
QNo.5859679と同じ事をまたやってしまいました。
今度は親のBTOパソコンで。親がパソコンが起動しないと言うので,あれやこれやつついているうちにビープ音からメモリに問題ありと判明。とりあえずメモリを抜いて差し直してみたのですが,その時マザーボード上の蛍(発光ダイオード)が点灯しているのを発見。さすがにCPUファンが回っている状態でメモリ抜きはしないでしょうから電源は落ちていたはずですが,電源ケーブルは差さっていたわけです。幸い現状何事も無かったように起動できています。
ここからが質問ですが,目に見えないところで何らかのダメージが生じている可能性はあるわけで,マザーボード(CPU),メモリは最悪諦めるとして,電源へのダメージがあるかどうか気になります。具体的には,電源の安全性にかかわるダメージが生じていて,発火の恐れがあるかどうか知りたいです。もし万一でもその可能性があるようであれば,親にパソコン使用後はOAタップで電源を落とすように指導しなければなりません。ご教示よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>その時マザーボード上の蛍(発光ダイオード)が点灯しているのを発見
これはマザーボードに常時供給されている「スタンバイ5V」なのでメモリに通電しているわけではありません。
従って電源やメモリ、マザーボードへのダメージは考えられません。
ただし、ビスなどをマザーボード上に落とすとショートの可能性はありますので、あまり良い行為ではありません。
私の場合は、必ず電源BOXのコードを抜いてからメモリの抜き差しをするようにしています。(コンセントではありません)
No.3
- 回答日時:
その程度のことで、壊れないですよ。
同じように電源は落としただけの状態で、ケーブル差したままメモリ交換も数回したことはありますが何ともないです。
アドバイスでは注意事項を書きまくってたりしますけど、自分自身はいい加減です。
メモリなんて、ゴミみたいな扱いで保存、取り付けしてますし、静電気に気を遣ったことなどありません。
それで壊れたメモリはないです。
また、マザーボード、HDD、ビデオカードでさえ、実際には適当に床に置いたまま電源オンで実験したりします。
CPUはクーラーを外すときにクーラーごと数回すぽーんして、ピンをまげてしまい、指先などで普通に触ったりしてます。でも、何ともないです。
過去10年で、実際に壊れたものはメーカー製PC(Acer)のマザーボードぐらいです。
PCの電源オフで、OAタップで落とす必要ないと思いますけど。
電源ケーブル接続したままでも、電源に付いてるスイッチをオフにすれば大丈夫ですよ。
パーツ交換の作業をするときは、電源のスイッチをオフにしてケーブル抜く方が楽ですけどね。
No.2
- 回答日時:
その程度の事の一度や二度で他パーツに大きなダメージが出ると断言する事は出来ないが、やらないに越した事はない
過去に眠気をこらえながらうっかりやった事
・CPUクーラー取り付け忘れ
・モニタだけ消してグラフィックボードを引き抜く
面倒等の理由から意図的にやった事
・OS起動中にケースファン交換
・PC未起動、電源スイッチON状態でパーツの組み換え(本件に相当)
試しにやってみた事
・BIOS画面を見ながらCPUクーラー交換
・SATA接続のドライブ類をOS起動中に交換
上記行為が原因で壊れた経験はなく、寿命を縮めた実感も特に無い
ありがとうございます。
かなりの自作の達人とお見受けしました。
要は,ダメージが出ないとは断言できないけれども,まず心配はいらない。ただしやらないに越したことはない。ということでしょうか。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
USBのメモリー、それとも、SDのメモリー、どちらにしても、そんなに大きな問題ではないですよ。
ただ、電源を、おとさずにぬくと、メモリーが壊れることがあります。
パソコンのコンセントはさしたままにして置いてください。
ウインドウズなら、右端のアイコンの中に、メモリーを安全にはずすという、あいこんがありますので、
それを、くりっくしてから、ぬけば、あんぜんですよ。
または、シャットダウンしてから、抜けば問題ないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCの電源について
-
GIGABYTEのGA-Z87X-UD3Hの急に...
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
CPUの生死の確認の仕方?
-
突然、起動ボタンを押しても、...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
自作したばかりのPCが突然再起...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
自作pc 画面表示されない
-
スペックの質問
-
自作PCが再起動を繰り返します
-
マザーボードのvrm周りの裏側か...
-
ASUS Striker ExtremeのBIOSが...
-
マザーボードに電源入れると5秒...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
パソコンが再起動を繰り返す KP...
-
このスペックのPCをどれくらい...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
マザーボードの動作確認するか...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
BTOでケース・電源なしの注文な...
-
最小構成はこれであっています...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
PCを自作しましたが、再起動に...
おすすめ情報