電子書籍プレゼントキャンペーン!

お世話になります。
題目の通りですが,書類選考が通過する場合は、やはり通過の連絡は早い(2~3日)のでしょうか?それとも通過する場合でも1週間程度は全然普通でしょうか?

というのも連絡が早い場合に以下の2つのケースが考えられるのかなと思いまして。
■求人にマッチした人材であり,他社に取られないように早く連絡する。
■全くマッチしないので,選考の余地もないと判断し,早くに落選の連絡をする。

実際どうなのでしょうか?マッチした,または可能性を感じる人材であっても,ある程度の規模の企業の場合など様々な部署での協議もあり最低1週間程度はかかるのが普通でしょうか?

皆様ご意見いただければと思います。あくまで書類選考に関してです。

A 回答 (5件)

 ハローワークの求人を中心に60社以上書類応募をした経験者です。


 自分の感覚では、“求人にマッチした人材であり,他社に取られないように早く連絡する”は、ないかなぁ。自分がそんな逸材ではないからかもしれませんが(TT)
 多くは“全くマッチしないので,選考の余地もないと判断し,早くに落選の連絡をする”の方が多いです。また、失業率が高止まりしていて応募者が多いため優秀な人材を優先して面接しているのかわからないけど2週間以上してから面接日の連絡がある場合もありました。推測ですけど、人事担当者が書類選考する場合は連絡が早く、オーナーが書類選考する場合は結果連絡が遅くなるような気がします。
 企業によって選考期間は様々なので一社の結果連絡を気にするより書類応募をひたすら継続された方が時間の無駄を省けますよ、結果連絡すらしない企業も多数でした。また、経験上ハローワークの求人票に記載されているX日後は全く関係なかったですね。
 以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 99
この回答へのお礼

大変参考になりました。
今回応募しているところも,人事部および設計部での書類選考とのことですので,多少時間がかかっているのかもしれません。
ただ貴殿おっしゃるように応募を随時継続して行うというのが私はできないもので・・・^^;
それほど行きたいと思えるところも中々ないですし、仮に選考が詰まってくると、1社の選考についての準備の質が落ちそうなので^^;。
多くて2社同時ですかね。
そのあたりも今後考えていかないとなと改めて思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/06 17:24

早く結果を知りたいですよね。


キャリアアドバイザーをしております。
また、採用業務の代行を仕事にしておりますコンサルタントです。その立場からご回答します。

正直に申しますと、企業様の採用スケジュール次第です。
「まとめて連絡したい」、という企業様は、すべての方の審査が終了次第、まとめてご連絡になります。
「早く連絡して、ひとつずつ、片づけていきたい」という意向が強い企業様は、合否の結果が社内で出ましたら、すぐに(合否に関わらず)ご連絡をする傾向があります。

気になりますが、企業様の動きを変えることは、原則として難しいため、応募者のあなたは、もう次にすべきことに集中してしまいましょう。そして、ときに気晴らしも入れて、気分楽に、結果をおまちしましょう。

「どのような結果も、人生においてすべて最良である」と思うと、気持ちも楽になります。
    • good
    • 32

専門家紹介

中川裕美子

職業:研修講師

人材開発コンサルタント、研修講師、キャリアアドバイザー、ヒプノセラピスト、地域創生コンサルタント。有限会社SONORI 代表取締役。会社は東京都中央区銀座、自宅とHealingのSalonは、山梨県北杜市小淵沢の八ヶ岳エリア。都会と田舎の二地域活動を実践する移住・田舎暮らしアドバイザーとしても、活動をしています。

●有限会社SONORI HP
http://www.sonori.info

詳しくはこちら

専門家

これらは採用担当の業務スケジュールによります。



他の業務も平行して採用を行なっているところが多いので、採用担当の業務の進み具合と出した求人への応募者の数によっても変わってきます。

あと、採用担当が複数いて、何人かが選考に入っているとその担当同士の連携の早さも関係します。

また、書類選考のあとの面接や筆記会場の準備ができているかどうかなども通過連絡の早さに関係します。

このように複数の条件がからんで連絡の早さは決まるので、なんともいえないのが実際です。

加えて、企業規模の大小というよりも、人事が独立して業務を行なっているかどうかによっても連絡の早さは変わってきます。
    • good
    • 12

専門家紹介

専門家プロファイル_瀧本博史

職業:転職アドバイザー

ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わってきました。

25年以上の実務経験をもとにした「時代の流れをくむ転職・就職・面接指導」を得意とし、これまでの相談実績は4万件超。

心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。

現在は、国家資格キャリアコンサルタント希望者育成のため、厚生労働大臣認定講習キャリアコンサルタント養成講座の講師も担当しています。

◆著書:オンライン就活は面接が9割(青春出版社) https://amzn.to/3uNw7X0
◆寄稿:ロジカル面接術 2023年度版(ワック)
◆番組監修:ラランドのコワくない。オンライン面接(NHK総合)

詳しくはこちら

専門家

書類選考に時間をかけません数人で担当している場合でもその書類を見た担当者1人が合否決定するだけです


というより絶対に駄目を落とす作業しかしませんけど
実際に本人と会ってみなければわからないが本音です
応募書類見ただけで駄目そうな方で本人にお会いしたらすごくよさそうなんて事は過去には有りませんでした
書類重視ではないので書類すらまともに作れない様な人を分ける程度の選考しかしていません
    • good
    • 92

他社は知りません


うちでは通過の場合すぐに通知出します翌日の場合も有ります電話連絡の場合も有ります
通過しない場合まとめて通知するので1週間後の場合も有ります
    • good
    • 53
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます。
確かにある程度募集が多くなると、そのようなやり方はあると思います。
とても参考になりました。
これは聞いてよいのかわかりませんが、貴殿の会社では書類選考で、人事部や所属するであろう部の担当など数人で審査をすると思いますが、翌日の場合でもそのようなプロセスを経由した上でということなのでしょうか?
よろしければ教えてください。

お礼日時:2011/02/06 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング