dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイムカード AMANO AGX100 を、派遣社員の勤怠管理に利用しています。しかしながら、打刻漏れが多く、月末の締めの際に、過去にさかのぼって社員一人一人に確認する手間がかかります。社員たちに聞くと、打刻はしたと主張します。同様のタイムカードマシンを利用されていらっしゃるかたで、同様の事象をご存知の方、またその事象への対応策をご存知の方、ご助言を頂けるとありがたいです。

A 回答 (5件)

> AMANO AGX100 を、


> 打刻はしたと主張します。

システムタイムレコーダー IDカード認証方式 | アマノ株式会社
http://www.tis.amano.co.jp/terminal/cont01/cont0 …

カード読み取り時にはその旨通知されるようになっているようですから、打刻の際に表示を確認するよう指導、貼り紙するとか。
エラーが出て打刻出来ないのなら、速やかに担当者に連絡するように指導、連絡先を明示とか。
当人が表示を確認したって言ってるのなら、メーカーの担当者呼んで、直属上司なんかも立ち会わせて、当人のカードを確認するような大ごとにして、以降同じ言い訳をさせないようにするとか。
当人が嘘ついてるのなら、抜き打ちでの打刻状況のチェックを入れたり、カメラ等設置とか。
そういう事が確認できたのなら、段階的に口頭注意、書面注意、始末書提出とか。

1週間でも1ヶ月でも、早めに出勤し、装置の前に立って監視、チェックしてみて、現在の打刻したのに漏れていたって事象が再発するのかどうか?確認するとかが手っ取り早いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに、機器自体の問題とは考えられず、社員自体の意識や注意力不足等が原因なのだろうと改めて認識しました。どこまで厳しくできるかはわかりませんが、当たり前のことを当たり前にできるように、教育することを考えようと思います。

お礼日時:2011/02/25 17:42

何といいますか…。

勤怠の管理は社会人として常識中の常識ですよね。それができない派遣社員というのもどうかと思いますが。質問者様に同情いたします。

上にこの事を報告し、本部長以上の管理職者に朝礼等でビシっと言ってもらってはいかがですか?

それでもなお改まらない派遣社員については、今後の契約の更新を見直すこともありうる、と。

派遣社員のかわりなんていくらでもいるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会人としての常識不足というご指摘、ごもっともと思います。
ただ、私の会社では現在派遣社員不足という状態になっており、契約更新を見直すことも難しいような状況です。ただ契約を更新し続ける社員に対しては、当たり前のことを当たり前に実施できるようにするための教育を実施していきたいと思いました。

お礼日時:2011/02/25 17:44

そのような言い訳を聞くからいけないのです。


打刻漏れは私のこれまでの会社では上司の印鑑がないと認められませんでした。

貴社もそのような手続きを決めて、気安く訂正できないようにしたら良いのです。

それが日常化すると、本当に遅刻してるのに誰も気にしないということになりますよ。単に機械の不調ということではすまなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり厳しい態度で接するということが対応策としては最もまっとうということのようですね。

お礼日時:2011/02/25 17:46

>>社員たちに聞くと、打刻はしたと主張します。



してないですよ。それ・w・;


見てみたら、ICカードモデルか磁気モデルタイプかはありますけど、どっちにしても機械上そんな、「通したのに通ってない」とか無いですし(汗


>>またその事象への対応策をご存知の方、ご助言を頂けるとありがたいです。

うちは、「月末に自分で確認して提出しろ」ってことになってますが。
(というか、一応、派遣者扱いの自分なので、毎月、自分で確認して派遣元へ提出してますが。。。



自分で確認できるような環境を用意して、確認させて提出させるように出来れば確実かと。
打刻漏れは自分の責任。になるんですからねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

打刻漏れがあると、管理社員が派遣社員一人一人に勤務実績を確認し訂正してあげるようなことをしていること自体が、過保護ということですよね、当然。その管理社員の負荷を軽減するためにも、厳しく接することを考えたいと思います。

お礼日時:2011/02/25 17:48

打刻したら打刻したタイムカードを別のカード入れ(入場用と退場用)に入れるようにしてはいかがでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しく接しつつも、さらなる工夫が必要となった場合には参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/02/25 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!