電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私には3歳になる娘と7ヶ月になる娘がいます。実の親と同居しているのですが、下の子が産まれ夜泣きと同時に上の子も起きてしまい、実母に風邪ひくといけないし、可哀想だから、こっちで寝かせなさいと言われ、2歳8ヶ月頃から祖父母と寝るようになりました。それがいけなかったのか、今となっては朝から晩まで寝るときも、具合が悪いときも、お風呂に入るときも実母じゃないと嫌がります。これじゃいけないと思い、¢ママと寝よう£と言っても嫌がります。毎日嫌がれると寂しくて仕方がありますん。実母になつかせるようにこうしてほしい、あぁしてほしいとお願いしても、今だけだからと言い聞く耳もちません。今思うと、下の子が産まれ寂しい気持ちがあったと思うのに、祖父母と寝かせ、さらに可哀想な思いをさせてしまったと反省しています。このままばぁばっ子になってしまい、自分になつかなかったらと思うと、悔やんでしまいます。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (6件)

4児のパパです。



おばあちゃんが娘さんに良くしてくれて娘さんがなついているっていいことじゃないですか?

うちの2番目が産まれてから3年ぐらいほとんど家にも帰れず正月も休みは元旦だけみたいな感じで目茶苦茶仕事が忙しい時期がありまして、2番目はぜんぜん私になついてくれなくて、ミルクもお風呂も着替えさせるのも何もかもぜーんぶ拒否されちゃってどうしたもんかなと思ってたんですけど。。。

幼稚園に入園直後の4月に嫁が風邪で私が送って行ったことがあったのですが、幼稚園に行きたくない時期だったみたいで園につくと私の足にしがみついて後ろに隠れるんですよ。ぜんぜんなついていないはずの子が私の足にしがみついてきたんですよ。そのとき思ったのは、家ではぜーんぶ拒否されるけど、私はこの子のお父さんなんだなって。

それ以来仕事も少しずつ落ち着いてきて子供との時間も増えていって、少しずつ私が教えてあげられることを遊びを通して子供に教えていました。母の日や嫁の誕生日、クリスマスなどにいつもよくしてくれてるからお母さんにプレゼントをしよう。ありがとうを伝えよう、お母さん喜ぶよとか、自転車の練習だったり、ひらがなだったり、かるただったり、ボール投げだったり、鉄棒だったり、いろんなことを教えてたんですが、今小学生で、こうしたらお母さん喜ぶかなとか、これはどうやってやるの?とか私にいろいろ聞いてきて、いろんな相談をしてくれるようになっています。何かを教えった一つ一つが子供の生活の中で役にたっていれば、子供は信頼をしてくれるようになると思います。困ったときは相談をしてくれるようになると思います。今でも母親になついている状態ですが、困ったときに信頼されているのは私だなと少し天狗になっています(^^)。

たぶん、あなたが今やるべきことは、娘さんとの間に信頼関係を築くことだと思います。信頼関係って時間をかけて実績を積み重ねて築くものなので簡単には行かないと思います。今だと、ゼリーを一緒に作っておばあちゃんに食べてもらおう、きっと喜ぶよとかで、感謝の気持ちをどう相手に伝えるかを教えてあげるというような関わり方をした方が良いのではないかと思いました。3歳だとかき混ぜるだけかもしれんせんが、一緒に作れば楽しいですし、おばあちゃんが喜べば、また喜んでもらいたくてお母さんに相談とかまた作ろうという話になるかもしれません。娘さんも少しずつあなたから教えてもらいたいことが増えていき絆、信頼関係は深まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。他のサイトで同じ事を相談したら、バカだの親として失格だのと言われ、なんの解決方法がなく困っていました。今日は下の子より上の子を優先に接し、ママと一緒に寝ようと言ったら、うんと答えてくれました。最初はふとんに入ってすぐ、ばぁばの所に行くと言ってましたが、抱っこしてあげようかと言うと、素直に抱かされ、そのまま寝てしまいました。少しずつでも、娘との信頼を築き上げていきたいと思います。親切にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/26 23:03

こんにちは。


うちは、娘が3歳半のときに息子が生まれました。

その前年、一人暮らしの実母を、向いの空き家に呼びました(私は提案しただけで、母の甲斐性で引っ越してきました)。うちが狭いのと、夫が長男で同居は義両親にはばかられるのと、母自身がそのほうが居心地が良いので、同居にはなりませんでした。が、道を挟んで向い同士なので、半分同居みたいなものです。
脚の悪い母をフォローするつもりで呼びましたが、産前産後はもちろん、こちらが世話になることの方が完全に多いです。
娘が寂しくて不安定だった頃も、よく遊んでもらい、娘はばあちゃんにべったりでした。

ただ母は、ほとんど叱らない、ねだればいつでも食べ物が出てくる、娘を「お姫さん」自分を「ぼんさん」と呼びへりくだる(坊主めくりで遊んでそんなことになったようで、私が強く言ってやめてもらいました)、などなど、娘を持ち上げ過ぎなところが気になっていました。
5歳頃から、娘は母(娘の祖母)をナメたような口をきくようになり、娘が母に八つ当たりするような場面が多々ありました。目にあまり、母の前で私が娘を怒鳴りつけることもしばしば。
そんなこともあり、息子が可愛い盛りにもなり、母の関心が息子に向くようになりました。

そう言えば、私も子どもの頃に、母が私を叱らず甘やかしているような気がして、ものすごくイライラしていた時期が長くありました。私はもっと大きくなっていましたけれど。

小学校へ行くようになり、最近は娘は母との距離のとり方を自分なりに会得したようで、入り浸らず、適度に仲良く、都合良く甘えながらつき合っています。

こんなケースもありますよ。
    • good
    • 1

う~ん、ちょっときついことを言うようだけど「お母さんの寂しさ」のために、娘さんの安心を奪うってちょっと身勝手というか、大人気なくないかな?


私の友達にも、ママの親と同居している3人の子持ちがいます。
そこの子どもたちは、一番上の子がママっ子、2番目がババっ子、3番目がジジっ子とはっきり分かれていて、夜ママが仕事で遅くなった日、いつもババと寝ている子の隣が空いていたので、ママが喜んで布団にもぐりこんだらしいんです。
そしたら、目を覚ました2番目の子が、バ~バ~と泣いたそうです。友達は大ショック・・・。

でも子どもって、自分が大人がいなければ生きていけない弱い存在ってことを知っているから、自分専属の相手を見つけたがるんですよね。
本当はママがいいんだけど、そのママの愛情を独り占めできないなら、独り占めできるババでもいいと、妥協するんだと思いますよ。
そしてそれが幸せと自分に言い聞かせているところもあるんじゃないかな?いじらしく。

でも、なんだかんだ言っても、母親の変わりはいませんからね。
今、お子さんは小さいから、愛情を独占したいという思いが強くて、きっとおばあちゃんにそれを求めているんだと思うんです。
でも、少し大きくなると、また変わると思いますよ。
今は物理的に頼りたいという思いが強いですけど、そのうち精神的なよりどころとしてみるようになるから。

近くにおばあちゃんのような存在がいない場合は、ぐっと我慢するしかないけれど、我慢せずに甘えられる相手がいるのですから、その欲求を満たしてあげてもいいと思います。
それをママが、嫉妬してじゃますることないんじゃないかな?

最近、脳化学系の専門家も、保育について言ってますね。
親が、仕事などで子どもを預けるということは悪いことではない、でもできることなら、保育ママや地域ママのような、その子専属の保育者がいる環境が望ましいって。
親である必要はないけれど、じっくり自分だけを相手してくれる人がいるというのは、子どもにとっていいことだって。

幸せなことに、主様はその環境にいるのではないですか?
寂しい気持ちもわかりますが、自分のことより、子どものことを第一に考えてみてはどうでしょう?
ママを心のよりどころにしてくれさえいれば、ベタベタした関係である必要なんてないと思いますよ。
もっと自信を持って下さい。

ただ、教育方針については、主様が主導権を握ることです。
ババはどうしても甘いですからね。
そこはビシッといっていいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切に回答して下さってありがとうございます。あたしも最初は、今はばぁばっ子でも、時期が来れば戻ってきてくれると思っていたのですが、少しずつ実母に嫉妬しはじめ、焦りが出てきちゃいました。今自分がやろうとしてる事は身勝手過ぎますよね。今日はできるだけ上の子を優先に接し、ママと一緒に寝ようと言ったら、うんと言ってくれました。最初はばぁばの所に行くと言っていたのですが、抱っこしてあげようかと言うと、うんと言われそのまま寝ちゃいました。自分が思っている以上に、下の子より上の子を優先に接する事は大事なんだと、改めて実感しました。

お礼日時:2011/01/26 22:58

私自身、祖父母と同居していて、おばあちゃん子でした。



私が当時していたことは、貴方の子供さんと同じです。お風呂も寝るのもおばあちゃんでした。

でも母親のことが嫌ということは無く、子供の時分でのことですが、祖母とは気が合うという感じです。
同じものが好き、同じものに笑うとか、母親とは違うものを感じてました。

そして一番感じていたのは、自分の母親の余裕の無さです。当時は祖父母に加え、小姑も同居していたし、父は自営業になってしまい、生活も気持ちも余裕ゼロだったと思います。

私にも2歳年下の弟が居て、肉体的にもキツそうでした。私がその間に割り込んで「構って欲しい」と願っても、無理な状況でした。だから自ら祖母を望んでいたし、そうすることで無理をせずに済んでいたと思います。

3歳当時の記憶があり、大人の数が多い家特有の気遣いを、子供でもしなければならない必要を感じていました。

今の質問者さんは、娘さんになつかれたいと思っている以上に「余裕」がありますか?下の子の面倒を見ながら、不公平を感じさせないだけの愛情を与えることが出来るかだと思います。

その受け入れる土壌が無いと、娘さんをおばあちゃんから取り戻したところで、寂しい思いをさせてしまいますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにそうですよね。下の子が産まれてすぐは、全くと言っていいほど余裕がなかったのですが、今はだいぶ余裕が出てきました。なので、最近になってさらに嫉妬してしまうのだと思います。これからは今まで以上に上の子を優先にし、ほんの少しでも今よりなついてもらえるように、努力していきたいと思います。親切に回答下さってありがとうございます。

お礼日時:2011/01/26 23:08

うちも下が今7ヶ月の姉妹です。

上は2歳です。

下が生まれると赤ちゃんのお世話に手をとられ、気分的にはおばあちゃんでもパパでもいいから、
あっち行ってって思っちゃいますよね。

3歳間近で妹が生まれているので、言葉の意味も赤ちゃんが生まれたことも理解してたと思います。
そこでおばあちゃんと・・・とママを赤ちゃんにとられた気分になってるかもしれませんね。
私の考えですが、パパママとおじいちゃんおばあちゃんは別物だと思います。
それにママより、おばあちゃんのほうが優しいし甘やかしてくれるので、子供もいごごちがいいだけだと思います。
ただ、いつまでもおばあちゃんに頼ると負担が大きいので、直接的な言葉じゃなく行動で徐々にしてみてはいかがでしょうか。
反対に下の子をおばあちゃんに預け、お姉ちゃんとふたりで公園に行ったり、買い物に行ってみたり、
ママ独占の時間を作ってはいかがですか?

うちは、産まれてから、上を優先して手が空いている限りは上の子と遊んだり、
抱っこしてあげたり、ママを独占する時間を意識的に作りました。
おかげで、ママの手が空いてるとすぐに今でも抱きついて抱っこなので疲れますが。。。

そうすると上の子もかわってくると思うし、かわってきたなと感じたら面と向かって、
あのときはゴメンネと、訳を話し説明してあげれば理解してくれると思います。

頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。母に下の子を預けて、上の子と遊びに行きたいと何度も思いましたが、母は産後の後遺症があり、手足にしびれがあったり、急に一人でたてなくなったりするときがあり、預ける事が出来ません。主人の親とは訳ありで今絶縁状態なのです。これじゃいけないと思い、最近は夜母のとこで寝ても、そのまま抱いて、私の隣に寝せるようにはしているんですけど、ママっ子に戻ってくれるか心配です。行動にしめして頑張るしかないですね。

お礼日時:2011/01/26 16:09

確実にババっこになりそうですね。


うちの小学生の子供ら(男女)も、夕食後の夜の行動を見てると
私・・・自分の部屋(リビングとなり)でパソコン
嫁・・・リビングでTV見てる
この状況で必ず私のところに来ます。毎日・毎夜お風呂も寝るのも嫁以外の3人です。
私が風邪でお風呂に入れない状況でも、嫁と一緒に風呂に入ろうと子供らは思わないようです。
私に一緒に入ろうとしつこくねだって、ダメなら諦めて自分らで入ります。

地道に一緒にいる時間を長くしていきましょう。お昼や夕方は一緒に遊んでコミュニケーションを計り、自然な流れでお風呂とか(今日は泥遊びで汚れたから、先にママとお風呂に入ろうとか)、外に遊びに出かけて銭湯などでお風呂に入って帰るなど、絶対に一緒しなければならない環境と「お風呂でもママと一緒だと楽しい」を染みこませましょう。それ以外方法はないと思います。

特に祖母からみれば孫は特別可愛いと思います。
どこの家庭でもそうですが、孫は育てたり養育の必要は全く無いので(それは親の責任ですね)、甘やかすだけで良いからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切に回答下さってありがとうございます。今日はいつも以上に上の子を優先に接し遊びました。寝る時間になりママと一緒に寝ようと言ったら、うんと答えてくれました。ふとんに入ってすぐばぁばの所に行くと言われたので、抱っこしてあげようかと言うと、素直に抱かされ、そのまま寝てしまいました。私は思っている以上に上の子に寂しい思いさせてしまったのかもしれません。明日になればまた、ばぁばと寝ると言われるかもしれませんが、少しずつでも信頼関係を築き上げて、頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/26 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!