dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

異常な天候で野菜が高いですね(T_T)

先日、4分の1割にした白菜をスーパーで買いました。見るからにあまり伸び伸び生育したものとは言えず、白い軸(?)の部分など薄っぺらであまり瑞々しくないものでしたが、昨日の夕食に八宝菜にしました。

ところが、葉先の方はそうでもないのですが、その白い部分だけが、すごく「苦い」のです。

本来野菜に少々苦みがあってもおかしくないとも思いますが、瑞々しく育った肉厚の白菜なら、どちらかというと「甘み」さえ感じられて良いような印象を私は持っているのですが。

この苦みはもしかして、農薬などの薬品から来るものなのかと心配になり、子供にはできるだけ食べさせませんでした(^^;)

「野菜の生育が良くないために普段よりも薬品を使って育てるというようなことがあり得る」または、「生育の良くない白菜はこのような味になることがある」など、野菜に詳しい方、お教え下さいm(_ _)m

A 回答 (2件)

野菜の味は天候や土壌によって左右されますので、農薬によって味が変になることはないと思います。



農薬の使用は、使用基準が定められているので、規定の濃度の使用では数日で薬効がなくなってしまいます。また、農薬の使用は「収穫の何日前まで」などと使用制限も決められているので、それが守られていれば残留農薬が検出されることはないと思います。

購入した野菜はあまり健康的な状態の野菜ではない感じに見受けられますので、土壌状態が悪かったのか、病害による生育不良のものではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
・・・買ったのが生協のスーパーだったこともあり私もまあ、まさか規定以上の農薬は、と思っているのですが。
生育不良で味が変に(「健全」でなく)なるかも、というのは頷けますね。「天候や土壌に左右される」というのも。・・・ただその「土壌」というのが、実はまだちょっと引っかからないでもありません。例えば土壌自体が何かの物質の影響(例えばダイオキシンとか。)を受けていたらどうなるか、とか。
知識は力ですが、「知らない」ということは、あれこれ邪推したり余計な考えを巡らさなければならなかったりして怖いですね(^_^;)。こういう方面は門外なので、いろいろ勉強してみなければ、と思います。
また何かの質問でお会いしましたらよろしくお願い致します!

お礼日時:2003/09/03 08:28

私も八宝菜が好きですが。

あくや苦味が残るのは、生育不足では?

参考URL:http://www.housefoods.co.jp/openhouse/museum/syo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
「あく」ということは頭に浮かびませんでした。そう言えば今回作る時、タイミングを逃していつもよりあくをすくわなかったような気も。。。
やっぱり、健康にすくすく育ってないと、見た目にはわからずとも味にまで影響が出たりするのは、野菜も人間も同じ!?・・・なんて(^_^;)。でもわかるような気がします。
さっそくのご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/09/03 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!