dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。漢方薬についての質問です。詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。
歯の食いしばり、耳鳴り、肩こり、冷え、足のむくみ、生理不順で、漢方薬を処方してもらい、服用しています。今、服用しているのは「抑肝散加陳皮半夏湯」です。
ところが、半年続けていても、コレと言って良くなっているという感じがしません。
特に歯の食いしばりがひどく、(耳鳴りもむくみもひどいですが)今日、諦めて歯科でマウスピースを作ってきました。歯にひびがいっていたようです。
半年前にはじめて漢方のお店に訪れたきっかけは、周囲の音が聞こえないほどの耳鳴りと、半月も早く生理が来たことでした。おかげさまで、ひどい耳鳴りは一応納まりましたし、(治ったわけではありませんが)生理もそれからは順調です。(生理痛はあります)
続けているから、これ以上酷い症状があらわれていないのかもしれませんし、半年だけでは効果は表れないのかもしれません。「他の処方も試してみたい」と相談はしているのですが、結局、いつもの処方です。
通常の煎じ薬の他に源生寿という液体もすすめられ、飲んでいますので、月に2~3万、多い時は5万ほどかかってしまい、ちょっと高すぎるかなと思っています。もちろん効果があるのなら、適正価格かと思いますし、続けようと思うのですが…。
そこで、悩んでいるのは、もう少し続けてみるべきか、効果が見られないのであればもうやめるべきか、です。それか、明日また漢方のお店に行くので、一度処方を変えてもらうようにお願いして、それを2週間分だけ試してみようかなと考えてみます。
今まで10万以上もかけていますし、ここでやめてしまうのはもったいない気もしますし、かと言って効果が無いのに続けるのも…。
長文失礼いたしました。アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは


薬剤師です。

漢方薬は病名や病症を根拠に選択するものではありませんので、貴女の文面から適当な処方薬を判断するのは不可能ですから一般論のみを記します。

>歯の食いしばり、耳鳴り、肩こり、冷え、足のむくみ、生理不順

歯の食いしばりというのは「傷寒論」という漢方の最重要書物の「痙湿喝病脈証併治第二」という章に「口噤」という言葉で表現されています。
さらに耳鳴り、肩こり、冷え、足のむくみ、生理不順に悩んでいる事を考え合わせると、貴女の「口噤」は血の津液というものが不足して発現する症状かも知れません。つまり痙病かも知れないという事です。

血の津液が不足すると陰虚熱が発生しますが、貴女の場合この陰虚熱が陽明経から少陽経にかけての陽気のめぐりを悪くしていると考えられます。(あくまでも可能性です)

抑肝散陳皮半夏は血の陰虚熱の対策にはなりますが、陰虚で「口噤」ほどの症状が出ているのであるとするのなら焼け石に水にしかならないと思います。大黄或いは地黄や玄参が必要なのかも知れません。

この様に「歯の食いしばり、耳鳴り、肩こり、冷え、足のむくみ、生理不順」等の症状が何故発現するのかという理を病理といいますが、病理を考察し患者に説明し理解して納得の上で治療に当たるという姿勢が見受けられない薬局や漢方専門医でなければ、貴女の治療は不可能だと思います。

虚証とか実証とか出鱈目な尺度で薬を選ぶ漢方専門医がゴマンとおりますから注意してください。
因みに抑肝散陳皮半夏の構成生薬すら覚えていない専門医もゴマンといます。

信用出来る薬剤師なのか医師なのか、それを判断する為に貴女の症状の病理の説明を求めるべきです。

源生寿というものを飲んでいる様ですが、これは漢方専門などと称して全国展開している某薬局も力をいれて販売していますが、こんなものを売りつけているという一点だけでも漢方専門ではないと白状している様なものです。漢方薬で月に2万を超える事はそう滅多にあるものではありません。
ぼったくりエセ専門薬局にも注意が必要です。

なお保険が利く漢方薬と称されているものは粗悪なインスタント漢方類似薬と云っても過言ではありません。とても軽い症状にのみ有効です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
本日、漢方医さんに質問内容とほぼ同じことを伝え、違うものを処方してもらいました。
患者にあった漢方を選ぶのも、漢方医さんの腕次第なのですね。大変勉強になりました。
ちなみに源生寿、今日も勧められましたが、断りました。毎回、強く勧めてきますので、回答者さんの
おっしゃる通りなのかもしれません。今後改めて病院を探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/05 18:22

こんにちは。



まず,根本的な考え方が間違っています。漢方薬で治療したいのであれば,漢方薬局ではなく,漢方医がいる医院,クリニックや病院の東洋医学科などを受診すべきです。漢方薬は大概保険が効きます。抑肝散加陳皮半夏(湯は付けない)も保険適用です。エキス剤もキザミ(煎じ薬も)適用されます(自由診療の医院の場合は,自費になる)。

漢方薬は,2週間を目安に効果を確認して転方(薬を替えること)することが多いです。漢方医(漢方薬局の親父にあらず,漢方薬を学んだ医者)のいる医院,病院を捜してください(ネット上で探すサイトが幾つかあります)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました!
私が訪れたのはファッションビルの中にあるサロンでしたので、買い物ついでに寄りやすいし、
店内がおしゃれ、という理由で選んでしまいました。今思うと、本気で治療する気がなかったのかな、と恥ずかしく思います。
2週間をめやすに転方‥、なのですね!もっと早くに質問しておけばよかったです。
今回は処方を変えてもらい、2週間分にしました。これで効果がなければ、改めて病院を探します。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/03/05 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!