
システム監査技術者試験H12AM59に次の問題が出題されました。
データベース更新にかかわるインテグリティコントロールの監査ポイントとして、適切なものはどれか。
ア データの更新時にユーザ要求に応じたレスポンスタイムが確保できているかどうか。
イ データベース資源へのアクセスをモニタリングする機能が組み込まれているかどうか。
ウ データベースの障害回復手段が組み込まれているかどうか。
エ データベースの利用効率が適切であるかどうか。
正解は「イ」なのですが、「ウ」はなぜ不正解なのでしょうか?
障害からの回復は、「完全性」ではないのでしょうか?
「完全性」ではないとすると、何に当たりますか?信頼性でしょうか?
もしご存知でしたら、ご教示いただけませんか。
ぜひよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
若干補足します。> データベース更新にかかわるインテグリティコントロール
「更新にかかわる」は確かに重要なキーワードだと思います。
私はロールバック(分散DBの障害によるものを含む)や一般のDB障害回復も
更新にかかわると解釈します。
これなくして、インテグリティコントロールが出来ているとは言えないでしょう。
> イ データベース資源へのアクセスをモニタリング
モニタリングは監視ですので、ロギングがこの中に含まれると
考えるのは無理があると思います。
また、仮にロギングが含まれるとしても、
障害回復(バックアップとログ、チェックポイントを使った
ロールフォワード、ロールバック)を
手動で行うと言うのも現実的ではないと思います。
> ウ データベースの障害回復手段が組み込まれているか
上記の通り、更新に障害回復を含むと考えるとこれがインテグリティ
コントロールの一部と思います。
蛇足ですが、問題自体が非常にあいまいであることが
色んな解釈を呼ぶ一因になっているようです。
なお、このサイトでは議論が禁止されていますので、この補足で
私の最終書き込みにしたいと思います。
No.1の回答も含めて、ご回答ありがとうございました。
やはりウが完全性と考えて良いですよね。
どうしても納得いかなかったのですが、
ご回答いただき、すっきり致しました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>問題自体が非常にあいまいであることが
>色んな解釈を呼ぶ一因になっているようです。
私も賛成。情報処理技術者試験において,適切な出題といえる午前の問題は,それ以降に実施された試験(システム監査に限らず)で往々にして再登場してくるものです。もしもこの問題が平成12年以降いちども出題されていないのなら,あまり適切とは言えないのでしょう。
No.2の回答も含めて、ご回答ありがとうございました。
確かに再登場していないことも、良問ではなかったと
考えて良さそうですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私はシステム監査技術者試験は取得していませんが,IT教育を職業としていますので,質問者と他の回答者にお聞きしたいです。
ウが完全性のコントロールであることはそのとおりでしょうが,
正常なデータベース更新というのは障害じゃないですから,
障害回復手段の有無が「(正常な)DB更新にかかわる」完全性コントロールだという読みはちょっと変ではないでしょうか。
逆に言うと,ウが無くても,イが存在して更新前・更新後の状態がモニタリングされて残っていれば,更新にかかわるデータ改変は事後的に手作業で元に戻すことも可能だと思います。
この問題は単に,インテグリティ(完全性)に対応する選択肢はどれか,ではなく「DB更新にかかわる」に力点が置かれているように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript Q&Aの掲示板を作成していてヤフー知恵袋やgoo質問のように質問ごとにURLを生成したい 5 2023/08/04 01:22
- その他(データベース) 業務用のデータベースサーバーの選び方について 4 2022/11/22 10:22
- セキュリティホール・脆弱性 論理的アクセス・コントロールに関する問題で悩んでいます 1 2022/10/08 08:42
- ノートパソコン HPの保証について 1 2023/08/26 10:17
- 医学 即時型アレルギーの完全なコントロール技術はいつ出来上がるのでしょうか? 以下、Wikipediaの花 1 2023/04/23 00:00
- IT・エンジニアリング 企業におけるデータ管理方法についてみなさまのお考えを教えてください。 1 2023/04/15 22:34
- Excel(エクセル) エクセル関数のXlookupのフィルハンドル機能(類した機能でも可)を知りたいです。 3 2022/09/20 20:02
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(データベース) IT用語について質問です。 以前ITパスポートの試験を受けた際にデータベースが何の集まりかについての 2 2022/12/10 12:29
- JavaScript Typescript が必要な理由 1 2023/01/07 11:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
効率的なSQL習得方法を知りたい
-
平成14年度 技術士二次試験...
-
どっちの試験を優先すべきか?...
-
管理職になるには?
-
完全性に関する監査ポイントに...
-
MCP(Win2k)、上級シスアドにつ...
-
昇格試験用論文の書き方
-
CISA(公認システム監査人)と...
-
たけのこを茹でるのに鷹の爪を...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
本試験と空試験
-
推移的関数従属について(第4正...
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
FPの試験会場
-
数学・算数の問題でテストなど...
-
基本情報処理、CとJavaどっちが...
-
空試験
-
MOUS試験office2003の参考書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CISA(公認システム監査人)と...
-
昇格試験小論文が出来ない
-
アプリケーション エンジニア ...
-
平成14年度 技術士二次試験...
-
秋季の情報処理試験、何を受け...
-
完全性に関する監査ポイントに...
-
技術士第2次試験の受験資格につ...
-
学生で、テクニカルエンジニア...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
耐圧試験と気密試験
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
ボストン茶会事件
-
期末試験の追試って
-
テストピースとはどういったも...
-
国家試験の受験番号ミスについて
-
生命保険 一般課程
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
おすすめ情報