dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

純正のライトにHIDをつけるときはリレーは必要でしょうか?
Hi,Low両方の場合はどうでしょうか?

A 回答 (3件)

純正配線がすでに リレー接点が入り スイッチのON/OFFがリレー制御されてるので不要



バラストからの配線をライト配線へ接続すれば OKでは?
専用品なら コネクターカプラーONで配線差し込み完了 配線の圧着など不要

ハロゲンから HIDは 撹散し 対向車に眩しいだけで 明るくないです
電球(バーナー)に合わせた 反射板+レンズではないので HID化されるだけで メリットは無いです。55Wは ダメ眩しすぎる 35Wにとどめて欲しいところです
安物は バラストの防水性が弱く 故障 火災の恐れもあるので 要注意!!
みんカラ等で ご自身の車に 多く付けている HIDを チョイスされるのが良いでしょう
確認の際 バラストに コーキング防水処理を施すなど 書いてあれば 同じ用に 行って下さい。
    • good
    • 0

基本的には必要ありませんが、古い車などはリレー自体が劣化している可能性がありトラブルの原因となる事もありますので。

リレーを入れた方が安心です。
    • good
    • 0

そのHIDキットによってですよ!



専用リレーが必要なキットと、なくても大丈夫なリレーレスキットがあります!
どっちでも変わりわないと思いますが…
リレーを使用してバッテリーから電源をとった方が自分はいい気がしますね!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!