dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センターで失敗し、二次での挽回を狙っています。京都府立大学文学部を志望し、センターは298/500しかなかったので近年の合格最低点750/1200には約500点はいります。
二次の科目、配点は
国300、英200、世200です。
可能性の低さは承知の上ですが、それでも行きたいです。
明日から死ぬ気で勉強します
どのような勉強方法、時間配分がよいのか、また国英世で使った方がいい参考書などありましたら、教えてください。


過去問は大抵の赤本は三年分載っていますが、何回も繰り返しやるのがいいのでしょうか?答えを覚えてしまうので無意味ですか?
他の大学の過去問などで鍛えたほうがよいですか?

A 回答 (4件)

こんにちは。

3科目しかないんだし、その学校に行きたいんだから、やることは明確にできると思いますよ。

まずは、過去問を研究してはどうでしょう。ずっと同じ傾向でしょうか? 方針を変えている可能性もあるので、最近の傾向を確認してください。もし、変わっているようならずっと昔の問題を見る意味はほとんどないのでは。長年たてば出題してる教授も引退しますしね。

個人的には過去問ばかりをやるのはお勧めではありません(もちろん必要ですけど)。傾向を確認したうえで、よく出される傾向の問題で自分が得意な出題、苦手な出題を分析してください。3科目、どれで稼いでもいいので、合計550点くらいを目指したプランを立てましょう。例えば英語が取り易ければ、そこで満点近くを目指すとか。そこは、あなたの得意不得意との兼ね合いです。ともあれ、欲張らず、狙いを絞ることだと思います。

国語は配点が高いので捨てられないですね。もし漢文が出るなら、実はきちんとやれば短期間でも結果が出やすい科目だと思います。現代文や古文よりはこっちが稼ぎどころでは、その学校の出題が難しければこの限りではありませんが。などなど、研究してから始めることです。

学習法ですが、私なら、分析の結果自覚した弱点を強化するために必要な問題集または参考書を、一つ一つ、丹念に学習します。じっくり選んでください。選んだら、変えないこと。市販されてるものはどれだって内容はいいんだから、きちんとやりきることです。

ともあれ、一ヶ月あるんだからできることはまだまだいくらでもあります。やみくもにラッシュをかけないで、ペースを守って、なおかつけして諦めないで頑張ってください。ただし、死ぬ気でやるつもりなら、明日からじゃなく、今からやってください。
    • good
    • 0

700点満点の7割取れたらいけそうなんだな



となると、過去問をやって どの科目を何点と目標設定するんじゃないか?

国語の配点が多いから ここで7割を大きく割り込むとおしまいだ
現国は?8割行きたい 古文は? よく出る 出そうなものをやるしかない
英語は? 英作文は配点が多い大学がよくあるが その対策はできているのか?
世界史も この大学は確か史学は評価が高かったから 難易度も高いんじゃないか?

問題を見てないし 君の得意不得意がわからないから 大雑把な話だけど
つまり そういう風に 単元を見直して ここで何点 全体で何割という目標を立てて
弱いところを集中的にするしかない
漫然と 問題集をはじめから終わりまでやっているのは これまでのこと
これからは 何点取るか それを意識しないと駄目だよ
    • good
    • 0

僕自身で言えば志望大の過去問題20年分を問題文を暗記するぐらいまでやって、


センターは過去10年分、他の学部、私大の過去問題も5年分はやった。

別に特別な努力したつもりはないし、そんなの合格者としては当たり前のことだと思うんだけど・・・
なんでそんなレベルの低いこと聞くのか理解できない。
予備校のチューターや高校の担任、和田本ですぐ分かることでしょ???



あとあまりにセンター低すぎる。2次の「たられば」が通用するレベルじゃない。
(合格から数%低いとかってレベルじゃないよね・・・)
私大を頑張るか、ランク下げるか、浪人して来年受かるかになると思う。
    • good
    • 0

うーん。


それが拙いんじゃないでしょうか。

良い参考書、って誰にとって良い参考書でしょう。
伊藤和夫の英文解釈教室、なんて名著がありますが、私にとっては良い参考書ではありません。
だって一ページ目からギブアップですもん。たぶん多くの京都府立大受験生もそうでしょう。
つまり、その人の学力や学習到達度に対して、すべきことが決まるのです。
闇雲に何が良いのか悪いのか、と聞いている時点で拙いんじゃないでしょうか。

センターは本当に失敗だったのでしょうか。
失敗以前に勉強方法の時点で間違っていやしなかったでしょうか。
センターはそれなりに癖があります。
例えば社会なんか、暗記暗記丸暗記と授業もろくに聴かずに丸暗記に走る連中を叩き落とすように作られています。
問題と暗記事項をすりあわせようとすると空振りするように作られています。
そうではなく、簡単なことからきちんと理解し、その理解と少ない基礎的な知識を合わせて捻って初めて正解が選べるようになっています。
ちゃんと大筋を理解しているのかどうか。大筋を理解するような勉強を積み重ねてきたのかどうか。
現代文は、「日本語」で「選択肢問題」ですから、学力0でも「勘で」そこそこ取れるのです。
しかし、単にまぐれ当たりをしていただけの人が、本番でもまぐれ当たりをしてくれるとは限りません。
基礎力がきちんとあれば、センター現代文は楽に安定して8割超えてきます。
基礎力が0であれば、4~7割で安定しない、なんてことがあるものですが、さて。
英語は、まずセンターレベルの英単語が全部頭に入っているのか。次に基礎的な英文法を理解できているのか。
満点狙いじゃないなら、逆に少々間違えたって良いはずです。
しかし、しっかり訳せない、とか、語彙が不足しているとか、文脈が取れない(現代文も含め言語読解能力の不足)とか、大意が取れない、なんてことなら点は伸びないでしょう。
そもそも、センター模試や過去問で、府立大合格レベルのスコアが「安定して」取れていたのかどうかも我々は知らされていません。
勿論、二次の過去問を解いてどれくらい取れるのかも。
まぁきちんと分析してください。


過去問は教材ではありません。
網羅性はないし、学習順もめちゃくちゃであるはずですし、教育性がありません。
府立大の赤本なら気の利いた解説は期待できないでしょうし。
そのセンターの結果はあなたの実力なのかどうか。
模試から何からそんなスコアを示していたなら実力でしょう。
その実力の人であれば、基礎が抜けていますから、基礎の教材からやっていき、実力自体を底上げする以外にありません。
そうではなく、実力とは明らかにかけ離れた酷い結果であったのなら、おそらく入試標準レベルのことを高い密度でやっていくことになるのでしょう。よくは知りませんが。
あなたの学力はどうなっているのか。模試の各科目の偏差値とその模試名は。
学習到達度は。何がどれくらいできるのか。何ができないのか。何が抜けているのか。
二次の過去問を解くとどうなるのか。何割取れてそうなのか。
おそらく私には返答できないでしょうが、教材について聞きたければ、その辺り詳細に補足しておくべきです。


確率が高かろうが低かろうが関係ありません。
あなたは既に滑り止めを確保しているのでしょう。
だったら、どこに行きましょうここに行きましょうじゃなくて、府立大に受からなければ滑り止めに、受かれば府立大に、あるいは、京都女子よりもっと良い私立に受かればそこに行く、それだけのことです。
前進あるのみ。
A判定でも落ちる人はいますし、D判定でも受かる人はいるのでしょう。
滑り止めを確保した上で、そこを受けることを決めているなら可能性の議論は無意味です。そもそも可能性はどこまで行っても可能性でしかありません。
受かるか受からないかは入試を受ければ大学側が勝手に決めてくれます。あなたが今ここで悩むことではありません。
二次の出願大学を変更しようかということなら話は別ですがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!