プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

偏差値の高い大学にいく理由

自分は今年の大学受験に失敗しました
9割9分自分の努力不足でした。偏差値50程度の私大には受かってます

後悔の残る勉強をしてしまいもう一度やり直したい、という気持ちがあります。
親も浪人で予備校に通ってもいいよ、と言ってくれてるのですが
自分はとても困った状態に陥ってしまいました…

というのも、昨日昔お世話になった人と話していて
「君は一浪して上の大学にいって何をするの?
なぜ偏差値の高い大学にこだわるの?」みたいなことを言われ言葉が出ませんでした。(その人は結構偏差値の良い大学を出ています)

確かに私はただ「偏差値の高い大学=勤勉な学生が多い=社会からの評価も高い」という理由だけで
「どこの大学にいって○○がしたい」「自分は○○という職業に就きたいからそのためには○○以上の大学に入ることが必要」とかそういうはっきりした理由がありません。

自分は夢を探したけどちゃんと見つからなかったんです。
志望した学科は日本史が結構好きという理由でなんとなく政治学科、資格がとれそうな経済学科、
若しくは政策学科にでも入ってまた大学いってから将来のことを考えるのも手かと思ってました。


でも別に経済や政治はどこの大学でも学べるし、
自分は大企業に務めたいんだ、とか金持ちになりたいんだ、とかいうこともあまり考えてません。


一方で、大学はやっぱり真面目に勉強できるところのが良いのかなと思いますし、
正直、学歴や有名大卒という肩書きは欲しいのですが
これを考えてる人間はやっぱり悲しいのでしょうか?学歴にこだわりすぎると成功しても失敗しても人間として堕落しくいく感じが…
あと偏差値の高い大学の方が講義や教授の質も高い、というのは本当ですか?

自分は「大学いくなら偏差値高いとこがいいよなー」と思って深く考えず適当に勉強してただけなので
この人の言葉を受けたとき「あれ、なんで偏差値高い大学がいいんだろ?もしかして学歴のためだけ?」
と考えるとちょっと虚しくなってきたゃったりして
なんで以前の自分が偏差値60目指すぞとか思ってたのかもわからなくなってきました。
ここ数日ずっとこんなことばかりを考えています。
このまま大学受験を終わるのは悔しすぎる、悔しすぎるんですけど
学歴脳にはやっぱりなりたくない。
そしてなんで上の大学を、偏差値の高い大学を目指すのかわからなくなったんです。
こんな気持ちじゃ浪人しても失敗するだけだと思ってます。
かといって今年受かったところにいっても後悔するのかも、と思うと
決断に踏み切れません。


私はどうすればいいのでしょうか…
自分が何をしたいのかよくわからなくなってきてしまいました

A 回答 (9件)

一浪くらいはしてる人多いですから、一浪してみたらどうですか?あるいは、一浪したからといって上の大学が確実になるわけでもない、ということになるかもしれません。

それはそれで、いい経験だと思います。

別に、何もかにも合理的な理由がなければいけないわけでもないのです。
偏差値が高い=(・∀・)イイ!!
というのも一種のステレオタイプなのですが、この種のステレオタイプに従うことは「なにも考えなくていい」という利点があります。皮肉を言っているのではありません。1から10まですべて、自分で考えてたらやってられません。

学歴脳って、どういう意味か知らないのですが、学歴がいいにこしたことはないです。もちろん、学歴がいいからといって必ずいい人とは限りませんし、学歴が悪いからといってイクないというものでもないです。ただ、中身が同じなら、レッテルの見栄えがいいほうがいいかもしれません。

ま、大事なのは、都度選択をして、後ろを振りむかないことです。
前に見た映画でそういっていました。
どっちを選んだって、道は開けてますよ。
    • good
    • 1

それぐらいなら現役でいいけど、基本的には浪人していいんじゃないかな。

僕の高校は進学校で50%ぐらいは浪人してるのが普通だった。それは滑り止めに行かないという結果でもあったし、そもそも滑り止めなど受けないと言う結果でもあった。
だから君の感覚は理解できないし、アドバイスにならないかもしれないが一応。



僕もいわゆる最難関と言われるような偏差値の高い大学に入ったし、それ自体には別に入る前も入った後もそんなに意味ないと思ってた。今は入って良かったと思ってる、理由を述べる。

(1)家探しの時点から厚遇があった。逆に言えば差別があると言うこと。学歴などまったく関係がないはずの接客業でも学歴で評価されてるとこを感じたし、高校中退してる女の子が悪口を言われてるのを聞いた。差別されない、と言うだけでも助かった

(2)同級生や先輩の人間的レベルが高い。
これは別に学歴など関係なく、PLの野球部でも、宝塚音楽学校でもそうだと思う。目標を持って努力をした人しか入れない組織は、その人の得意分野以外でも、人間として輝いてるとこが絶対にある。

(3)進学校から名門大や医学部に行くやつも大した理由のやつはいない。
後付の理由だったりする。それでも後で存在意義を見出す奴もいるし、理由が見出せずに進路を変えてしまう奴もいる。そんなもん18歳でわかりっこないんだから、ともかくモラトリアムでも何でもやりゃいいんだ。それでも生きていけるし、ちゃんと成功もできる。別になんとなく東大行こうが構わないんだ。

(4)(1)に近いけどヒトって実は保守的で差別的だと思う。
学内で男子でフリーターと付き合ってた奴はいたけど女子では1人もいなかった。
○大入ったからモテる、ってことは絶対ないけどスターとラインに立つ前に黒星をつけられずに済む。

(5)(2)に近いけど、出会った中堅大の学生が酷かった。同級生や大学のことを散々バカにする、自分のことは棚に上げて、怠けて、時間を浪費する。行動力も無い、後ろ向きな発言、学歴や血統に対する知識の欠如や差別・・・そういう奴ばかりだった。
「衆愚」と言う言葉を感じた。
中卒でやくざになる奴は少なくともけんかは強いだろう、
高卒で美容専門に行く奴は少なくともかわいかったり、おしゃれだったりはするだろう、
東大に行く奴は少なくとも頭はいいんだろう、
中堅大に行く奴はなんもないからそこに行くんだろうと思う。
何より問題なのは「自分は中堅であり最下層でない」と信じてることだ。だから努力しない。当然評価もされない。もちろん社会に影響を与える人間ではない。
社会の波に翻弄される人間だ。弱者だが善人とは限らないとなる。



どこであれ、そこにはそこの良さがあるはず。それを見つけられないのはそいつの責任だと思うし、
もちろん入学から努力しないのはどんな原因があれ、本人しか責任は取れない。
君がいまのとこに現役で行ってもいいが、レベル低いから授業でなくていいわ、なんて理由はありえんし、
もちろん第一志望の有名大だから4年間遊んで過ごすなんて許されるわけじゃない。


僕は他人の影響を受けるから、意識の高いヒトに囲まれることに価値を感じる。
    • good
    • 16

>あと偏差値の高い大学の方が講義や教授の質も高い、というのは本当ですか?



他の方がはっきり答えていらっしゃらないようだったので、この点について。
講義の質というより内容は、偏差値の高い大学の方が平均的には高い(難しい)です。なぜなら、偏差値の低い大学の学生は、基礎学力が十分でない+学習意欲が低い、ので、高度な内容を教えてもついてこられないからです。
講義の質というのが、わかりやすく丁寧に教えてくれるか、という意味なら、偏差値の低い大学の方がわかりやすく丁寧に教えてくれることが多いと思います。わかりやすいく教えないと学生が理解できないからです。
教授の質は、大学の偏差値で決まるとは限りません。旧帝大でも有名私大でも、研究者としては三流・四流で授業も下手という人は大勢いますし、地方国立大でも無名私大でも研究者としては一流で授業も上手という人はいます。また、私大では、他の大学の教員に非常勤講師を依頼することが多いので、知り合いに頼まれて、旧帝大や有名私大の先生があまり有名でない(それほど偏差値の高くない)私大の非常勤講師をやっていることもありますし、国立大学を定年退職した教授がそれほど有名でない私大で教授をやっていることもあります。(例えば、ノーベル物理学賞を受賞された益川先生もそうですよね。)ですので、教員の質は必ずしも偏差値や大学の知名度だけでは決まりません。

私自身は、行きたかった大学を落ちて、なんとなく受けた別の大学に入りました。私が受験生のとき(二十数年前)は、国公立大学が2校受けられるようになったばかりだったので、同じ分野で同じレベルの大学(学部学科)は受験生が分散しないようにということだったのか(?)、同じ日に受験日が設定されていることが多く、2校受けられると言っても、同じ分野・レベルの大学(例えば、東大と京大とか)の同じ分野の学部は、同時に受けられないようになっていました。それで、第一志望の国立大学にしか行く気のなかった私は、2校目として選択できる大学で行きたいところがなかったので、受験科目が同じで少し偏差値の低い別の国立大学の別の分野の学科を適当に選んで受けました。結果として、第一志望は不合格で、適当に選んだ大学の方に合格し入学しました。
入学した後、その大学の授業が面白かったので、大学院に進み、博士号を得て、今は大学教員をしています。

もし、第一志望の大学に進んでいたら、たぶん、博士課程には進まず、(理工系なので)学部卒か修士修了で就職していたでしょう。今でも、あのとき、第一志望に合格していたらとか、一浪していたら、人生は違っていたかな、と考えることはありますが、今の研究分野が好きなので、後悔はしていません。

偏差値や社会の評価が同じでも低くても高くても、行く大学が違えば、その後の人生が変わることもあります。偏差値の低い大学に行っても、後悔するとは限りません。自分で後悔しないと思う道を選ばれるとよいと思います。
    • good
    • 1

その私大ってのは、要するに、



> 努力不足

でまともな進学校の学習内容すら身に付いていない大学生が集まるところですよね。
日本史一つ取ってもあちこち知らないことだらけ。
当然講義はそこを埋めつつ、となるはずですので、どうやっても質は低くなります。
ただし、偏差値が高すぎる大学に行けば、今度は勉強熱心な学生が勝手に勉強しますので、教員はそれにあぐらをかいて手抜き講義をし出します。

なお、浪人をして学力が上がる人下がる人変わらない人はそれぞれ1/3ずつと言われます。
浪人するには原因があったわけで、その原因が浪人することで解消するとは限らないからです。
ま、ここを読んでおいてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6520710.html

んで、逆に聞きますけど、じゃぁなんでわざわざ低レベルの大学に行くんですか?そこで何をするんですか?
そこで何をするのかってのは、大学のレベルと関係あるんですかね。
カレーライスを食べているのに、あなたはスパゲッティーをどうやって食べますか、と聞かれて手がとまるようなものでしょう。
カレーの味はカレーを食って考えればいいです。スパゲッティーの食べ方は関係ありません。
    • good
    • 4

どこかの予備校のCMに



「学歴なんて関係ない、東大出てから言ってみたい」

ってのがありました。

高学歴の方が人生の難易度はやはり若干低いです。
人はそんなに強くはありません。
学歴というお守りを持つのも悪い話ではありませんよ。
    • good
    • 1

世の中の普通の人はどこの大学に行くかなんて普通考えず、高校の先生か予備校職員(教員?)に言われた大学に行きます。



もちろん「東大文Iから法学部、財務省へ行くんだ」と言って、偏差値五十以下なのに体当たりする人も居ます。私の同級生にもいました。もちろん足切りでお終い。

一方何も分からずに模試の偏差値が高いから無理遣り東大を受けさせられる私のようなバカもいます。
で、理IIから進振りで医学部にいけずに化学屋になって、大学に残れず独法を勤め上げて定年になる訳です。
(恥ずかしいけど、なぜ理IIIを受けなかったか、言い訳をすると、高二春の中間試験の直前に十二指腸潰瘍で大出血を起こし、試験が終わった夜には病院で生死の境をさまよっていました。親が「無理するな、生きててくれ」と言うので、あまり勉強しなかったから「理IIIは無理かも理IIなら軽いな」と言って受けたのです。この馬鹿さ加減も笑ってください。)

これに見習うところなんてありますか?
    • good
    • 0

別に肩書きだろうが自己満だろうが行きたいなら行けばいい。



ただ、目的がなく大学に行くと後半きついと思います。
学歴はそれに見合った能力がないと、名前負けになります。

とりあえず、あなたが何をしたいのか、どのような状態にありたいのか決めるのが先でしょう。
    • good
    • 0

>「君は一浪して上の大学にいって何をするの?  なぜ偏差値の高い大学にこだわるの?」みたいなことを言われ言葉が出ませんでした。

(その人は結構偏差値の良い大学を出ています)

「ちぇっ。あんたはいい大学を出てるからそんな余裕の台詞が吐けるんだよ。おれは大勢の有象無象の中から生き延びなきゃならねえんだ。だから少しでも可能性の高い道を選んでなにがわるい?」

さ,迷いがふっきれたでしょ?
    • good
    • 0

社会的な位置づけから、大学ってなんのためにあるって事を考えてみた事あります?


人気の大学が、自分や社会から求められた存在、必要な存在かが、ホントの姿が見えてくるはずです。

大学の難易は、単に予備校や受験生の人気が作っているだけです。
街のお店も行列ができるといいお店な気がしますよね。また、私学は、積極的に行列を作ろうと躍起になりますし、お客さんに気に入られるように分かりやすいウリを作ったりもします。
でも、人気のないお店が全て悪いかというとそんな事もないわけで、みんなは興味を持たないけど、私は欲しかったんだ、というものを売っているお店なのかもしれないですよね。そんなお店は、ひょっとしたら、大人気のスーパーより大切な存在かもしれません。
ただ、このお客さんたち、大半は、自分が何が欲しいかも決めずに家をでた人なんです。彼らは、お店に行く途中や、場合によってはお店に入って商品をみてから買うものを決めようって、思っています。
そんな人にあなたならどんなお店をススメます? どこに行くといいよってアドバイスします?
お金持ちなら取り合えず銀座に行ってから考えるといいと言うかもしれませんし、他にも原宿かもしれませんし、安けりゃって人に見えたらダイソーかも。自分の周りの皆が行くからって安心感はありますよね?
こうやって人気店はできるんでしょう。
でも、どこに行っても、どんなお店でも、後悔する事はありますし、満足する事もあります。

ご質問者さんは、自分が欲しいものは決まってないよっていいながら、でも、銀座の高級店に行くと品物を見る目がないと思われそうでやだっていってるように感じます。所持金も言わずにね。
でも、そんな人にできるアドバイスはやっぱりパターンになるのでは?
所持金で変えるものを売ってる人気百貨店に行っとけ、と。
お金持ちなら東大、ちょっと心細かったら・・・、と。人気店に行っとけば、みなと同じくらいの後悔しかいないから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!