
ガソリンスタンドの周りに行くと、呼吸により揮発したガソリンを吸い込んでしまっている(?)と思うのですが、人体に有害性はありませんでしょうか? 隣にガソリンスタンドがあるアパートやマンションの場合でも、2階以上に住んでいても室外機から細かいガソリンの成分入ってきて害があるのではないかと考えてしまうのですが… 換気機能が付いているエアコンにより室内に臭いは入らなかったとしても、気体となった細かいガソリンの成分は吸い込んでしまい、人体に害となりませんでしょうか? ご教示下さいますよう宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
有害性が疑われる化学物質については、PRTR法と言う法律で放出する量を報告する義務があります。
ガソリン内に報告義務があるとさている物質は3種類で、その有害性は高くないとされています。
尚、灯油と軽油には報告義務対象成分は無く、それ以外の販売品にも蒸発による有害物はありません。
過去のガソリンには発ガン性の恐れが在るベンゼンが一定量あったため、PL法の危険表示にその旨を記載する事になっていましたが、現在は報告義務があるレベルの含有はありません。
ガソリンスタンドはベーパーリカバリーと言う蒸気回収装置が付いているので、その構造から大気中に蒸発するのは、ローリーがら地下タンクに落とす時と、車に給油する時にしか大気に蒸発する機会は無いので、従業員以外で一番吸い込む可能性が高いのはセルフ給油の場合のドライバーでしょう。
と言うのは大気中に蒸発するガソリン中の有害(の恐れが在る)物質量は少ない上、放出場所からの距離の3乗で薄まっていくからです。
PRTR法で集計される放出有害物質は300種類程で、事業者が事業所で放出するものが対象であって、個人の生活活動で放出されたり、自動車からの排気中のものは対象外ですから、ガソリンスタンドの近隣の空気中であっても、圧倒的に他の排出源から来た物質が多い筈です。
要は、国も関心を持って監視している中で、ガソリンスタンドの周辺に対する有害性は一定レベル以下に抑えられており、事故等が在っての事態以外に気にされる事は無いと言う事です。
No.3
- 回答日時:
普通、室外機からは外気は入ってきません。
ご心配なく。ガソリンの有害成分はトルエン、キシレンなどですが(ベンゼンは最近少ない)、臭いがしなければ、ほとんど平気でしょう。(トルエンの臭気は0.05ppm程度から感じます。それに対して室内の指針値は、0.07ppm)
ただ、一度化学物質により、アレルギーを起こした人、化学物質過敏症の方であれば、影響が出る可能性は0%ではありません。また、風向きなどで臭いがするのであれば、引っ越すなり対策をとったほうが良いかも。
シックハウスで検索すると、いろいろ参考になります。例として↓
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/sickhouse1. …

No.1
- 回答日時:
気化したガソリンはヘルシーとは言えませんが、ガソリンスタンドの隣に住んでいる程度であれば無視していいです。
気化したガソリンは大気汚染物質のひとつなので、大気放出が規制されています。
販売している隣であっても、そもそもどんどん蒸発していっている訳ではありません。
健康に害があるくらいに蒸発していれば、その部屋には臭くていられません。
それくらいの濃度で初めて害がある、というレベルです。
スタンドの隣に比べたら、女性が使うマニキュアの除光液の方がよっぽど吸引する濃度が高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 石油からガソリンをつくるのと電気をつくるのと効率が良いのはどっち 7 2023/01/21 16:35
- がん・心臓病・脳卒中 今物語を作っています。病気に詳しい方、知恵をお貸しください。 内容としては、東京にある巨大な化学工場 6 2023/08/03 14:06
- 国産車 【ガソリンスタンドで勤務している人に質問です】ガソリンはオクタン価が89.0以上の 1 2022/10/10 21:51
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- その他(車) 運転免許を取得してまだ間もないです。 ガソリンを入れることで質問です。 車の右側にガソリン口がある時 4 2022/11/05 12:07
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン 室外機は何故後ろや横から空気吸ってるのですか?。後前から吐いてる空気はどこの空気になります 4 2023/06/21 17:17
- がん・心臓病・脳卒中 低換気症候群について 2 2022/08/24 14:23
- 化学 高濃度のホルムアルデヒドを吸ったら 1 2022/05/03 06:20
- 電気工事士 【電気】ガソリン発電機は定期的に動かさないとすぐに動かなくなるそうですが、それはなぜ 4 2023/07/29 15:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
人類の科学文明はいつまで存続...
-
大気中の二酸化炭素が減れば、...
-
環境浄化植物 汚染物を吸収した...
-
機械類の分解において、プラス...
-
どんな大富豪でも地球が終わっ...
-
猛暑対策について
-
水の温度について 冷やした水が...
-
洗剤はプラスチックかボトルだと
-
雨の日って空気が水分だらけな...
-
庭に鳥が来るようにするにはど...
-
宇和島だけ大気汚染が世界一く...
-
鯨の保護を辞めて数を減らせば...
-
酸について(中三理科)
-
去年の冬と、今年の冬 気温はど...
-
山林維持に予算を掛け、荒廃さ...
-
金色や銀色は光を反射しますが...
-
緑や黒の服が暖かい インナーの...
-
海のものが信用できないのは潔...
-
人類って結局、宇宙へ進出出来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【タクシー会社がLPGガス車を使...
-
日本と欧州のディーゼル車は違...
-
エンジンブレーキ時のガソリン...
-
二酸化炭素回収装置、DAC等によ...
-
チェーンソーの故障です。修理...
-
ディーゼル車はなぜ環境に悪い?
-
今、環境や健康、生命科学など...
-
フレックス車の走行性能
-
原動機と発動機の違いは?
-
発電機モータリング
-
省エネ法の原単位改善 平均1%とは
-
オオマサガスでほぼ永久機関装...
-
地球温暖化について質問です
-
発電機を無負荷運転したときの...
-
どうして日本政府は大政ガス(...
-
原子力発電所撤廃について
-
原子力発電が経済的???
-
スクラムジェットエンジン
-
プルトニウム爆弾とウラン爆弾...
-
原子力発電所 は必要ですか?
おすすめ情報