dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

応募しようと思っている仕事で社会福祉主事の資格が必要になりました。

私は数年前に経済学部を卒業しており、経済学、経済政策、倫理学などの単位は取得しております。
これでも社会福祉主事の資格を有することになるのでしょうか?

具体的にはケースワーカーの仕事なのですが、福祉関係の科目も履修してないと仕事上何か支障がありますか?

詳しく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>私は数年前に経済学部を卒業しており、経済学、経済政策、倫理学などの単位は取得しております。


>これでも社会福祉主事の資格を有することになるのでしょうか?

社会福祉主事任用資格は、

「大学または短大で、
社会福祉主事選択必修科目34科目のうち、
いずれか3科目以上の単位を修得した者」

・・・というのが条件なので、

実は、福祉系科目の単位が0でもOK
なんですよね。

※社会福祉士は、社会福祉主事の上位資格です。
なので、社会福祉士の方が、社会福祉主事より上です。

>具体的にはケースワーカーの仕事なのですが、福祉関係の科目も履修してないと仕事上何か支障がありますか?

ケースワーカーの仕事って、

「私の実母が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が動かなくなり、介護が必要になりました。
私の実父は、4年前に胃ガンで亡くなったので、
もし、介護する人が必要なら、一人娘の私が仕事を辞めることになると思います。
ですが、今は、娘や息子の学費や、住宅ローンの返済などでお金がかかるので、
主人の給料だけでは足りないと思います。
出来れば、今の仕事を続けたいのですが・・・」

といった福祉や介護に関する相談をきき、
適切なアドバイスや助言をする
といったお仕事です。

そのため、お客様から介護や福祉について質問された時に、
「私、そういうことはわかりません」
って答えるんですか?
    • good
    • 0

ケースワーカーって福祉関係そのまんまの仕事ですよね。


実務経験なし、、大学でも習ってません。ケースワーカーやりますっていって採用あるのかなあ。
まあ社会福祉士ではなく社会福祉主事ということで条件が緩めなので、いきなり実務投入ではないのかもしれませんが、採用されたらいきなり現場投入されたという話は聞いたことがあります。

なお、社会福祉士は福祉系の学校出ていることがほぼ必須なので、社会福祉士が社会福祉主事の資格持っていないことはあり得ないと思いますよ。
    • good
    • 0

おはようございます、素人です。




ぺたり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A% …


>社会福祉の増進に熱意があり

この文章を素直に読むなら必須っぽいですが、条件には

・大学、旧制大学、旧制高等学校、旧制専門学校において、厚生労働大
 臣の指定する社会福祉に関する科目を修了した者
・厚生労働大臣の指定する養成機関又は講習会の課程を修了した者
・厚生労働大臣の指定する社会福祉事業従事者試験に合格した者
・上3項目に掲げる者と同等以上の能力を有する者として厚生労働省令で
 定める者

のいずれかに該当するもの、とあるので、福祉が必須であるという訳では無
さそうです(ただ社会福祉主事は社会福祉士の上司みたいなもののようなの
で社会福祉士を飛ばして社会福祉主事になると少なからず問題おきそうな気
がしないでもなく。。)


熱意はあるぜ、資格はないけど! って言われても何ですよね(笑)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!