
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
呼びやすさの為のニックネームは、実在しない名前が良いと思います。
アジア人で、英語生活の多い人に、AndrewとかGraceとかJohnnyなど、実在する欧米の名前を自称する方を見かけますが、これは違和感があります。
むかし、日本が朝鮮半島を併合した当時、彼らがこぞって日本の名前をつけました。
呼びやすいので日本人も歓迎・推進したのでしょうね。
プライドある上流の方々は朝鮮名のまま通しましたが、当時日本名を選択した人達の子孫が恨んでいるようです。
アメリカ人はニックネームが好きなので、呼びやすい略称を好むようですが、ヨーロッパ人は正しく発音しようと努力する傾向があると思います。
私のFirst Nameは彼らには発音しにくいようですが、外国人が一所懸命発音しようとしてくれるのは、個人を尊重している感じがあり、嬉しいですね。
ありがとうございます。
>アメリカ人はニックネームが好きなので、呼びやすい略称を好むようですが、ヨーロッパ人は正しく発音しようと努力する傾向があると思います。
それぞれの個性があるのですね。
私も何通りもの名で呼ばれてしまうので、呼びやすいひとつに統一しようかと
思いましたが、必要ないかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
私はイングリッシュネームではなく、自分の本名を縮めたニックネーム(仮名ですが、例えば「さとみ」→「さと」というように…)で呼んでもらっていました。
留学先の日本人の友達もそんな感じにしている人が多かったと思います。それに加え、ある程度深く仲良くなった人は本名で呼んでもらっていました。
イングリッシュネームを付けるのもいいですけど(アメリカとかアジア系がいる地域だったら日本人の顔で欧米人の名前とかでも別に違和感はないと思います)、せっかく日本人なのだから日本の名前で呼んでもらったらいいのではないでしょうか?
外国人の中には日本に興味を持ってくれていて、あえて日本語名で呼びたいと思っている人もいるようでしたよ♪
あと、滞在先の日本人と仲良くなることもあると思うので、日本人の友達と現地の友達が入り混じった状況になったとき、日本人の友達は本名で呼んでくれるのだけど現地の友達はイングリッシュネームで呼んでくれる…という混乱も起きやすいです。
私は、自分が付けたいのでなければ、特にイングリッシュネームにする必要はないと思います☆
ありがとうございます。
>外国人の中には日本に興味を持ってくれていて、あえて日本語名で呼びたいと思っている人もいるようでしたよ♪
そういう方もいるのですね。
勉強になります。
>日本人の友達は本名で呼んでくれるのだけど現地の友達はイングリッシュネームで呼んでくれる…という混乱も起きやすいです。
それは考えませんでしたね・・・。
在り得ますね、大いに。
>私は、自分が付けたいのでなければ
実はつけたいので、相談しているのです。
自分の名前を正確に呼んでくれないのもあまり良い気分ではありません、
また欧米人への憧れも強いので。
一石二鳥かなと。
No.4
- 回答日時:
何でも好きなものでいいのではないとと思います。
実在の英語名で好きなものを選んでもいいですし、名前の一部をニックネームにしてもいいですよね。
短期滞在の日本人では下の名前の一部を呼び名にするケースが多いと思います。やっぱり慣れ親しんだ自分の名前ですもんね。
よしあき→ Yoshi、Yosshy(よっしー) や Aki
ただよし→ Taddy(タディー),Yoshi,Yosshy
たけし→ take (たけ)
ひろかず→ hiro, hero, kazu
などなど
ちなみに「さとる」サンは知り合いにいましたが、そのままの呼び名でした。
ありがとうございます。
>短期滞在の日本人では下の名前の一部を呼び名にするケースが多いと思います。やっぱり慣れ親しんだ自分の名前ですもんね。
なるほど。
呼びやすく、自分に関わっている語が良いのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
僕は在米年数の方が長いのですが、日本の戸籍の通りで通しています。
長い名前で言い難いときは回りの者が勝手に作ってくれます、知人に「又三郎」というのが居ますが、彼などは Mat と呼ばれていました、姓と名の区別もめちゃめちゃですから、中村さんが、回りから Nak と呼ばれているのを見て「あれ、君のこと?」ときいたら「ウン」と苦笑いしていました。
僕なんかこっちから変える必要は、さらさらない、という主義ですから、陰では通称があるのかも知れませんが、むしろ間柄(Uncle おじさん)とか愛称で済ませています。
ありがとうございます。
結構、あちらの方は適当につけるのですね、笑ってしまいました。
私がヒロシ、友人はキヨシなのですが、アメリカの方には区別がつかず、
かつ姓名の区別もつきませんから、兄弟と思われてしまいました。
で、呼びやすい名前にしようかと思ったのですが・・・
>僕なんかこっちから変える必要は、さらさらない、という主義ですから
一理も二理もあると感じました。
考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北アメリカ 欧米の人名について複数質問 1 2023/07/06 20:32
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 英語 another dogやother companiesというように不特定を表すanotherや ot 3 2023/08/21 19:54
- HTML・CSS ただいま勉強始めたての初心者です。フォームを縦並べにしたいです。 2 2022/11/20 17:18
- 哲学 普遍神って? 7 2022/09/13 04:48
- 倫理・人権 よく「日本は犯罪者・前科者に甘い国」と言われますが、これって嘘ですよね?皆さんはどう思いますか? 9 2023/06/11 09:13
- 倫理・人権 よく「日本は犯罪者・前科者に甘い国」と言われますが、これって嘘ですよね?皆さんはどう思いますか? 6 2023/05/02 12:45
- いじめ・人間関係 今年の春から通い始めた専門学校で、今まで一番難しい人間関係でとても悩んでいます。 入学してから2ヶ月 1 2022/06/15 21:51
- 会社・職場 ご意見頂けたらと思います。 2 2022/08/24 02:34
- 会社・職場 機嫌次第でパワハラするバイト先の人達 5 2023/01/04 07:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニックネームに関する疑問
-
アメリカ人の名前の変化 ○○Jr →...
-
英文連名宛名の書き方
-
英語名で、「アル」という愛称...
-
Brianの愛称
-
海外でルカという名前の印象
-
First nameとLast nameを教え...
-
人名でハイフン?が付いたり=...
-
発音しにくいor恥ずかしい日本人名
-
a friend of ~ について
-
Ph.D 名刺での書き方
-
手紙を書くときに。
-
Mr. か Ms. が分からないときに...
-
日本人氏名の英語表記(苗字が...
-
ルークという名前は田舎っぽい...
-
"Name and Title of Signatory"...
-
英語レポートの引用文献・共著...
-
エントリーフォームで known a...
-
単数か複数か
-
このジョークの意味が分かりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ph.D 名刺での書き方
-
アメリカ人の名前の変化 ○○Jr →...
-
海外でルカという名前の印象
-
"Name and Title of Signatory"...
-
「るな」を Lunaって書いたらダ...
-
Birth nameとlegal nameについて
-
SAY MY NAME と言われたら?
-
英語名で、「アル」という愛称...
-
発音しにくいor恥ずかしい日本人名
-
単数か複数か
-
ニックネームと本名を併記する
-
手紙を書くときに。
-
Brianの愛称
-
エントリーフォームで known a...
-
英語圏の男の子のイマ風の名前...
-
プレゼントに添えるカードに書...
-
部課名を英文で・・・
-
英語圏でも通じる名前
-
P.S.はどこに書けばいいですか?
-
人名でハイフン?が付いたり=...
おすすめ情報