dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日当たりか家賃か…どちらをとりますか?

初めて一人暮らしをするため、部屋探しをしている女性です。
いい物件を見つけたのですが迷っています。

【私について】
●(基本給16.5万円+家賃補助3万円+残業代)―税金=手取り15.3万円+残業代(0~1.5万円)
●年2回ボーナスが出る
●家賃補助は家賃の半額
●朝に家を出て、夜に家へ帰る生活
●週末は家にいることが多い
●洗濯は2~3日に一度の予定


【物件A】3階 家賃5.5万円
●目の前にビルあり
●昼間、部屋の中心に日向ができる程度の日当たり(四隅は薄暗い)
●残業なしの場合、手取り約15.05万円―家賃5.5万円=9.55万円が生活費

【物件B】6階 家賃5.8万円
●目の前に遮るものなし
●昼間は電気をつけなくていい程の日当たり●残業なしの場合、手取り約15.2万円―家賃5.8万円=9.4万円が生活費


どちらも南向き、間取りも同じです。

●家賃は手取りの1/3以下がいいと言うけど、Bだと残業しないと完全アウト。
●Aで室内干し+デシカント式の除湿器+休日の昼間の照明…Bで外干し+休日の昼間の照明なし…家賃差などを加味するとどっちが得だろう…。
●家賃以外の生活費が10万円未満だと貯金は厳しいか…。

など、いろいろ考えてしまいます。
どちらがいいと思いますか?

日当たりをとりますか?

家賃(生活費)をとりますか?

理由も教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

Bがいいと思います。

家賃補助のおかげで実質1500円の差ですよね。
AとBの差を家賃と光熱費の差で比べた場合・・
日当たりの悪い部屋は寒いです。
冬場の暖房費が上がります。
ということは逆に夏は暑い・・ですが、6階で遮るものなしということなので、
窓を開ければ初夏まででしたら風が通る分冷房費が抑えられます。(真夏はどちらの部屋にしても冷房がないとしんどいと思いますが。)
昼間つける電気代。天気の悪い日Aの部屋だと電気をつけないと暗いのでは?
Bの部屋だと暗いなりにも付けなくてもいけるのではないでしょうか?
洗濯物の乾きも違ってきますし、光熱費のプラス、マイナスを考慮したら同じくらいになるのではないかなと思います。なら、条件のいいほうをとった方がお得なのでは?というのが私の意見です。

残り10万弱でも貯金はできますよ。
友達いわく、貯金は余ったのをするんじゃない!
先に引いて(貯金分を)残りでやりくりするのだ!と。
私もその通りだと思います。

快適に過ごせばやる気も出でそれだけでも1500円の値打ちがあると思いますよ。

これからの数年間過ごす部屋です。
後悔の少ない方を選んでくださいね。
    • good
    • 0

10年程前に、あまりにも日当たりの悪いマンションから引っ越しました。



せっかくのお休みに部屋の中が薄暗いというのは、気分が落ち込みます。

ただ、Bの物件が 6階建の6階だと 夏は暑くてたまりません。

ということで、

Aは却下

Bは最上階じゃないならOK

Bが最上階なら違う物件を探す。
    • good
    • 0

こんにちは。



条件がこれだけなので判断に迷いますが、【物件B】のほうがよいと思います。
月3千円で日当たりに差が出るのなら【物件B】のほうがよいでしょう。

できれば、不動産屋さんに「家賃が5.5万円だったら【物件B】で即決なんだけど、大家さんに聞いてみてくれませんか?」「ダメなら家賃1ヶ月分オマケしてください」って交渉してみてください。
ダメもとかも知れませんが、結構ありえる話です。

ちなみに僕も大家をやってます。
3月までには空室をなくしたいので、交渉の余地は十分あります。

ですが!
根本的に手取りに対する家賃の割合が高いのでは?
と心配になります。
4万円以下で我慢できる物件はありませんでしたか?
    • good
    • 1

今冬季なので特に陽当りは良い方がいいですね暖房費・健康面のプラス


夏季は反対に冷房が掛りますが6階で通風取れれば過ごせるのでは
場所は同一なのですか、交通費や買い物の便利で経費差でます
    • good
    • 0

自分なら日当たりをとりますね


若干金額は高くなりますが、【物件B】です。

日当たりが悪い部屋に住むと何となく気分も滅入ってしまいますし
季節感が持てない生活になってしまいます。
また普段の洗濯物は除湿機でいいですが
布団を干したり出来ないので嫌ですね。

少しくらい家賃が高くても
日当たりのいいところを選びます。


ちなみに6階建てなら
きちんとした建物だと思います。
きちんとした建物なら冬なんかは日当たりだけでも
昼間は充分暖かいので暖房もあまり使用しません。
ベランダで植物を育てたり
日なたぼっこしたり、太陽を感じた生活を出来るほうがいいと思いますよ。




ひとり暮らしの準備で色々大変だと思いますが
頑張ってください!!
    • good
    • 1

>Bだと残業しないと完全アウト



が分かんないです

それ言っちゃうなら、Aだって完全にアウトでは?

3.5万円くらいの家探すのが本当でしょう

それより、駅近、コンビニ、買い物、娯楽施設、治安、隣近所
その方が生活するにはずっと重要な気がするのは私だけでしょうか?
女性のひとり暮らしなら、セキュリティにも気を使うのが当然の様な気もします

環境はお金を払って買うものです

>初めて一人暮らしをするため

考え方の前提や、不安要素が滅茶苦茶なんだと思います
申し訳ないけど、子供って何でそんな風に考えちゃうんだろうって思います
    • good
    • 0

月3千円の差でしたら( B )が良いです、


週末には明るい日差しの部屋が気分も良いし
健康的ですよ。タバコ、酒.の量にもよりますが
一日100円以内の差ですね。
    • good
    • 0

家賃(生活費)を取ります。

日当たりなんか、私の部屋も特に遮るものは無いんですが、凄い日当たりは悪いんです。でも慣れれば気にもなりません。日に当たりたければ外に出ればいいやと思ってます。家賃はそれこそ、生活費に直結します。重大なポイントと考えてます。少しでも安い方が、生活費に回せるし、うまく遣り繰りすれば貯金だって出来ますし。以上の理由から、私なら「家賃」!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事