
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
学習院が自宅から通えて、一方では新潟大学狙いということは埼玉県に居住の方かなと
推測されますが。
質問を読んでみて、ホント典型的な東京生活を選ぶか地方生活を選ぶかのパターンですね。
いろんな考え方があるけれど、質問者様が関東(東京含む)で就職するか、
日本海側のどこでも構わないかで選択肢も違ってくるでしょう。
新潟大学は隣接県の山形、福島、群馬、長野、冨山あたりでは、そこそこのブランドですし
特に庄内地方や会津地方、中どおりや秋田、群馬からは、かなりの数の高校生が受験してきます。
一方、東京、埼玉、神奈川、千葉では学習院といえば人気がありますからね。
下の方々の回答のとおり、東京での就職となると学習院のほうが格段に有利です。
法政や明治のような男っぽいイメージもないし、企業からは家柄もよくて真面目に会社勤めを
するという感じで、当然ですが悪い印象はありません(早慶上智などには太刀打ちできませんが)。
定番の回答として、よりいろんな人と出会い、さまざまな人間関係を広げるなら目白という好立地の
学習院ですね。
(ただし学習院は東京の有名私大の中では割と閉鎖的な大学ですよね。あまり積極的には他大学と
交流しようとはしない雰囲気です)
でも海外との交流に関してでも、東京で生活していればいろんな国との交流を図る機会があります。
他方、宗教学を学ぶなら、おっしゃるとおり新潟大学のほうがよいかもしれません
(学習院との比較ですけれど)。
人文学部の主専攻プログラムにおいても「人間・宗教学」は人気がありますね。
中西啓子、青柳かおる、両女史が頑張っているので、私も青柳さんの下でイスラムの文献でも
研究してみたい気がします(笑)。
一人暮らしは、そのうち慣れますよ。
そのうち友達もできるし、みんながあなたを助けてくれます。
また新潟市民も親切な人が多いですよ。
新潟県の人は、でしゃばらなくて努力家の人が多いので、住めばきっと気に入りますよ。
五十嵐キャンパス附近も、かなりお店も増えてきました。
旭町キャンパス(医学部)から五十嵐キャンパスまでは、いわゆる新潟市の山の手で
市内の繁華街である古町(ふるまち)から歩いて帰ると距離はあるけれど気持ちいいですよ。
旭町キャンパスから北には護国神社があり、そこから広がる新潟海岸の緑は綺麗ですよ。
坂口安吾や松尾芭蕉の石碑などもあります。
夏の日本海は静かで、佐渡島の横に沈む夕日の景色は最高です。
東京23区やさいたま市や松戸市あたりでは見ることの出来ないほどの素敵な景色です。
初夏から夏の新潟市は本当に良いところです。
また郊外は豊な田園が広がり、秋になると「はざぎ」(稲架木)黄金色の稲穂が干されて
新潟平野独特の風情を漂わしています。
http://www.khan7.jp/bunbun/02-04.jpg
大学4年間くらいは、こういった地方都市で生活するのも悪くはないと思います。
ただ新潟大学は新潟県の人も多く、地元で就職する人も多いので、大学自体がのんびりしている
ところなので、将来いろんなことを考えているのなら、まわりの雰囲気に流されないように
して下さい。
上越新幹線はあるし(東京まで1時間40分)、高速バスの本数も多いので(池袋が始発終着)、
バスならば首都圏に帰るのも安上がりだよ。
詳しい回答ありがとうございました。新潟に行きます。やっぱりやりたい勉強を諦めることはできません。学習院はお金持ちのイメージで、ちょっと馴染めなさそうです…。ひとり暮らしも貴重な体験だと思うので、一皮むけられるようにがんばります。
No.4
- 回答日時:
新潟じゃないかなあ。
理由は興味のある学問が学べる点、一人暮らしでいろいろ学べる点、地方のことも知れる点。やっぱり住んでみないと地方のことを深くわからないし、良いか悪いか別にして今後の生き方の比較検討の材料になると思う。都会とは価値観が違ったりする部分も結構あったりするし。
費用は実家の私立と一人暮らしの国立で大きくは違わないかな?
いろいろ学べるのは現時点では一人暮らしの新潟と思う、どちらの選択も失敗ではないのでがんばってください
回答ありがとうございました。新潟に行くことにしました。受験するまで行ったこともない新潟ですが、私を拾ってくれたのは何かの縁だと思って挑戦します。母親に何でも任せっきりだったので、自立できるようにがんばります。
No.3
- 回答日時:
合格おめでとうございます。
コスト面では、通える私立と通えない国立(文系)ということでしょうから、「私立のほうが安上がり」でしょうね。
新潟大学を知らない人事担当者はいないでしょう。その点で就職に不利はないと思います。格段に有利であるとも思いませんが。
キャンパスライフと将来を含め、冒険したければ新潟、現状維持を望むなら学習院。これは生まれてから今までに備わった「価値観」によるものです。どちらとは言えません。
しかしそれに加え、あなたの場合は学問的には新潟にひかれているようなので、私は新潟をお勧めします。特に東京の私大は就職予備校と化している面があるため、落ち着いて勉強したいひとには国立のほうが向いているでしょう。
回答ありがとうございました。新潟に行くことにしました。母親もどちらに進学しても掛かるお金はあまり変わらないと言っていました。やっぱりやりたい勉強ができる方がいいです。
No.2
- 回答日時:
どちらの大学も良く知っているわけではないので、どちらがとはいえないのですが、言ってんだけど。
一人暮らしになることが不安とのことですが、
大学進学の際には是非一人暮らしをしてみたほうがいいと思います。
一人で部屋を借りて、生活していくと言う経験は大学時代ぐらいにはやっといた方が、絶対にいいです。
就職後、仕事の関係で初めて一人暮らし・・・と言うパターンだと、結構苦労される方が多いです。
大学在学中であれば、同じように始めて一人暮らしをする仲間と支えあっていけますし、
いろいろなところで助けてくれる人が現れます。
経済的な問題で言うと、学費は学習院の方がずっと高いでしょうから、
ここは一つ、一人暮らしに挑戦してみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございました。新潟に行くことにしました。ひとり暮らしは不安ですが、挑戦しようと思います。もうアパートを決めて来ました。がんばります。
No.1
- 回答日時:
学習院も新潟大学も詳しくないのですが・・・参考までに。
学費がまず全然違うと思いますが、その辺をご両親はどうお考えなのでしょうか?
(現実的に学習院に通えるのか?)
次に質問者様自信が、将来どうなりたいか?
宗教を学ぶということは、ご実家がなにか神社やお寺だったりするのでしょうか?
そうした背景があるとすれば、迷うことはないと思います。
普通に就職活動するとすれば、私の個人的な感覚ですが、就職活動で有利になるのは学習院だと思います。
就職活動中、国立大学、私立大学などの区別は特にありません。ましてや偏差値なども関係ありません。ただ有名大学であるという理由でエントリーシートが通りやすいことはあると思います。(新潟大学を国立大学でどの程度のレベルか知っている採用担当ってなかなかいないと思いますよ)
一ついえるのは、どちらの大学に入学しても、大切なのは入ってからの頑張りですよ。
一度決めたら、後悔することのないよう、頑張ってくださいね!
回答ありがとうございました。新潟に行くことにしました。確かに学習院の方が就職活動には立地的にも便利かも知れませんが、やりたい勉強を優先させることにしました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 偏差値差が5くらいある高校受験 1 2022/12/14 00:27
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- モテる・モテたい 恋愛相手の学歴とか 3 2022/11/23 11:56
- 大学受験 進路に迷っています。高校3年生です。 私は特に将来やりたいことがなく、特に行きたい学部もありません。 11 2023/06/07 01:45
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
- 歯科衛生士・歯科助手 進路決定について 3 2022/06/26 20:01
- 大学受験 指定校で武蔵大学をとるか、一般で学習院大学に挑戦するか迷っています。 武蔵大学は今のところa判定で学 2 2023/06/18 11:55
- 大学受験 自分の「学びたい目的」に近い大学の学科を教えてください。 5 2023/01/29 08:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
小論文の字数制限には、段落変...
-
慶應義塾大学・寄付金について
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
浪人して入った大学の部活の大...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
補導について
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
指定校推薦で大学に入学したの...
-
卒業論文って、書いたら生徒や...
-
専門学校に入った人はどんな人...
-
大学のプールの授業が男子にと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報