dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図で.四角形ABCDは平行四辺形であり.対角線の交点をOとする.
辺BC上に点E.Fがあって.AO=EO.OF//DCである. ∠CAD=35°.∠ACD=70°のとき.∠EOFの大きさを求めてください

お願いします
解き方の説明もあるとうれしいです

「平行四辺形」の質問画像

A 回答 (4件)

∠ACB=∠DAC=35°(平行線の錯角)


∠COF=∠ACD=70°(平行線の錯角)
△OECは二等辺三角形AO=OC=EO(対角線)
∠OEC=∠OCE=∠ACB=35°
∠EOC=180°-(∠OEC+∠OCE)=180°-(35°+35°)=110°
∠EOF=∠EOC-∠COF=110°-70°=40°
    • good
    • 0

答えは20度ではないですか?


私中学一年なんですけど、まあ少しの苦労で解けました。で、答えがあっていなかったらごめんなさいなんですけど、まあ一応とき方を説明しておくと、
∠CADが35度ということは、錯角で∠ACBも35度、直線OFは直線DCに平行なため、∠ACDが70度であることから、∠COFも70度であることがわかります。そして、∠OFC=75度、とわかります。
ここで、話を区切り、AO=EOよって、EOの線をのばして、線分ADとの交点をGとすると、四角形AECGはひし形か正方形のどちらかになりますが、ひし形しかありえないので、図形を作ります。ひし形は対角線が垂直に交わるので、よって、∠EOC=90度、90-70=20、よって∠EOF=20度となります!
質問があればどうぞ。
    • good
    • 0

回答させていただきます。



答えは40°だと思われます。
錯角を使うところと⊿OECが二等辺三角形になっていると気づくところがポイントですね。

解説は・・・

⊿OECに注目して考えます。
AD∦BCの平行線の錯角より
∠ACB=35°・・・・・・・・・・(1)

OF∦DCの平行線の錯角より
∠FOC=70°・・・・・・・・・・(2)

AO=EOと平行四辺形の対角線が中点で交わる性質を踏まえると、
AO=EO
AO=OC
よって、
EO=OC
したがって、
∠OEC=∠OCE=35°・・・・・・・(3)

もう一度⊿OECに注目し、(1)~(3)を加味すると、
∠EOF=180-(35+70+35)=40°

よって、40°になり得ます。

文章だとなかなかうまく伝えることができなくてすみません!!
こんな感じでいかがでしょうか。
    • good
    • 0

∠EOFは、三角形の内角の和180°から、∠OEFと∠OFEを引いて求めてみましょう。




□ABCDは平行四辺形なので、AOとOCは等しい。
従って、EO=OCとなり、△OECは二等辺三角形となる。
∠OCE=∠OAD=35°なので、∠OECも35°

辺DCとOFは平行なので、
∠OFE=∠DCB=70+35=105°


従って、
∠EOF=180-35-105=40°

ご参考に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!