がそうですか?

仮に前者だとしたら、国民年金基金+確定拠出年金の上限が68000×12で816000、小規模企業共済制度のほうが70000×12で840000で1656000円が最大の控除額になるんでしょうか?

A 回答 (1件)

小規模企業共済の増額申請したんですか?


ちょっと時間がかかりますよ。

それと、そのお金は廃業するまで戻ってこないと思った方がいいです。
たとえ税金がかかっても、手元に運転資金を残した方がいいのでは。

かなりの期間掛けていないなら、自己都合で中途解約すると、
元本割れする場合が多いですよ。

たとえ、中途解約するときも、「はんこが1カ所ないからもう一度書類を
郵送し直せ」とか、なんだかんだと書類の不備を指摘しされて、
お役所体質でいろいろうるさく、なかなか掛け金は戻ってきませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!