重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 覚せい剤を使っている人の体験談や
 ヤンキーだった人の体験談を
 読むと
 やっぱりその行為がかっこいいと当時思っていた節がうかがえるのですが、
 どうして人間はそういう思想(特に若いとき)
 持ちがちになってしまうのでしょうか?
 

A 回答 (8件)

A:頭がいい人が東大に受かってお金をバリバリかせぐのはカッコイイですね。


B:頭が悪い人が頭のいい人をやりこめる(裸の大将など)もカッコイイですね。

A:偉い人はカッコイイ(織田信長など)
B:偉い人をやっつける人もカッコイイ(一休さんなど)

A:力が強い人はカッコイイ(朝青竜など)
B:力が強い人を弱い人がヒラリ、ヒラリとやっつけるのもカッコイイ(牛若丸など)

真面目な人はカッコイイ(朝、お年寄りにサッと席を譲ってあげる人など)
でも不真面目な人もカッコイイ(学校の先生が勉強ができない生徒をいじめているとき、うるせえかんけーねーよ、と黙らせてしまった場合)

善の魅力もあれば、悪の魅力もあると思います。
悪の魅力というのは、善があまりにも杓子定規で、人を縛ってしまうとき、息苦しいとき、フッと助けてくれるものだと思います。

上のAとBの対比で言えば、Aっていうのは「生まれ持った幸運」「たゆまない努力」「自分の価値観が社会の潮流とバッチリあっていること(売れ線の人間であること)」という三拍子がそろってないといけないわけですよね。つまり、正統派じゃないといけないから、それで本当に成功するのは「本物」じゃないといけない。なかなか難しいわけです。

でも、Bっていうのは、ちょっとした工夫次第で「俺でもなれる・・・」と思ってしまう。ここがミソだと思います。

若いうちっていうのは挫折の連続です。
金持ちの人は親から金持ちだし、勉強も運動もトップに行こうと思ったら平平凡凡な自分なんか途方もない努力をしないといけない。
でも「ワル」になるんだったら、ほんのちょっと人間の道を外れればいいだけなので、カンタン、ラクチン。
それでいてインパクトは大です。
だから、そっちに魅力を感じるんじゃないかと思います。

でも、やっぱり、どうしようもなくメインかサブかでいったらサブの魅力だと思います。
B級で、二流だと思います。
善を貫いて、本当に本物で、世間の人から「あの人がいてくれてよかった!」と思われながら自分も幸せになるのが本当のカッコよさだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどね
Aが本当はかっこいいんですけど、なれないんですよね
いやー、すごい自分の若い頃もそうだったなぁと感じさせられるコメントですね
些細な挫折で「クソッ」ってなってましたぁ

お礼日時:2011/02/18 21:26

二回目です。


悪いことがカッコイイこと(覚醒剤をやったり、日本でいうヤンキー=不良であること)は外国でも、アメリカでもイギリスでもありますよ。
クラブで踊ったりして薬をやって死んだりしてますね。

ふと思ったんですが、ああいう不良の支持層ははロックやヒップホップなどの若者文化の支持層と重なりますね。
やはり、とびつきやすい安易な文化、ということなんでしょう。

(私はロックもヒップホップも好きですが、不良はカッコいいとは思いませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに
海外でもそうですよね

暴力は若者にとってセクシーに見える
だからこそ少年兵が減らないという理論もあるようですし

若いから暴力的なものに魅かれるというものがあるんでしょうね

お礼日時:2011/02/18 21:20

いや、日本人だからじゃないですか。


他人の顔色を伺い自分から行動に移せないのが、外国人から見る日本人の特徴のようです。
故に、日本人らしからぬ他とは外れた道を自分で突き進む人間をカッコイイと思い込んでしまうのでしょう。
残念ですが、日本で一般的にカッコイイと思われている貴方の記載のような行動は、外国では全くカッコイイとは思われていません。何故なら、自分から行動する事が前提としてある外国人は、悪行は悪行としてしか見えないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやーでも
海外でもジャンクカルチャーはあると思うのですが
海外のスラム少年が刑務所に入ることがステータスだと思ってタカラ犯罪をしたけど、入ってみたら最悪だった
とインタビューで話していたケースもありますいs

お礼日時:2011/02/18 21:21

ほんと不思議ですよねぇ。



たいていかっこいいといったら仮面ライダー
とかウルトラマンとか正義のヒーローがかっ
こいいと思って育つのになぜか中学高校に
なると「悪」がかっこいいと思って暴走族に
入ったり、タバコ吸ったりと。

どこでこうなっちゃうんでしょうね。

で、なにげにそういう「悪」を好きな女も
また可愛い子が多くて・・・。

人と違う事をする!かといってみんなで公園
の掃除などをして目立ってもかっこいいとは
ならない。でも暴走族ならかっこいい
なんででしょうねーーーーーー。

悪がかっこいいなら、仮面ライダーよりも
ショッカーの怪人のがかっこいいかといえば
そうではない。

( ̄~ ̄;) ウーン
なんででしょうねーーーーーー。

見た目かっこいい人が「悪」をやるからかっ
こよく見えるのか。ほんと疑問です。
「善」のがダサく見えるのも困ったものです
よねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>で、なにげにそういう「悪」を好きな女も
また可愛い子が多くて・・・。

それが問題ですよね
亀田ギャルとかが良い例えでしょうか
テレビとかで「モテないっす」とか言ってる小太りな青年がいたとして、それと容姿はさほど変らないのに「元暴走族」とか肩書きの人がいるとしましょう。その人が若かりし頃の写真を取り出すと、かわいい子が隣にいたりすると
そのモテ・非モテのコントラストが「悪いことすればモテるのか」なんて短絡的に感じてしまわないでしょうか?

押尾学は元々二枚目さんで、清純派でもモテたでしょうけど、矢田亜希子は確実に彼の素行の悪そうな雰囲気に魅かれている所もあったんじゃないですかね。で、結局は逮捕という状態にならないとその悪キャラが止まらなかったんじゃないですかね

お礼日時:2011/02/18 21:33

反抗期ってやつではないでしょうか



人間は社会を作る生き物なので

社会、秩序 : 自然、反秩序

という中で
自然のまま生まれた赤ちゃんから、3歳くらいまでにこの世界の秩序を飲み込みます。
そのあたりから反抗期が出てきて、自我を主張しながら確立します。
それからだんだんと社会性も育ち、社会のルールとかが分かってくると
今度はそれに対する反発とか反抗期が来ます。

普通はある程度の年齢になれば、不満はあれどその秩序の必要性とか
自分たちが社会を構築する立場になっていくと
卒業して秩序側の人間になっていきますね。

ただ、覚せい剤など犯罪の一線を越えるかどうかというのは理性や反抗の程度にもよるでしょうけど
やったことないけど、多少悪いことした、あこがれた、不良漫画が好きとかくらいは
みんな多少はあるでしょうね。
小さい頃にしっかりと大人に守られて安心して過ごせなかったりすれば
より強く秩序や社会というものの意味や自分が身を寄せる場としての意味がわかりにくいでしょうね。
だから不幸に育った子ほど、悪いことをしたがるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっとも
やはり不幸な教育をすると
そうなるでしょうね

同じ人間が集まるでしょうし。

お礼日時:2011/02/18 21:34

教養、親の躾などと言われる問題では?


子供というものは周囲の影響を受け易く、整った環境を与えてやれるかどうかが鍵
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親のありかたが大事でしょうね
それでもちゃんと育つ人は育つんでしょうけどね

お礼日時:2011/02/18 21:35

他人にできない事をするのは、平凡じゃないという証明ですので。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにねエ
自分もそう思ってた時期あったなぁ

お礼日時:2011/02/18 21:35

ドラマの影響ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは自分も思ったことがあるんで、
ヤンキー漫画とか無くしたら?
とこのサイトで以前質問したら
「そういったガスヌキがないと逆に性犯罪と同じように悪い影響が出る」
と指摘され
まあ、それも納得だなぁと思ったり
難しいですね

お礼日時:2011/02/18 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!