dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某秋葉原のPC専門ショップで並行輸入品のRAIDカード(HighPoint RocketRAID2300)を購入しました。
すでに先に、同じものを一台購入しており、主に画像処理や動画編集に使用しているWin7の64BitPCにインストールしてRAID5(HDD4台でデータディスクとして使用)を設定し、非常に順調に稼働していました。このため、もう一台の主に事務処理用に使用している32BitPCでもDATAディスクとして同じRAID5で組もうとして購入したものです。
先に購入したカードはWin7用のドライバーだけはHPからダウンロードしなければいけませんでしたが、それ以外は全く問題なく稼働しておりました。
ところが、後で購入した方はBIOSではカードを認識するにもかかわらず、デバイス(HDD)を全く認識しませんでした。それどころか、原因は不明ですが、それまで問題なく稼働していたHDD2台もおかしくなり、やむを得ずICH10RによるRAIDで確認してみると、完全に不良化してしまいました。(確証はありませんが、カードから異常電流が流れてて、ハードディスを損傷させたのかもしれません。)

問題はここからですが、当初の一台が順調に稼働していたので、全面的に信頼してすっかり疑いも持たず本箱も早々にゴミに出してしまいました(カードの大きさの割に箱は非常に大きい)。
カードそのものが不良と確認するために、壊れても構わない予備のPCにカードを差し、同じく容量の小さなHDDを2台装着して確認してみました。3連休はこの作業にほとんどの時間を費やしてしまいました。(この際に、上記のとおりHDDが壊れたものです。)
素人なりに、カードのデバイスインターフェイスのコントロールチップが不良と確認できたので、捨てた本箱以外のパーツと領収書を持参して初期不良交換交渉を行いましたが、結果的には「初期不良交換は、販売時と同じ一式を持参しないと応じないと表示してあるので、一切応じられない」とのことでした。
確かに、もう一度確認するとレジの前にB-4サイズ程度の大きさでその旨の表示がありました。
「それでは、泣き寝入りになるのですか?」と言うと、「我々も交換に応じると損失になる」との対応。
ショップビジネスを行っている以上、IT商品のリスクは一定率は抱えているはずで(もちろん、ユーザーも当然リスクは負担はしていますが)、多少なりとも勘案する余地があっても良いのではないかと憤懣やるかたなしと言ったところです。(金額にして\11,980-で国内代理店扱いの商品よりは安い価格設定になっておりました。並行輸入取扱業者の方でも、本箱がなければ一切受け付けないと拒否されたようです。)
なお、過去にもHDDやSSDで初期不良があり、特にHDDでは本箱を処分してしまった際に、ソフマップ店では「交換品の箱を使用するので、中身だけになりますが」と言って交換に応じてくれました。
この場合、本箱そのものが保証書の役割を持っていたので、自分のミスなのでダメ元と思っておりましたが、快く応じてくれました。

やはり、並行輸入品で本箱を処分してしまったような場合には、初期不良交換には一切応じてくれないものなのでしょうか。
ご経験のある方がおられましたら教えてください。

A 回答 (5件)

ショップによるのではないでしょうか



店頭で表示しているのであればしょうがないと思います
今回の場合、店側には非がないと思いますし
最初に思い込みで箱を捨てたのは質問者さんですよね
店舗のリスクは無理な返品や交換ではなくて
不良在庫になるとかのリスクではないですか?

私はなじみの問屋でしか買わないので
納品も返品も交換も融通が利きます

今回の場合も顔なじみとかお得意様とかであれば
交換してくれたかもしれないですね
商売ですのでリスクのある返品や交換でも
後々の利益をどれだけ計算するかによるのではないでしょうか

今回は勉強代と思うしかないかもしれませんけれど
メーカーに直接メールするなり電話するなりしてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のコメント、ありがとうございます。
そうですね!最初のカードで満足したからと言って、IT製品である以上、常に数パーセントの不良品は発生するわけですから。

メーカーに直接メールするという方法がありましたね。
一眼レフの交換レンズでは、その方法で懇切に対応していただいたことがありました。
早速チャレンジしてみようと思います。

お礼日時:2011/02/15 22:42

PCパーツに限らず初期不良などで返品された品物はメーカーに届いた後で廃棄される訳ではありません。


元箱が無いから再度1個だけ箱を作るコストってわかります?
箱を作るのはタダではありません。
不良が出たのはメーカーの責任ですが、「箱をすてないで」との注意書きを無視する人に対してメーカーが負債(ちょっと大袈裟ですが)を負う責任はありません。

例えがちょっと違いますがSonyなどは製品の箱なしでは保証期間中でも修理しません。

箱が無いと一切の補償をしない所は珍しくありませんので今後はお気を付けください。
    • good
    • 1

ショップ次第だと思います、これに限らずですが、在庫品と交換して、在庫品の箱に初期不良の製品を入れて仕入れ先に返品というショップもあったし、私自身が直接メーカーと英語メールでやり合い、交換して貰ったこともある。


いずれにせよ、並行輸入はリスクがあるから安いわけで、販売条件が完全品で交換となっていればそれに従わざる得ない。
それ以上はショップの好意なので、常連さんで頻繁に買ってくれる人なら仰せごもっともと何とかしてくれるし、一見さんなら建前通りに断ることもある。
ショップが受け付けない以上はメーカーに相談するしかなく、私の経験上、かなりアバウトな英文でも何とか理解して返事をくれます。

>我々も交換に応じると損失になる

仕入れ元の契約で完品となっていれば、ショップも先に書いたようなすり替えを行うか、ジャンクとして売るしかなく、あなたがショップにとってどれくらいのお客さんかという事だけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりだと思います。

このままだと、燃えないゴミになるだけなので、唯一、ダメ元で製造元に送り届けてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/15 23:01

直接メーカに掛け合えば可能と思いますが


正規代理店がその国にある場合の平行物は拒絶される事も多いでしょうね。
(一旦、メーカのある国内のどっか経由しないと受け付けない)

今回は平行輸入物という特殊性もあるので諦めるしかないでしょう。

通常の商品でも初期不良の受け付けは付属品が全てある物のみ
って店も多いです。(無いと修理扱い)
なので付属品全て取っておくのは当たり前と思っていいと思います。
で、SSDやHDDの時って箱にシリアル番号が無い物じゃないです?
そういう場合は箱を入れ替えても問題ないのでそういう対応することが
多いです。

ちなみに
>ショップビジネスを行っている以上、IT商品のリスクは一定率は~
そう思うんだったら正規代理店品買いましょう。
平行物ってそういう費用を含めてサポートが無い状態
あっても正規代理店物よりサポートの質が低い状態で売れるから
安くなってるんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。

まぁ~、一円でも安く買おうと思うのも人情ですので、そこのところの兼ね合いですね。

お礼日時:2011/02/15 22:59

自分もミスで箱を捨てた経緯があります。


その時は駄目でしたね。M/Bで2万ほどしたのですが。。。

憤りがありましたが、店も商売なので仕方なしと思った事はあります。
以後は最低一ヶ月は保存するようにしています。(潰してはいますが)

優良店?では、初期不良時は箱も必要なので取っといて下さいねと言われますが、周知する店は少ない気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のコメント、ありがとうございます。

M/Bの2万円は大きいですね。
おっしゃるとおり、一ヶ月間というか初期不良対応期間は邪魔になっても保存しておくべきというが今回の経験から教訓になりました。

パソコン自作歴15年ほどになるのですが、宝くじは一向に当たらないのに、初期不良品との遭遇率は非常に高い方だと思います。
これまでは、どのショップも柔軟に対応していただいたので、それがある意味当り前だと思ってました。
今回は、改めて良い教訓になりました。

お礼日時:2011/02/15 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!