dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
抑うつを伴う適応障害で休職して1ヶ月半経ちました。
だいぶ体調がよくなり、主治医より次回の診察時から復職のタイミングを探りましょうと言われています。
リハビリの方法を主治医に相談したところ、復職プログラムはうちの病院にはないから、家事の手伝いやウォーキングなどで大丈夫ですよ。との事でした。
でも、会社の復職の条件が定時勤務出来ることです。
生活リズムは整えていますが、8時間働けるかと言えばまだ自信がないので、図書館通いをしようかと思っています。
図書館は車で10分かからない場所にあります。会社の始業時間が8:30で図書館の開館時間が9:30なので、会社まで一度行ってみてから図書館に行き、半日過ごす事から始めようかと思っています。
会社から図書館までも車で10分位です
経験者の方、何かアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大切なのは。


貴方の心の状態に素直になる事なんだと思う。
復職のタイミングを計れる状態まではたどり着けた。
でも、そこからの一歩、二歩を焦ってしまうと。
折角一ヵ月半の療養で回復してきた自分自身をまた
不安と混乱の渦に引き込んでしまう事になる。
いきなりガッチリ会社の始業時間に対応しようとしたり、
無理に会社にリンクさせた動きを創る必要は無いんだよ。
それこそ家事やウォーキングで大丈夫ですという先生の言葉があるでしょ?
それは身体にはそこそこ負荷の掛かる、疲れも残る動きを取り入れつつも。
心は出来るだけ開放的に、縛りを創らない状態で動いていきましょうという事なんだよね。
基礎があるから応用に繋げていける。
貴方の今は体調としてもまだまだ基礎的な部分からの回復段階。
精神的にも強い負荷の中に入っていける状態ではない。
そこに焦りを加えたり、一気に復職にリンクさせて動きを創る必要は無くてね。
いずれ定時勤務にたどり着けるような回復への道は探っていく。
でもそれは、一歩一歩の足元を感じながら、確認しながらやっていく事。
最初から決め事を多くしない事。
もっと肩の力を抜いて。
最初は図書館だけで良いんだよ。
目的地も大事だけど、図書館に行くためにも出発の準備もあるし、朝をきちんと食べて
身繕いをして~という朝のルーティーンがあるでしょ?
そういう所からゆっくり始めていけば良いんだからね。
会社の影を無理に自分の視界に入れる必要は無いんだという事。
貴方が会社に行ってから~という流れを創りたいならそれはそれで貴方の自由だけど。
今は回復のプロセスだからね。
単純に体力の問題ではなくて、心の安定を計る事が大切な時期。
その心に負担の無いレベルで身体を動かして、リズムを作り出して。
最終的には負荷を掛けても大丈夫な状態を創っていく。
貴方自身が一番の自分の理解者でしょ?
これからも波はある。
今の回復へのプロセスはこれからの貴方に活きてくる筈だからね。
とにかく丁寧に積み重ねていく事。
そして不安が出たり、変化が生まれた時には直ぐに掛かり付け医に相談して。
今の自分の最善を考えていけば良い。
焦らずにね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
確かにそうですね。今日は天気が良くないせいか微熱があります。まだまだ回復段階です。
主治医と相談しながら徐々にステップをあげて行こうと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/16 12:58

抑うつを伴う、適応傷害、その原因はわかったのですか、


カウセリングとかしてもらいましたか?
薬だけですか?

どちらにしても、その原因が、会社にあるなら、
また同じことです。

上役ですか、仕事内容ですか、同僚ですか?。

原因が、改善してないなら、会社に行けば、

また、同じ病気を起こす可能性があります。

図書館で大丈夫でも、会社には、宿敵、

適応障害の原因があるなら、考え物ですよね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
今の病院にはカウンセラーがいません。田舎なのでカウンセリングしてもらえる場所もありません。主治医は話をよく聞いてくれてます。
原因は慣れない仕事での激務でした。自分の体調が悪くなってから増員されました。休職前日に打ち合わせの場が設けられ、自分の要望は全て伝えて来ました。復職を焦る気持ちはありませんが、いつかは戻りたいと思っています。
親は辞めてもいいと言ってくれますが、年齢的な事、病気の事もあり、次の仕事が見つかる可能性が無いのです。

補足日時:2011/01/15 16:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!