dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらの薬は、血管の本来の力を取り戻したり、血液をさらさらにしたり、、の結果 脳や心臓の諸症状に効果ありとききました
ネットを見ても、薬局の宣伝ばかりで今いち惑わされるのですが、脳梗塞にも脳のメンタル部分にも効くように出ていると迷ってしまいます

当方、当初はメンタル面の効果が欲しく 漢方専門の医師の処方にて煎じ薬を服用して半年、段々効き目が感じられなくなってきたので 選薬、体質の見直しをお願いしましたが あまり取り合ってくれる見込みがありません
他の地域の方も 同じかもしれませんが、なかなか近所に漢方を詳しく勉強してる、と実感出来る医療機関に巡り会えずにいます
また漢方医に限らず、通常の神経医も受診し、変化する症状を訴えましたが、淡々と最初の薬を出されるのみで 何ヶ月かしても 楽にはならず 半年前、体質に当たった漢方を服薬した時の方がずっと体調が良くなったのは記憶に新しいところです

症状 動悸、不眠、昼夜逆転生活(仕事上現在避けられません)によるストレスからくるイライラ、疲労が極度の場合は高血圧等
胃カメラ、血液検査等3ヶ月に一度してますが現在は良好

原因もハッキリして取り除ければ全て解決ですが、生活するためには 簡単にもいきません
体調の完璧を望まず、うまく付き合いたいのです
聞きかじりの話で、この還元顆粒がよさそう とか、そろそろ黄連を取り入れた方がいいのか?とか一人でもんもんと考えて悩んでます

鍵と鍵穴の関係の漢方は、一度当たっても飲み続ける、体質が変わる、次の薬、の繰り返しで良くなり最後には断薬あるいは減薬、ともききました

迷い、困ってもう遠方の北里のような大きな研究所にでも行くしかないか考えてしまっています
どうか よいアドバイスをお願いします

A 回答 (4件)

正直な話しをします。

私は一和の高麗人参を販売している売薬(配置薬)をしているものです。ですからbaiyakuなんです。
 ですから業者ですから、余り信頼できないかも知れません。
その分多くのお客様に販売していますので、直感的にmisstressさんの様な人には是非高麗人参を飲んでいただきたいと思って口を出しています。

 余り優秀な販売員でありませんので、自分では飲んだり飲まなかったりで、真面目には飲んでいません。家内なんかは、胃腸の調子が悪いと高麗人参というイメージがあるようで、胃薬のようなつもりで飲んだりもしています。
 ストレスが原因で胃がキリキリした時の即効薬として飲んでいますが、そんな時には私なら制酸剤入りの胃腸薬をのみますが、家内は人参で治るようです。

 お客様の中にはパニック障害で随分調子のいい人もいます。ストレスが原因と思われるような病気に膠原病がありますが、継続して飲まれて調子がいいというお客様がいたりと、人参は本当にいいものだという実感があります。

 規則正しい生活や、肉を含めてバランスのいい食生活も大切です。そして何よりも生命力、回復力の「気」が人参によって高まると、より回復しやすくなるのではないでしょうか。

 それと東洋医学でも人参は補薬として使われるものですが、お医者さんの西洋薬との併用も安心してでき、よりお医者さんの薬の効果を引き出したり、副作用を軽減する効果もあります。
 例えば抗癌剤の治療をしている人が高麗人参を飲む事によって一本も髪が抜けなかったという話しはよく聞きます。お医者さんもビックリです。
そして抗癌剤で癌が消えるはずがないはずなのに抗癌剤の治療で完全に消滅してしまうケースもあったそうです。こういう体験談は稀なのかも知れませんが、お医者さんも首をかしげたという話しでした。

 それと本当は私のような配置の仕事をしているような人から買った方がいいような気がします。通販の一和の人参は韓国向けで品質が少し落ちるようです。実は一和の高麗人参は日本向けが一番いいそうです。一番高く売れるという事もあるのかも知れませんが、その分、味に日本人はうるさいようで、一切農薬を使わない方法で作るそうです。
 反対にアメリカ向けでは農薬を使って作り、風味が落ちてしまうような工程を入れて、完全に農薬を除去するそうです。
どこの国の人にもメーカーは一番いいものといっているかも知れませんが、日本向けだけは一番気を使って契約農家からの最高の品物が原料だそうです。
 それに一和は業界唯一の製法で作っています。密閉タンク式、低温低圧、水、アルコールによる抽出という少々説明が面倒になりましたので説明しませんが、大変いい方法で抽出しています。

 自分の事は棚にあげて、説明させれば営業マンですから幾らでも説明できます。
 他の人が誰も回答しませんので、メール交換みたいで楽しいですね。それではお大事に。 

この回答への補足

何度もにわたるしつこい質問にお答えいただき ありがとうございます

実は私も以前、販売の仕事をしていた事があります
確かに、ノルマを考えればかなり強力にアプローチしましたが、それも1日、2日だけでなく継続的に何年も、、となりますと やはり借り物の言葉だけでなく知識がともなわないと続かないものです

それにおっしゃる通り、他様のお答えを頂戴する事が出来ないところを見ると、医療、治療行為とはいかに大変で
現場の方々も理想と現実の狭間で苦戦してらっしゃるか、
胸が痛む事でもあります

高麗人参について、お教えいただき本当に今回はありがとうございました
貴重な御意見として参考にさせていただきます

補足日時:2005/10/04 01:24
    • good
    • 0

血圧が高い時があるという事でちょっと心配になったのでお話します。

余り安っぽい高麗人参は使わないでほしいと思いました。高麗人参のサポニンには血圧をあげるサポニンと下げるサポニンが同居しています。品質によっっては上がるものもあるかも知れません。
 山本氏の臨床試験で使われている人参は薬用人参です。
もう一つ韓国の孫氏(ソウル大学校医科大学内科学)の臨床試験によると一和人参エキス一日1gの単独投与で本体性高血圧患者の79%が正常血圧に低下したという論文もあります。
 品質に大変差があるのも高麗人参です。どうせのまれるなら一和がお勧めです。

この回答への補足

それは、私もこの話に限らず痛感します
高ければなんでもいい訳では ありませんが やはり研究やテストを繰り返すと、最低限の値段はしますね

安いのを買っても、粗悪品にあたると効き目がなければ お金をドブにすてるようなもの
捨てるに留まらず、健康食品とはいえ 副作用なんておみやげは遠慮したいものです

健康食品メーカーや製薬会社の社員の方さえ、むやみに自社製品を買いあさらず、普通の食生活や生活習慣が 基本、とおっしゃってました

ですから、メーカー発でないちまたの口コミや評判は貴重です
ネットで一和様、拝見しようかと思います
ちなみに、baiyaku様はこちらの高麗人参を試されてみてどのような変化を実感なさいましたか?
しつこくて すいません
今度こそ 今回の件についての質問、終了にさせていただくつもりですので、、、
おてすきの際で構いません
お教えいただければ、と思います

補足日時:2005/10/02 00:19
    • good
    • 0

かなり以前に高麗人参は血圧が上がるという論文が出たようです。

しかしこれは人から聞いた話しですが、その論文はたった一人のアメリカ人の例をとって血圧が上がったとする事が根拠だったそうです。
 高血圧になると非常に血圧の調節が不安定になります。
たった一人の例では血圧が上がる人もいれば下がる人もいるでしょう。それは精神的な原因もあるかもしれません。
 その後、高麗人参に関しては血圧との関係を研究した論文もでていまして、以前のアメリカ人の血圧が上がった内容は否定されているといっていいと思われます。
 山本昌弘氏の論文によると74人の高血圧患者に対して12週の高麗人参投与試験の結果
上昇4例(5%)
変化無し32例(43%)
低下38例(51%)

正常血圧者207例
上昇7例(3%)
変化無し196例(95%)
低下4例(2%)

低血圧者35例
上昇11例(35%)
変化無し22例(63%)
低下2例(6%)
このような結論から高血圧の人に対しては低下させる傾向にあり、低血圧の人には上昇させる傾向がある事がわかります。
 ということで正常化作用があるわけです。生命力、回復力、気を高める東洋医学の最高峰なるが故ではないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いてみないと わからないものですね

未使用のモノにもチャレンジしようかと思います
同時に薬に頼るだけでなく生活習慣も見直します
ありがとうございました

お礼日時:2005/09/30 03:19

漢方は大変難しく、いわれる通りだと思いますが、その都度体質にあわせて、色々処方を選んでくれるような漢方医は日本に何人も居ないと思います。

しかも5本の指に入るような先生の間でも意見が違ったりするのが漢方です。日本で一般に使われている体質の見方も中国漢方のあるマイナーな一派の方法を取り入れているという話しもあり、勉強してきた派によっても体質の決め方が違うという話しも聞いた事があります。
 ということで漢方はわけがわかりません。あたるもはっけみたいな感じ。

 2000年前の神農本草経には生薬を上品、中品、下品に分類しています。漢方薬はそれらを組み合わせているブレンドされたものです。下品は速効性のある治療薬で中心的な役目の薬草です。しかし下品は毒をもって毒を征する的な働きです。上品は副作用の心配のない生薬で、体を整えるように働いたり、薬の副作用を軽減したり、調整したりします。補佐役ですが、上品だけでいけば次々に処方を見直したりする必要のないものです。そのかわり初めからの効果は期待できませんが、、。

 ということで、お勧めの生薬は高麗人参です。抗ストレス作用もあり、自律神経系のバランスを整える効果もあります。お医者さんの薬との併用もできるところが使いやすいと思います。ある漢方の先生の話しによると東洋医学は高麗人参に始まり、高麗人参に終わるというくらい東洋医学を研究すると高麗人参に行き着き、高麗人参を研究すると東洋医学の神髄がわかるという事をお話していました。からだの根本的な体質を中庸にもっていく効果があるものが高麗人参だそうです。

 以外と身近なところに回答があるかも知れません。ということで、一応六年物最上級品がいいです。メーカーとしては一和か正官庄の濃縮エキスがお勧めです。

 

この回答への補足

ありがとうございます

確かに、ブシなどは毒性がありますよね
東西医学問わず、医者業とは職人職だと本当に感じます
諦めと諦めない、の気持ちの葛藤は仕方の無い事ですね

少し目が覚めた気がします

ところで、知識不足と先入観ゆえ人参系は血圧が上がるモノだと 疑っていませんでしたので、今までコウジン末をたまにプラスするよう処方された程度でした
書物をかじり読みすると、人参は少量だと血圧をやや上昇させ、大量だと逆に下げる、と記してあるものもあります
高麗人参を試す場合、お奨めの品にはそのような事柄に触れてくださる説明は 記される事って?
問い合わせた方がいいのでしょうか
また参考までにbaiyaku様は、この件は どのようにお感じになられますか?

体調不良時には最高190まで上がった経験があるので、どうせ試す機会に恵まれるとしたら、不明点はなるべくスッキリ整理して 前向きに試みたいと思ってます
お手数ですが、お時間のある時で構いません
今一度、アドバイス願えれば幸です
本日は、誠にありがとうございました

補足日時:2005/09/29 02:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!