
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
年金(貰えるお金)は収入累計の約0.7%が年額。
10万*60ヶ月*0.7%で42000円(年額)。
12で割ると3500円(月額)。
上記が増額。
保険料は収入の約8%なので、8000円(月額)。
8000円引かれて、貰うのは3500円。
元を取るのに約10年。
75歳以上生きないと損です(国民年金も同様)。
また、国民年金は満額(加入期間40年)でないと思いますが。
34年しか払っていないのなら、あと6年払えば満額。
厚生年金で5年、60才以降(退職後)は任意加入で1年。
国民年金は加入期間1年あたり、年金は約2万円(年額)増加。
6年で12万円増加。
65才以降12万円増加。
満額で約80万円。
No.4
- 回答日時:
ひとつ大きな誤解があります。
年金定期便の厚生年金の見込み金額は、既に納付した実績ではなく、それまでの金額を60歳まで納付し続けた場合の見込み金額です。
退職等見込みを狂わす事項があった場合、金額の減少もあります。
貴方の場合は、年金定期便の金額より減ると思われます。
No.3
- 回答日時:
ナンバー2です。
ナンバー1さんの回等で間違えがあります。
>62歳から受給って事は早期受給ですよね?
65歳からにすれば年額は増やせます。
62歳から貰えるのは、特別支給厚生年金です。
年金支給開始が60才から65才に変更なったのに伴う、
移行処置です。
年齢で支給開始が異なります。
よく勘違いするのは、65才より前に貰うと、
減額になるのでは?
減額にならないどころか、貰わないと損です。
62才から貰う分は、65才に繰り下げは出来ません。
繰り下げできるのは65才以降に貰う分です。
これを間違えると大損です。
115万円*3年で345万円の損。
役所は申請主義なので、本人からの申請がない限り年金はもらえません。
貰わないと損ですよ、
なんて親切には教えてくれません。
No.1
- 回答日時:
よくわからないのですが、退職したのに厚生年金なんですか?
再就職しているってことですか?国民年金じゃなくて?
目安と思って聞いてください。
まず、年金は最後まで払えばもらえる率が良くなるというわけでもないので、
単純に比例で考えるとあなたの場合、1年あたり3万4千円のペースで上がってます。
なので5年続ければ17万円上がります。
少しだけ掘り下げると掛け金は標準月額報酬に比例していて、あなたのこれからの標準月額報酬がこの34年間の標準月額報酬の平均より下がるなら17万以下です。上がるなら17万以上になるでしょう。
62歳から受給って事は早期受給ですよね?
65歳からにすれば年額は増やせます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 厚生年金 年金 4 2022/05/15 09:49
- その他(年金) 加給年金についてですが、現在69歳で働いており年収は年金類を除いて約1000万円です。妻は62歳です 4 2023/06/29 18:52
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- 福祉 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、 1 2023/07/29 13:02
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
今、見られている記事はコレ!
-
加入者103万人突破!話題の個人型確定拠出年金(iDeCo)とは
毎月の給与明細を見て年金の掛け金が「高いなぁ」と思う人はいないだろうか。それでも老後、十分に暮らしていけるのか心配な人も多いはずだ。そんな不安が高まる中、個人でも老後の生活資金を確保しようとする人が増...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
年金の納付金額が違う
-
厚生年金が高すぎる
-
厚生年金あと5年加入したら年金...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
厚生年金の代行部分は繰り下げ...
-
国民年金と老齢基礎年金同時に...
-
【年金受取人】今年退職したお...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
年金
-
年金について 障害者手帳(身体...
-
【年金】年金は2ヶ月に1回支給...
-
公務員で共済年金を受給(現在...
-
差し押さえについて。
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
再就職手当と年金の受給
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
社会保険料についての質問です...
-
年金の納付金額が違う
-
社会保険料の月額改定
-
傷病手当
-
年金カットは収入?労働時間?
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
政府は高齢者の労働力の活用を...
-
厚生年金についてです
-
年収が高いと年金はもらえない...
-
65歳で退職厚生年金&ハローワー...
-
社会保険料計算・標準報酬月額...
-
厚生年金の月額変更届について
-
60歳から30年以上天引きされた...
-
厚生年金の金額について。 基本...
-
厚生年金保険料の控除額につい...
-
厚生年金 徳?
おすすめ情報