dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告を本日行いました。
サラリーマンで、不動産所得があります。
22年分の不動産収入がマイナス200万円でした。
減価償却と修繕が重なったため多くなりました。
そのため、所得控除後の給与所得が160万円あり、差し引くと40万円マイナスです。
所得税は全額返還される予定です。
質問は、マイナス申告にまでする意味があったのか?
そこが疑問なのです。マイナス申告は何に影響しますか?

A 回答 (3件)

申告の種類によって違います。


白色申告→欠損金を繰り越せない
青色申告→3年間にわたって欠損金を繰り越せる→赤字の意味がある

>質問は、マイナス申告にまでする意味があったのか?
こう質問されているので、申告は白だったのではないかと思いますがどうでしょうか?
不動産経営を継続されるなら青色申告した方がいいですね。

所得が0以下はいくら赤字であっても同じです。
赤字にする意味はないにしても、課税所得を圧縮でき、結果節税できたというこですかね。

申告自体の赤字は特に影響はないと思います。
所得が減って借金しづらくなるかもしれませんが。
    • good
    • 0

帳簿と申告書は別物と考える人が多いと考えられる。



マイナスにしないで、
知らずして脱税ですか、
    • good
    • 0

 確定申告で「マイナス」があった場合、控えを保管しておいて翌年に利益が出た場合に申請すれば「前年にマイナスがあった」として税金が戻ってきます。


 私は以前、収支がマイナスになった翌年に利益が出た時に確定申告をしたら税金が戻ってきました。
 翌年もマイナスだった場合も申告しておけば利益があった時に税制面で楽だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!