電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年中3になります。
今の偏差値は大体60前後しかなく、確実に行きたい高校に入るには、
偏差値65はあった方がいいと思ってるんですが、
中3になってどんな勉強法とか、授業のノートの取り方とかすればいいでしょうか?
中2の最後に中1.2年の復習をたくさんしておくべきですか?
ちなみに塾には行ってなく、中3でもなるべく塾は行きたくないです。
特に学力を上げたい教科は数学と英語なんですが、数学と英語はどんな勉強をすると効果的ですか?

A 回答 (3件)

定期テストのみでの偏差値だと、一夜漬けで叩き出せる場合もあり、


範囲が全部となると、成績を落とす者が少なくありません。

復習をしっかり行う事は大いに賛成です。そうしないと、3年に進級してから
つまずくことも珍しくないからです。

数学の勉強法は基本を積み重ねる事にあり、分からなければ理解できる範囲まで
戻る事が重要です。他の回答者が言うような解法の暗記は全くお奨めできません。
それは問題を理解した事にはならず、ちょっとした応用ができないのに理解できていると
勘違いする結果に繋がるからです。例えば、連立方程式なんて名前は大仰ですが、
所詮は一次方程式なので、小学生にでも充分理解できるのです。

英語は、俺もラジオの基礎英語をやって、あとは単語を覚え、どうすれば日常会話
できるかしか考えませんでした。正直、中学レベルはそんなもんで充分です。

最後に、志望校が公立だと内申点が重要になってきますので、受験科目以外でも
減点要素を出さない事が重要です。それに、周囲でも勉強する者が増えますので、
現状維持だと偏差値は落ちるでしょう。ランクトップの高校に行って、ギリギリの
生活をするか、乗り切るか、ランクを落としてラクな学校生活を送るかは
質問者の選択次第です。俺は、ランクを落として次席卒業しました。ラクでしたよw
    • good
    • 1

こんにちは。

県下一の進学校の出身者です。

【数学】
予習と問題集を中心とします。
授業は復習の場だと思ってください。
そうすると得意になって優越感が生まれるので、絶対に数学嫌いにはなりません。
授業の8割以上を理解できるぐらい予習をしておき、授業中に「あれ?」と思ったことがあれば、授業中か休み時間に先生に質問して、必ずその日のうちに解決するようにします。
そして、それを自習ノートにきれいに書き残しておきます。
予習は、どこまでも先まで行って構いません。
また、4月に新しい教科書が配られたら、すぐ理解はできなくても最初から最後まで読んじゃって、「ふーん。こんなことを習うんだー。おもしれー。」と思いましょう。
私自身もそうでした。
問題集に関しては、同じ問題集を3周するのがセオリーとされています。
それは、たくさんの出題パターンと解き方を覚えるということです。
うまく解けなかった問題は、やはり自習ノートに書き留めます。

【英語】
NHKラジオの「基礎英語」I~III だけやればOKです。
ほかは何もしなくてよいです。
私自身、それだけをやって、英語のテストは、ケアレスミスを除けばいつも満点ぐらいでした。
なお、早いうちに正しい発音を身につけることが大事で、それをじっくりやれるのは中学時代までです。
それを怠ると、高校に行ってから、あるいは大学入試のときに取り返しがつかなくなります。
カタカナ読みなんて、もってのほか。
ラジオから聞こえてくる英語を物真似感覚で習得します。

>>>授業のノートの取り方とかすればいいでしょうか?

真面目にノートに取らなくていいです。

>>>中2の最後に中1.2年の復習をたくさんしておくべきですか?

今まで見たことのあるものばっかりだと飽きるので、時間の半分以上はほかのことをやればいいんじゃないでしょうか。
英語の復習のためには、基礎英語I、II のバックナンバーを取り寄せるとか。

基礎英語II 先週の放送の音声
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/basic2/index …

基礎英語I 先週の放送の音声
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/basic1/index …

基礎英語II バックナンバー(CD付きテキスト)
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C …

では、この辺で。
    • good
    • 0

中学のうちからそこまで偏差値にこだわる必要も無いと思いますが・・・・




英、数については、「基礎がすべて」です。

英語は、
単語を覚えるばかりではなく、文構造がキッチリとれているか、(例えば主語はどれか・・・とか)
これが中学英語突破のカギです。
1つ1つの文がわかれば、全体が理解できます。

数学は、
授業を大切にすること。
例えば、国語は、定期テストに出るような内容はほとんど授業の内容をもとにしているため、そこまで深く突っ込んだ読解は必要とされない場合がおおいです。
一方、数学の定期テストなんかは、ほぼ、基本です。満点をとりましょう。


自分はこれだけでかなりよいレベルまで達しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!