dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートで自分が掃除で残っていて、他の人に「お先に」「ごくろうさま」など言われてもなにも言えずちょっと頭下げて笑ってごまかしています。自分が先に帰る場合も何も言えずさっさと知らん振りして帰ります。でも、気まずいし、気分悪いので言えるようになりたいです。他の人は先に帰るときは「お疲れさま~」「ごくろうさま~」「お先~」などすごく自然に言っています。「お先に」とか言われたら「お疲れ様でした」って言えばいいんですよね。でもそういう言葉が今まで使ったことないし恥ずかしいんです。だからもっと楽に言える言葉があれば教えて欲しいです。あと、みんな帰って自分は掃除で残って最後に帰るときに社長に会ったときもう「お先」でもない気がするし、かといって社長はまだ荷物の整理してるから仕事終わってない人に「お疲れ様でした」は変かなぁと。はずかしいだけじゃなく、どんなときにどの言葉を言えばいいのかもわからないです。前に思い切って帰るとき社長に「お疲れ様でした」とぎこちなく言ったらなんか驚いた顔されました。使い方が間違っていたのか、私はもうあいさつのできない人って周り中にばれてるだろうから珍しいと思われたのかも。自然にできないとすごくはずかしくだからもうほとんどあいさつせずにごまかしてます。
私としては「失礼します」「さようなら」くらいなら学校のときに使っていたので言える気がするんですが、先に帰る時に「失礼します」はおかしいですか?
あと「お疲れ様です」と「お疲れ様でした」の違いもわかりません。「です」って現在進行形な感じがするので仕事が終わったあとに言うのは間違ってますか?
あと「お先に失礼します」じゃなくて「お先に」くらいなら言えそうですが、年下の私がこんな言い方だと失礼ですか?仕事のときの会話も「はい」じゃなくて「うん」とか言ったり、敬語使えないのであいさつだけ丁寧なのもよけいはずかしいんです。

A 回答 (12件中11~12件)

先に帰る人に「お先に」「ごくろうさま」と言われたら「お疲れさまでした」。



自分が帰る時、社長に会ったら「お先に失礼します」。

挨拶ですからいつもの言葉使いと違っててもいいと思いますよ。
使ったことなくて恥ずかしくても、無言よりははるかにいいです。
思い切って使って下さい。
まあ、私も恥ずかしいと思う時はありますが、挨拶をするときは、なるべく何も考えずにとにかくしちゃいましょう。
よく言いますよね、挨拶されて嫌な人はいないって。

「お疲れさまでした」と「お疲れさまです」は
私の場合、挨拶して去っていく人には「お疲れさまでした」を、エレベータなどで乗り合わせて下に降りるまでいっしょの場合は「お疲れさまです」を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
あいさつは常識なのにいろいろ考えるからダメなんですよね。さりげなくいえるようになりたいです。

お礼日時:2003/09/05 19:27

先に帰る人から声をかけられたら


「お疲れさまでした」、

質問者さんが先に帰る時は
「お先に失礼します」、

--でよろしいかと。

「お先に」で済ませてしまうのは、いくらなんでもちとマズいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
でもそれすら言えそうにないです・・

お礼日時:2003/09/05 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています