
子供を医者にさせたいのです。理由は聞かないでください。
子供がいやだといっています。ちなみに子供は中学生です。
私は子供が1歳半のころから塾に通わせてきたのですが、いまは中学受験の第一志望と二志望に
おちて第三志望に通っています。
つい小学生のころまでは、「医者になる」といっていてくれたのですが、最近はミュージカルにでたい
と意味不明なことを言い出して困っています。
子供は本当にミュージカルに出たいようで毎日ランニングをしています。そして勝手に子役募集の記事を見つけて書類審査に出し、なんと書類選考を通ってしまいました。でも実技審査には行かせないつもりです。書類審査の保護者承諾書はじぶんでかいたようです。
どうしても医者になってほしいです。よろしくお願いします。
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
<br /> 嫌われたら二度とあなたの意見なんか聞いてくれませんよ<br /> おだてて説明して上質な情報を与えて初めて五分五
く息子さん頭よさそうなのに大事に育てなかったらもったいないですよいま言うことを聞かないのは一年前のあなたが準備をしてこなかったから
一年後の準備をしましょう今年は諦めろ
No.19
- 回答日時:
別に並行してやてみればいいんじゃないでしょうか。
地方などでは中三の夏、高三の夏まで週7で部活やって
その後の半年勉強して、難関高校や国公立医学部に受かる子は
相当数いますよ。
演技の方も、ある程度やってみたら成功するかどうか分かると思うし、
変に挫折感を与えるより、精一杯やらしたらいいと思う。
今が14歳なら20歳ぐらいまでやったらいいと思います。
それまでに芽が出るようであれば、変に医者になるよりも適性もあるし、成功もすると思う。
で、女優になればいい。
芽が出なきゃ医者になればいい。別に進学校であれ、医学部であれ、ミュージカルは出来るんだから並行してやればいいでしょう。
進学校でも他の子はふつうに部活やってるわけだから、部活だと思ってやらせてあげたらいいでしょう。
ただし、勉強はしないさいね、って約束で、だけど。
僕は部活やってたけど、中1-高3春までほんとうにまったく勉強してなかった。
でも、多くの帰宅部生を、高3の5月から始めて9月には抜いてたと思う。帰宅部の人って、単にだらだら時間を使って来ただけの人が多くて、また時間の使い方も下手な人が多いと思う。
あなたの娘さんも帰宅部にさせて、その時間を勉強に費やしたらいいけど、実際はだらだらするだけでロクなことにならないでしょう。
やりたいことは素直にやらしてあげたらどうかな?
単にストレス溜めるだけで意味ないよ。
No.18
- 回答日時:
お嬢さんも思春期に入り、反発もある頃かと思います。
いろいろな方の意見にあるように、親の意見を押し付けるばかりでは医学部に入れても、在学中ドロップアウトしてしまう方もいますので注意が必要です。
先ずは、子役募集の件は、実技審査受けさせてあげた方がいいと思います。理由は、良くも悪くも最後までいって納得すること、させることが重要です。勉強に限らず、何かできた達成感をもたせることは、後の勉強にも好結果をもたらすからです。
お母様の心に余裕ができた方が、よろしいかと思います。私は夫婦で歯科医師で、父は整形外科医、家内の兄は耳鼻科医ですが、姪は医学部5年生です。息子は中1で中学受験をしましたが、医学部歯学部への進学は押し付けていません。ただし、一般の大学に進学するのもいいし、就職後に学士入学で医歯薬系でもいいかなと思っています。実は姪も一般企業に就職後、医学部に進学しました。
親の姿を見て同じ道を選ぶなら、親としてはうれしいですが、押し付けられる反発も多いですし、入学後に前述のようにドロップアウトする学生も数%いるのは事実ですし、そうなると悲惨です。
別の方が指摘していましたが、親と縁を切るという意見ありましたが、私の家内が親に国立医学部か歯学部しか認めないという育てられ方をして、現在、かなり疎遠になっています。親の夢を押し付けられたと今でも恨み節です。そういうのもあって、家では押しつけをしないようにしています。
資格商売なので、文系進学なら、公認会計士や税理士を取得させたりしたいと思っていますが、我が家では自営業ということもあり、起業家精神を育むようにしています。型にはまらない考え方とか。自立心を育てるようにしています。
また、職業選択の自由度を高めるためにも、なるべく成績が優れている方が望ましいとはいってますが、劇団ひとりが高校5年かけて卒業してもあの活躍ぶりですから、社会的成功というものは医者になることとはしていません。
先日、知り合いの精神科医と息子を会わせたのですが、息子は理工系志望だと自分の言葉で伝えました。そうしたら先生が15才頃までに具体的な将来像をみつけてれば、大学受験で間に合うから、グリーやぐるなびみたいなの起業したらどうだといわれてました。理工系でもどういうところに進むかが問題だと指摘されていました。先生曰く理学部の方が発想が自由だからいいかもともいわれてました。
多感な時期にいろいろな人に会わせ、感じさせることが重要です。ちょっとしたことがきっかけで人生の方向性決めることもあるからです。だから、私は社会的な成功をおさめた、いろいろな知り合いに可能な限り息子を会わせるようにしています。
生理的に血が苦手な人は、精神科等があるとはいえ、基本的に医歯学系やめた方がいいです。
最後に、この質問に対する息子と家内の感想です。息子はお嬢さんが気の毒というか自分の幸せを確認できたといいました。家内は、お母様がインナーマザーに支配されているといい、母娘で家族カウンセリングを受けた方がいいのではといってました。インナーマザーについては、ご自身でお調べください。
No.17
- 回答日時:
ご自分が叶えられなかった夢を、娘さんに託すのですか?
娘さんの夢は、無視・・・ですか?
医者にもリストラあがある時代。
勤務医の場合、正職員になれずバイトで繋ぐ・・・という人も。
あなたの周りの多くの医者は、裕福な方ばかりなんでしょうけど、
そうではない医者もたくさんいます。
自ら医者を目指したい!と思うような人に医者になってほしいと思います。
押し付けられて医者に・・・なんてやめていただきたいなあ~
No.16
- 回答日時:
こういう親もいるんだと思ってしまいました。
医者が全員幸せでしょうか。
医者は大変ですよ。診療科にもよるけど。まる3日勤務も日常茶飯事だし。
あと、医者になっても、変な宗教に入ってしまう人もいるし、薬で旦那を殺して逮捕された人・・・。
失敗している人もいますよ。
私の親じゃなくて良かったと思います。
子どもが医者になりたくないと言っている以上、無理だと思います。
だって、勉強するのは子どもだし、医者になるのは子どもだから。
どうしても医者になってほしい場合は、医者になりたいと思っている人を養子として迎えるか、医者になっている人を養子として迎えるかかなぁ。
あくまで個人的な意見です。
No.15
- 回答日時:
あなたが私の親だったら、将来縁切ります。
医者になったとしても、面倒は見ません。
子供の人生を勝手に決めないでください。
あなたの奴隷ですか。
好きなことさせていいじゃないですか。
あなたが、子供さんの人生をめちゃめちゃにしていい権利はないです。
子供をなんだと思ってるんですか。
考え方を改めてください。
No.14
- 回答日時:
今の時代であれば親が道を選ぶと否定的な意見が大半になるでしょうが・・・昔は親が選んで当たり前だった時代もある。
それには、良い面もありますし、悪い面もあります。どうしても医者になって欲しいと思うなら、まず自分の老後のためといった自己の利は説かないことです。むしろ、自由な時間もある程度与える代わりにといった、ある程度大人な取引をするぐらいしか方法はないでしょう。
医師免許を持っていても、ミュージカルに出演する方法はあるかもしれませんし、一度ミュージカルにあこがれても、結局は医者になる夢に戻るかもしれません。
子供に対して単に押しつけていれば、むしろ老後も何もなくその子は家を離れてしまうかもしれません。中学生でも家出は増加傾向にありますし、14歳ならあと6年場合によっては4年も耐えれば家を出ることも出来るでしょう。それこそ、離散です。
私は医者と接する機会の多い場所で働き、医者と会話をすることも多いですが、医者なら自分の老後を最終的に面倒見てくれると思うならそれは必ずしも正しくないでしょう。
彼らは自分や家族を犠牲にしても、患者様のために働くのが普通なのです。勤務医もそうですし、開業医なら尚のこと一定の利益が必要になりますから、働き続けなければいけないかもしれません。また、労働の割に所得もそうないかもしれません。ミュージカルなどもそうですけど、夢と現実は合致しないものです。今お子さんが、質問者様とは違った未来を見続けていることもそうでしょう。
ここでは、私がよく書いている話ですが、よい医者と悪い医者というのはご存じでしょうか?
とても物腰が柔らかく人の話をよく聞き、そして困難な病気に患者と共に立ち向かう人が医者になればその人は、きっと素晴らしい医者になりますが、そもそもその人がその優しさや困難に立ち向かう姿勢があるなら、医者でなくとも成功します。
しかし、その人が成功した話を聞いてその二番煎じを狙ったり、あの業界は安定するらしいといった理由から、その仕事に向かう人は、そういった心に持つべきその人の軸や芯がないのです。結果的に、なかなか芽が出なければ、挫折しますし、人当たりも悪くなるかもしれません。そういった人は、例えばブームが医者でなく、漫画家なら漫画家に、ツアーコンダクターならツアコンになるでしょう。
私は質問者様が医者にしたいと思う姿勢は評価しますよ。質問者様の動機には少し納得しにくい部分がありますが、それはその人の生い立ちや、周りの環境も影響しますから立ち入る必要もないでしょう。
ただ、本当に本気なら自分ではなく、もっと子供にとって医者になるとプラスになる要素を見せるべきです。しかも、遠い将来ではなく直近で、いくつかの成功の評価があるべきでしょう。そうすると向き合う姿勢は、徐々に変化するかもしれません。ただし、そこには別の問題があり、その程度で折れるようなら医者にも芸能で生きるにも、あこがれやイメージが強く挫折する可能性があります。何か問題があれば医者になっても折れてしまうかもしれません。親はそこを支えなければならないでしょう。
どう説得しても、今は、どうしても女優や芸能といった仕事で生きたいとお子さんが願うなら、一度だけでもチャンスを与えてみるのは手かもしれません。その代わり、そのチャンスを逃したら医者になるために勉強させるのです。しばらくはそれでうまくいうるかもしれませんし、成功するにしても勉強の条件は残すという形にすれば、本気度が分かるでしょう。結果的に、医者にはならないかもしれませんが、決してマイナスではないでしょう。
一つの方法としてそういう方法があります。
人は、本人の方向とは逆のファクターがあると、躍起になります。特に、本当に打ち込みたいことなら、死んでも食いつくほどの姿勢を見せます。そういう状況に遭遇した人は、簡単には折れません。
それをうまく生かせば、医者になるかもしれませんし、女優などで成功するかもしれません。
参考になるかは不安ですが、こんなところでしょうか?
ここからは余談です。
質問者様も、医者を願う質問を否定されると、絶対に医者にしてやると思った部分がありませんか?
特に他の回答の補足などを読むと、本当に医者にしたいという力を感じますしね。
お子さんも同じではないかな?否定されることが力になったり、もしくはムキになっている部分もあるのかもしれませんよ。
想像ですが、もしかすると、親子で似ているのかもしれませんね。
もう一度、ゆっくり親子で向き合って、冷静に家族で話をしてはどうでしょうか?
そうすれば、両方が満足できる妥協点が見つかるかもしれませんよ。
No.13
- 回答日時:
ところであなた、5千万用意出来るの?
他の方も仰ってますが医大に行くなら5千万必要ですよ。
5千万あるのなら娘さんを医師にせずともあなたの老後は安泰だと思うのだか。
No.11
- 回答日時:
No.3です。
補足見ました。>1、これから医者ではないと食べていけないと思う
そうとは限らないと思う。
>2、私の周りの人がほとんど医者であること
周りが医者だからって医者にする必要はない。周りがほどんど女優だったら女優にさせるのですか。
>3、私や夫の老後の心配をしなくてもいいため
子どもに頼ってはいけません。
>4、女優は失敗する確率も高いし「子供がミュージカル女優」とは言いたくないから
ミュージカル女優を何故恥じるのかがわかりません。アダルト関係を恥じるのは誰でもだけど、ミュージカル女優を恥じる必要なまったくない。素敵な仕事だと思う。
>私の老後もかかっているもので。
子どもに頼るな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療事務・調剤薬局事務 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護 1 2022/07/28 15:51
- 幼稚園受験・小学校受験 総合型選抜 1 2022/09/04 00:55
- 公的扶助・生活保護 結婚して子供ありで生活保護だとかなり貰えると聞きました。 今は、夫婦で話してます。 子あり生活保護だ 2 2023/06/26 20:11
- 大学受験 今日三者面談で、先生に出願したか聞かれました 僕の志望校がインターネット出願かつ 募集要項もインター 1 2023/07/20 11:53
- Android(アンドロイド) 「療養状況申立書」→「検査を受けるに至った経緯」の「具体的な経緯:」ですが 3 2022/06/11 06:01
- 子供 障害ある子供もつ親 6 2022/04/12 09:42
- 児童福祉施設 12歳の娘と大声で親子喧嘩しているのを近所から警察署に通報さてたので警察署で状況説明したら両親の逮捕 6 2023/07/21 07:52
- 公的扶助・生活保護 シングルマザーで生活保護受けるには、1番簡単な方法をお願いします。 親とは話し合って疎遠にふるまうよ 11 2022/10/27 21:56
- 保育士・幼稚園教諭 会計年度任用職員(フルタイムパート)の保育士の面接で、どんな質問をされたか教えてください。 そもそも 1 2023/02/14 21:21
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の子の担任が男の人の時、贔屓して欲しくて不倫を誘う保護者がいるとも聞きますがそれって東京都や神奈 1 2023/04/27 05:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
-
本日内定を頂いた企業(自動車業...
-
大手企業の入社式のニュースを...
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
氷河期世代は甘えか
-
内々定辞退のメールについて
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
福利厚生の良し悪しが分かりま...
-
ニート3年目就活がしたい
-
4月3日にして 大学新卒の社員の...
-
人を見抜く
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
大学2年です。 私は現在獣医看...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
就活をしていると、どの職種、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医学的でないアドバイス
-
医者か教師、どちらに進むか迷...
-
「偏見」って良い意味だとしても...
-
『3人の友人(知人?)がいれば...
-
できちゃった婚について
-
医者になりたい人の8割はお金の...
-
そもそも医者に「なるだけ」で...
-
みなさんはどんな職業の人と結...
-
Youtuberってクズやろう多くな...
-
成績優秀なのに医学部でなく東...
-
子供を医者にさせたい
-
私は太っています 156センチで4...
-
医者って、お金持ちの家庭で育...
-
開業医(10年以上)って、年収換...
-
【医学・なぜ医者の学会は木曜...
-
返事遅い癖にあいたくなってき...
-
医者になる人は地頭が良い人で...
-
医者という職業
-
医学部の解剖実習のネット画像...
-
復顔術って?
おすすめ情報