dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企業のシステム部で,ファームバンキングの利用を検討しているのですが,
わからないことがありまして,ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

口座の入出金明細で,入出金に「勘定日」と「起算日」があり,この2つが不一致の場合があります。

勘定日・・・銀行側の営業処理上の日付
起算日・・・お客様から見た日付

であるため、
外回りの銀行営業の人が出先で現金や小切手を受け取って入金をしたが、
帰社が遅くなってシステムが締め切りになるようなケースにおいて、
「勘定日6月17日,起算日6月16日」のように勘定日>起算日となると教えていただきました。

例)渉外係が6/16の13:00に顧客より現金を受け取ったが、18:00に帰社したため
  勘定日=6/17 起算日=6/16 となる


逆に
「勘定日6月16日,起算日6月17日」のような勘定日<起算日のケースは
当初、営業時間外の振込があると発生する認識でしたが、
このケースは単純に起算日=勘定日になるのでしょうか。
例)6/16日の22時に振り込んだ場合、起算日=勘定日=6/17

とするならば、
勘定日<起算日となるのは、どのような業務において発生するのか
教えていただきたいです。
何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6445684.html
上記質問に回答した者です。
回答後の補足のフォローが漏れていたことお詫びします。

さて、上の質問でも
>「勘定日4月1日,起算日4月2日」のようなケースは銀行の営業時間外に振込みがあった場合
>に発生すると認識しています。
と書かれていますが、今見直すとこれが違っているように思います。

今回の質問で、
>「勘定日6月16日,起算日6月17日」のような勘定日<起算日のケースは
>当初、営業時間外の振込があると発生する認識でしたが、
>このケースは単純に起算日=勘定日になるのでしょうか。
>例)6/16日の22時に振り込んだ場合、起算日=勘定日=6/17
とありますが、この例では勘定日6月17日、起算日6月16日となるでしょう。
・6月16日営業時間後ですから、銀行の勘定日は翌営業日の6月17日となり、
・支払口座からは6月16日22時に引き落としされるので、起算日は6月16日となる
と思います。

そこで、次の質問
>勘定日<起算日となるのは、どのような業務において発生するのか
ですが、考えてみたのですが分かりませんでした。
このようなケースは発生しないのではないでしょうか。
詳しい方の回答に期待します。

(何分、昔のシステムエンジニアですので間違いが在るやも知れず、参考程度にお読みください)

この回答への補足

いつも丁寧なご回答ありがとうございます!本当に助かります。
ご指摘の通り、6/16の22時の振込みは、勘定日>起算日のケースですね。

勘定日<起算日のケースは、私もあれから考えていますが、
発生しないように思っています。
発生するパターンをご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授ください。

なにとぞ宜しくお願い致します。

補足日時:2011/02/03 12:30
    • good
    • 0

私も同じような経験をしました。

PM3:00過ぎに銀行へ行った時,銀行はPM:3:00で〆ます。よって銀行の日付と当社の日付が異なった経緯にあります。ファームバンキングの場合は銀行に合わせるしかないと思います。

私は,銀行渉外係りに,午前中に来社戴いて,現金の受け渡しと,振込依頼と小切手の預け入れを依頼していました。参考になればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございました!
大変助かりました。

お礼日時:2011/02/01 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!