dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週末に、両胸が乳腺炎になり、発熱(39度)胸がカチカチで赤くなってしまいました
すく翌日に、病院に行きマッサージをうけました。
病院では乳腺がつまり、出口を失ってしまっているといわれました。

葛根湯と抗生剤、カロナール(解熱鎮痛剤)を処方されました。
少しは痛みも治まり、胸の赤みも冷えピタシートを張っていたため
治まってきました。

ただ、まだ一部分がしこりがどうしてもなくならないのです。。
赤ちゃんにもたくさんのんでもらっています(脇抱きもしています)
また、飲ませた後も、乳首にツーンとした痛み(たまにさすような痛みも)を感じます

こういう場合はまだまだ、つまりが治ってないということでしょうか??
ご経験のあるかた、アドバイスお願いします!!

A 回答 (7件)

4歳ともうすぐ2歳の娘の母です。


私もおっぱいが詰まりやすい体質で上の子の時は何度も高熱がでる乳腺炎を経験しました。
皆さんがおっしゃっている通り、食事を見直すのはもちろんですが、
御自分でおっぱいの詰まりを取れるといいですよね。
(本当は助産師さんにマッサージをしてもらうのが一番です。。。)
今は熱はありませんか?
熱がある時に自分でマッサージをすることはもっと悪くする可能性があるのでおやめ下さい。
熱がなければおっぱいが開通するようにマッサージします。
マッサージをする30分ほど前に、食用油を乳首に塗ってラップで湿布をします。
その後、大きく根底マッサージをした後、乳輪・乳頭をほぐし、搾乳をしてみてください。
搾乳は搾乳機を使わず手でして下さいね。
授乳時、授乳後の痛みは、やはり乳腺炎の影響だと思われます。
私も乳腺炎の時は激痛がありましたから。
でも、その痛みをこらえて、マッサージ&授乳を繰り返せば詰まりは抜けると思いますよ。
早く痛みがなくなり、幸せなおっぱいタイムが戻りますように。

追伸:今回の乳腺炎が治ったら、自分の乳首からどうおっぱいが出ているか観察すると良いですよ。
そうすると、詰まった時にどの乳腺からおっぱいが出てないのかが分かるようになり、
マッサージをする時にコツがわかるようになりますから。

この回答への補足

丁寧なアドバイスありがとうございます。

熱はすでに平熱にさがりました。昨日、マッサージをしてしこりは少なくなってきました。
食用油でラップするのは、保湿するためでしょうか??

昨日、マッサージをしすぎたのか授乳中に吸われると傷みを感じるようになりました。
ツーンとした痛みではなく、吸われた時の痛みなのですが、これも乳腺炎の影響ですか?

おっぱいの観察していこうと思います。
またご回答頂けたら幸いです
よろしくお願いします。

補足日時:2011/02/18 08:40
    • good
    • 5

ずいぶん良くなってきたようですね。



食用油を塗って湿布をするのは乳管の出口で詰まっている乳カスを油分で柔らかくするためです。
マッサージをしていると、プチっと栓が開くような感じで乳カスが飛び出してきたことはありますか?
ちょうどヨーグルトが固まったみたいなものかな。
それがでてこれば、いっきに溜まっていたところから古い乳が出て来て楽になるんですけどね。
古い乳は黄色っぽかったり、少し緑がかっていることもあるんですよ。

今の痛みはマッサージで皮膚が痛いのと、乳腺の炎症がまだ良くなっていないからでしょう。
だいぶ抜けてきたようなので、痛い部分を冷やしながら、赤ちゃんに頑張ってもらって下さい。

ちなみに、おっぱいの状態が良い時でも私はお風呂の中で週1でマッサージをしていました。
すると自分では詰まっている感じがしていなくても、上に書いたような乳カスがでてきて、
このままだとまた詰まっていたのかも。。。と感じたことが多々あります。
慣れてくるとこうやって自分でおっぱいを管理して詰まる前に防御できるようになりますよ。
お湯が自分の母乳でミルク風呂のようになってしまいますが、
お風呂が一番最後に入る時があればお試しくださいね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

再度、ご回答ありがとうございました!

あれからもマッサージと頻回授乳を繰り返し、元通りの胸に戻ることができました。
本当にありがとうございます。

たしかにマッサージしたら、乳カスでてきました。
すごくすっきりした感じがしました~^^

傷みもだんだんと和らいできたので、少し馬油を塗って保湿しましたよ。

これからはお風呂でマッサージを習慣づけようと思います。
的確なアドバイス非常に助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/21 10:20

つーんというのは、お乳が作られている証拠だと思います。


チクっと痛んだりするのが、初期の詰まり疑いかと。

しこりは、詰まりをは取るしか無いです。
乳首にまだ詰まりが見えるようならば、お風呂にでも入った時に何としても取る(お風呂で温まると、詰まっている脂肪分などが柔らかくなり、取れやすくなります)。
身体を冷やさないようになどという話があるのは、冷たくなると脂肪分が固まって詰まりやすいせいだと思います。
夏に比べると、冬は詰まり易かったりします。

授乳している時に、しこりの上あたりを少し圧迫するようにして、詰まり部分に圧をかけてみても良いです。
赤ちゃんが吸ってくれている時は、乳首が温められている上吸引されているので、非常に詰まりが取れやすいんです。
一度駄目だったマッサージに何回も行くよりは、ご自身で頑張った方が解放される可能性が高いし、やり方が分かればいつで簡単に詰まりを取れるようになります。
頑張るしか無いんです......。
    • good
    • 8

乳腺炎、本当につらいですよね(> <)



私の場合は、食事・お風呂の温度・水分補給・こまめにトイレ・身体を冷やさない・たんぽぽコーピー・漢方(=ごぼうし…激苦いですよ!!!!)色々試しましたが改善せずでした。。

私の場合は、鍼灸院で乳腺炎に効くツボを刺激してもらって治りました。
(脇の下より背中側のあたり。腕・肩の付け根の背中側あたり。わかりにくいんですが…自分の手でグリグリほぐしてもいいと思います)
肩こり・首こりとか血流の悪さも関係していたみたいです。

あとは、うちは子供が2~4ヶ月のときにずっと乳腺炎状態だったんですが
5ヶ月になると吸う力が強くなったのか、詰まっても吸ってもらうと抜けるようになりました。

早く楽になりますように!お大事にしてくださいね。
    • good
    • 3

1歳8ヶ月の息子がいます。

ご飯もりもりの今でもおっぱいを欲しがる子です(^^;

さて、10ヶ月の前までは私も1ヶ月に2~3回はしこりができて
授乳=痛いこと、と思うくらい辛かったです。

私は都度桶谷式のマッサージで出してもらっていましたが、
しこりはできてしまうとNo1さんのように自分で搾り出せると金銭面では
楽ですよね。
なぜしこりができるのかを解決することは今後のために考えた方がいいです。

まずはお子様が月齢が低いのなら、まだ乳腺がしっかりしていない、、、
だとすると時間が解決というのもありますが、私は牛蒡子を煎じて飲んでいました。
漢方薬局にいけばあります。個人差はあると思いますが、よく言われるものですので、
結構効くのではと思います。

あと、質問者様の体質にも寄りますが、食生活の改善です。
私はこれで少しは改善されました。
昔の人は今ほど飽食の時代ではなかったので、お乳を出すにはお餅とかいうのですが、
今の時代、栄養は十分なので逆に詰まる原因になる場合があるのでやめたほうがいいと
私は言われやめました。
あと、母乳も血液ですので、脂の多いものだと血液がどろっとし、つまりやすくなるので、
揚げ物やこってりしたものは極力避ける。チョコレートやクッキーなども油分たっぷり
なので気をつける必要があります。

そしてこれは私の場合ですが乳製品はとらない。
私は乳製品をとった後、必ずと言っていいほどつまったので、牛乳、ヨーグルト、
チーズ、生クリーム、バター、など牛乳からできているものは本当に食べないようにしました。
パンも材料としてバターが多いものは食べません。
ここまで徹底しても、冬で血行が悪くなる季節はつまりやすかったです。

なお、ツーンとした痛みは、片方飲ませているときなどにもう片方に母乳ができている
ときのものもありますが、しこりがとれたばかりの時やしこりがあるときには、乳腺の傷が
痛むので感じることはありますよ。

こればかりは体質のようなので、うまく付き合っていくか、早目に断乳するかです。

私はこれだけ辛くても未だに飲ませています。なんだかかわいいのでやめられません。
乳製品は1歳を越えるあたりから、たぶん母乳の成分が変わってきたせいでしょうけど、
とれるようになりました。

自分の食生活で思い当たることがないか考えてみたらどうでしょうか。

では、うまく付き合って行けるといいですね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

食生活、本当に気をつけないといけないですよね。
少し前まで気をつけていたのですが、つい最近来客があり、
お菓子やケーキを食べてしまったのが今回の原因だと思います(;O;)

今後さらに気をつけたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/18 08:33

しこり、なかなかなくならないと思います。



私も乳腺炎になりました。
幸い熱が出なかったので、薬でなくマッサージで治すことに。

お乳が詰まる(しこりになる)と、それをマッサージなどで出さない限り(または赤ちゃんに吸ってもらわない限り)
このしこりはのこる、といわれました。

マッサージで詰まったお乳のカスを出す、それの繰り返し。
なかなか小さくならず、このまま一生しこりのまま?と思ったくらいです。
はじめは毎日、小さくなってきたらすこしずつ減らして週2とかになって・・・2ヶ月くらい通いました。
治療費がすこし痛かったです^^;が、その代わりお乳の出がすごくよくなったので、
よしと。

なるときは、1日でなるのに、無くなるのはとにかく時間かかりました。
私の場合はかなりしこり大きかったので、余計にかかったかもしれませんが、
スグになくなる、というものではないようです。

私は熱がでなかったので、はじめは乳腺炎とは思わず。。。
なので、質問者さんの熱がさがったとしても、まだ完治はしていない、ということだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昨日のマッサージでだいぶ楽にはなってきました。
でも、まだまだなのか、それともやりすぎで
授乳中に乳首や乳輪がいたくなってしまいました。。
これって、マッサージのやりすぎですか?

お礼日時:2011/02/18 08:31

3姉妹の母です。


乳腺炎も経験しました。。。つらいですよね。

ツーンとした痛みはおっぱいが作られている証拠なので、乳腺炎とは関係ないでしょう。
でも、しこりが残っているのはまだつまりが治ってないということだと思います。
おっぱいそのものをマッサージするのではなく、乳首・乳輪を重点的にマッサージしてみてください。
はさんでぐりぐりしたり軽く引っ張ったりすることを方向を変えながら続けると、そのうち開通する乳腺が増えてきます。
母乳を搾ったときに出るシャワーの様子を観察してみてください。
太いものが増えてくると思います。
それから詰まっているところから搾ってみてください。
多分、すっきりしてきますよ。
開通しているところが少ないと今後もトラブルが続いてしまいます。
乳首マッサージは欠かさずやってくださいね!

この回答への補足

昨日、たくさんマッサージをしました、
しこりはだいぶなくなってきました^^ありがとうございます。

マッサージをしてすこしすると、太い形ででてきました。
しかし、しばらくしてまたマッサージすると、最初はあまりでてこないのですが、
これは母乳自体が作られてないからでしょうか??それとも、まだ詰まりがあるのでしょうか?

補足日時:2011/02/18 08:29
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!