
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
入れ替えると、意味は通じますが不自然になります。
「囲う」は、「何らかの目的」に重点をおいた表現です。
結果として、「~で囲う」のように、主体が物の場合に使われることが多いでしょう。
・冬の間、木を雪や寒さから守るという目的で行なわれるのが「冬囲い」。
「木の幹を藁などで囲う」と表現します。
・木立で囲った家。
強風などから家を守る目的で木立で囲ってある家。
というニュアンスになります。
・人が入らないように芝生の周りを柵で囲う。
「囲む」は、「その行為自体」に重点をおいた表現です。
結果として、「~が / で 囲む」「~に囲まれる」など、主体が人間の場合に使われることが多いでしょう。
・みんなでたき火を囲んであたる。
・大スターの彼女は、みんなに囲まれて身動きが取れなくなった。
・木立に囲まれた閑静な家。
などのように人間以外に使うことも、むろん、できます。
この場合でも、「木に囲まれている静かな家」というニュアンスで、「防風などの目的のために、木立に囲まれている」という意味にはなりません。
・人が入らないように芝生の周りを警官で囲む。
また、大体の目安ですが、「囲む」は「囲う」よりも、「周囲をぐるりと取り巻く」というニュアンスの強い表現です。
『その言葉を〇で囲んでください』は自然ですが、
『その言葉を「」で囲んでください』は、間違いとまでは言いませんが、不自然な表現になります。
ご質問文の内容は完璧です。
No.4
- 回答日時:
囲う:その行為の中心にある「囲われるもの」に焦点を当てた表現です。
取り込んでしまう、保護する、隠しておく、愛人を作る などのニュアンスがあります。囲む:古くは「かくむ」といった言葉から変化したと国語辞典にはあります。ものの周囲をとりまいて塞ぐ行為そのものをいう言葉だと思います。
>『その言葉を「」で囲ってください
「囲って」を囲うに置き換えるのでしょうか
『その言葉を「」で囲うてください
ちょっとなまった古風な感じですね、標準的な言い方ではありません。
『その言葉を「」で囲むてください
こういう言い方はしません。間違いです。
『その言葉を「」で囲う
『その言葉を「」で囲む
これらはどちらも間違いではないと思いますが、「囲む」ということばは上記のとおり周囲をしっかりふさぐというニュアンスがありますので、ちょっと違和感があります。
No.2
- 回答日時:
「その言葉を括弧で括(くく)る」
「その言葉を丸(括弧)で囲(かこ)む」
「その言葉を括弧に入れる」
「その言葉に括弧をつける/施(ほどこ)す」
括弧のような隙間のある条件では括弧を施すとか、括弧で括るといった言い方が標準的でしょう。
丸で覆ったりする場合は「丸で囲みなさい」「…囲んでください」が普通で、「囲いなさい」「囲ってください」の場合は実際に資材を持ち込んで囲いの作業する場合を連想させやすい気がします。
間違いというよりは、より馴染みやすい言い方があるという程度の問題でしょう。
だから、近頃では「括弧を施す」「括弧で括る」といった言い回し自体が忘れられつつあるということなのかもしれません。
なんでも「囲って」しまえと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 現代文が壊滅的 5 2022/10/15 22:37
- 株式市場・株価 楽天証券のMarketSpeedⅡで返済注文をしようとしたら今までとは違う表示がされました 1 2022/05/18 09:47
- 会社・職場 教授や会社の上司など、偉い人には大抵本を沢山読めと言われますが、本を読むとそんなに違うんですか? 自 9 2022/07/13 18:37
- 友達・仲間 集中力が続かない(長文失礼します) 3 2023/01/09 18:22
- その他(言語学・言語) 外国語のものまねについて 1 2022/06/04 05:39
- 統計学 データ分析に関する問題です。 ある町である感染症の保菌者は0.5%である。保菌者を少なくとも1人含む 3 2022/07/28 19:56
- その他(暮らし・生活・行事) オススメを質問文に入れるのはいいけど範囲指定しない人なんなんすかね?住む場所とか。日本だけで47都道 3 2023/06/26 12:55
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 伝統文化・伝統行事 外国人の友達(政治に詳しい)が、「先進国の中で日本はやっぱ異様な雰囲気があるというか、文化があまりに 6 2022/07/02 06:00
- Excel(エクセル) 条件付き書式 ある範囲で色がついているセルと同行の別のセルに色を付けたい 4 2022/04/20 07:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
気にする、気にかける、気にかかる
日本語
-
「囲む」―「囲う」と同じ動詞のペアは存在しますか?
日本語
-
「~と~を」と「~と~とを」と(?)の使い分け?
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
「いらした」は、正しい尊敬語でしょうか?
アジア
-
5
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
6
「清らか」と「清い」について
日本語
-
7
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
8
「含む、含まれる、含める、こめる」の使い分けは?
日本語
-
9
「恩恵にあずかる」は「与る」でしょうか、「預る」でしょうか。
日本語
-
10
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
11
「勉強する」と「勉強をする」などの「を」をつけるときのルール
日本語
-
12
「まずはじめに」は誤った使い方ですか?
日本語
-
13
「資料を展開してください」は言葉として正しい?
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
「~に欠ける」と「~が欠ける」の違いは?(外国人質問)
日本語
-
15
「でない」と「ではない」
日本語
-
16
「なんとか」と「どうにか」の違い
日本語
-
17
「~が為に」???
日本語
-
18
「どうとでもなる」とはどういう意味でしょうか?「なんとかなる」ということでしょうか
日本語
-
19
「漏る」と「漏れる」の違いについて
日本語
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
「充実化」という表現について
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
「早速ありがとうございます」...
-
「全然構いません」って正しい...
-
名詞+かけると言う表現について
-
6.5時間って
-
「申し訳ないです」って謝って...
-
ことわざ?方言?
-
「ありがとうございました」は...
-
「役不足」を正しくは?
-
『わかりかねる』と言われるこ...
-
日本語 「~頃」の使い方
-
枠にとらわれない 枠にとどまら...
-
「おいとまします」について
-
モニョモニョするって、どんな...
-
“あなたが好き” と “あなたの...
-
「とても」と「大変」の違い
-
どなた様?どちら様?
-
ここの「と言えよう」は自然だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
「充実化」という表現について
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
6.5時間って
-
「早速ありがとうございます」...
-
「全然構いません」って正しい...
-
ことわざ?方言?
-
名詞+かけると言う表現について
-
モニョモニョするって、どんな...
-
「申し訳ないです」って謝って...
-
熊本弁の「なんとんつくれん」...
-
枠にとらわれない 枠にとどまら...
-
「ありがとうございました」は...
-
日本語 「~頃」の使い方
-
ここの「と言えよう」は自然だ...
-
「今」と「現在」の違いについ...
-
「伝言がいりますか」をビジネ...
-
“あなたが好き” と “あなたの...
-
ご不明点?
-
「とても」と「大変」の違い
おすすめ情報