dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

76歳多発性脳梗塞による寝たきり患者の治療法について教えてください。
今まで心臓にニトロシールを貼っていました。それに加えて12/31からアムロディピンAD錠という薬を口から飲ませ始め、「併用すると血圧が下がり過ぎる」という理由から、1/17でニトロシールを止められてしまいました。(因みに1/18にカルテ開示請求をしています)
12/31は血圧が190(上)まで上がってしまったので、血圧を下げる薬を使うというのも理に適ってるかと思うのですが、それから毎日使い続けていて平均血圧130前後を推移していますが、アムロディピンを使用する前も130台を推移していましたので、現在は効果があるのかよく分かりません。血圧が上がったのは12/31=190、1/2=140、1/3=150、1/5=150、1/8=130、以降130台をキープ。本来であればアムロディピンを止めてみて、血圧が安定してるかどうか計るものではないのだろうか?と素人の私は思うのですが、主治医の指示でアムロディピンを使用したまま(カルテ開示をした翌日に)心臓ニトロシールの方だけを外してしまう、という治療法は正しいのでしょうか?

A 回答 (2件)

薬で心臓の血管も拡張する作用あるから問題ないのではないでしょうか

この回答への補足

薬というのはどちらを指しますか?アムロディピンですか?
それともニトロが、血管拡張作用があるということでしょうか?
血管拡張作用があるとどうマズイのでしょうか?
併用が良くないのであればどうして17日間も続けたと思われますか?
今の措置が正しいのであれば17日間は正しくない治療法だったのでしょうか?

補足日時:2011/01/21 10:17
    • good
    • 0

特に問題はないと思います。

この回答への補足

なぜそうおもわれるのでしょうか?
問題がないのであれば、どうして17日間という中途半端な日で辞めたのだとおもわれますか?
もっといえば併用がよくないのであれば、何故17日間も併用を続けたと思われますか?知人の医師はアムロディピンを調整すべきと言っています。
知人の説が正しいか判断できません。
taka-1314exさんの見解を詳しくご説明頂けないでしょうか?

補足日時:2011/01/21 10:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!