電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2月17日朝日新聞25面で紹介されているRI内用療法について詳しく紹介されているサイト、実施している病院、実体験など情報をお持ちの方どんなことでもいいので教えてください。

紹介されている内容は
RI「放射性イットリウム90(ゼヴァリン):注射薬が、悪性リンパ腫に効果があること。
副作用が少なく腫瘍マーカーも正常値に戻ったという人もいるといった内容の記事です。

現在、61歳の母が乳がんを再発させてから7ヶ月経ち、ホルモン剤治療を続けていますがCEAが48.5。CA15-3が28.7と上昇していってます。
主治医の先生は上昇率は以前に比べて少なくなっているので今の薬のまま様子を見ていきましょうといっています。
いまのところCT検査などではリンパに腫れがみられるものの重要な部分には転移は確認できないそうです。
このままホルモン剤治療を進めるべきか、RI内用療法が効果があるならそちらにするか迷っています。メリット、デメリットも含めて内容を理解してから主治医の先生に相談したいと思っていますのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

補足に対して。



>これは乳がんの再発ではなく、悪性リンパ腫になるのでしょうか?
いいえ。
悪性リンパ腫ではなく、乳癌の再発(リンパ節転移)です。

>その場合はRI内服療法が使えるということですか?
乳癌なので、使えません。
    • good
    • 0

現在のところ、腫瘍のRI内服療法が保険で認められているのは甲状腺癌、悪性リンパ腫、骨転移だけです。


このほかに一部の腫瘍にも行われますが、乳癌にRI内服療法がつかえるとすれば、骨転移の除痛(がんの治療ではなく、痛みを撮る目的)です。
質問者さんのお母さんに使える治療とは言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しわからないので教えてください。

最初乳がんの手術を受けて、2年後腫瘍マーカーの数値があがり、CT検査の結果リンパに腫れがあるといわれました。
これは乳がんの再発ではなく、悪性リンパ腫になるのでしょうか?

その場合はRI内服療法が使えるということですか?

お礼日時:2011/02/19 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!