dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、骨密度の検査で、平均値を下回っていることが分かりました(30代女性です)。
それから、いろいろと自分なりに勉強して、カルシウム摂取等こころがけています。

小さい頃から乳製品が嫌いで、ほとんど食べずにきましたが
今は頑張って、朝食時にヨーグルトを食べています。
ヨーグルトには、バナナ、フルーツグラノーラ、ブルーベリーを入れて食べていますが
ブルーベリーの鉄分が、カルシウムの吸収を妨げてしまいますか?

カフェインがカルシウムの吸収を妨げると知ったので、コーヒー、緑茶などは控えています。
ヒールドロップという運動?が良いらしいので、毎日実践しています。
バレーボールをしているので、運動不足にはなっていないと思います。
子供がいるので、それなりに栄養バランスを考えた食事をしているつもりです。

骨密度を上げるために、他にどんな努力をしたら良いでしょうか。
また、今実践していることで間違っている部分がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



カルシュームは牛乳から。よくある誤解です。乳製品は体質的に合わない日本人が多いです。私も牛乳は一切飲みません。乳製品も進んでは摂りません。何かに入っているものは食べているでしょうけど。

で,お薦めは,ケールの青汁です。調べてみれば分かりますが,牛乳よりも含有量は多く,吸収率も牛乳並かそれ以上に良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を入力していたつもりでしたが、きちんと反映されてなかったようです。
遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
青汁は以前から気になっていたのですが、カルシウムも多く含まれているのなら、是非試してみたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 09:41

カルシウムの吸収をよくするのはビタミンDです


適度に日光浴して下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日光浴がよいというのは知っていたのですが
実践できていませんでした。
日焼けに気をつけながら、適度にやっていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/12 19:51

骨はカルシウムだけでできているわけではありません。

コラーゲンも主成分の一つです。タンパク質、ビタミンCなんかも多めに摂取するのがいいと思います。
 カルシウムは血液中に常に一定量必要になります。血中のカルシウム濃度を一定に保たないと心臓が止まってしまいます。基本的にカルシウムは能動吸収という特別な方法で吸収されます。一旦カルシウムを捕まえておく細胞から順番に血中濃度が上がらないようにしながら、ゆっくり吸収されます。
 ですから一度に沢山カルシウムを摂取しても、捕まえる細胞がいっぱいになるとそれ以上は捨てられるようになります。
また、反対にカルシウムを取らない時間が長く続くとすぐに骨から血液中にカルシウムが放出されます。
 ですから少しづつでもいいので、朝昼晩と乳製品などカルシウムの多く含まれるものを摂取するのがいいと思います。
しかしながら、カロリーの面なども考えて、カルシウム剤を使うのも悪くないと思います。
 年齢も年齢なので、それほど品質にこだわらなくてもいいと思います。朝晩とか少し分けて摂るのが効果的です。
 高齢者の場合はカルシウム剤の品質特にイオンになりやすいタイプがお勧めです。

 普通カルシウムは牛乳にしろ、小魚にしろリン酸カルシウムという形になっております。これは胃酸がないと吸収できません。イオンになるのを助ける酢の物などもいいと思います。骨まで食べれる酢漬けの魚なんかもいいと思います。
  
 納豆に多く含まれる、大豆イソフラボン、ビタミンKなんかも骨を丈夫にするようです。

 食べ合わせで悪いものは余り聞いたことありませんので、それほど気にする程度のものはないと思います。


 日光浴はあまり必要ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。
一度にたくさん摂るより、少しずつマメに摂った方がいいのですね。
ビタミンCや納豆は、以前から努めて摂っていたのですが(肌のために)
コラーゲンも骨の主成分のひとつということで、是非加えたいと思いました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/11 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!