
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
印紙税はパズルみたいな要素があるので考えてみました。
正直言って以下の回答は全く自信がありませんので、実際の文書を税務署で確認されることをお勧めします。
記載金額はz+(y-z)=y円になると思います。
理由:例示の文書は土地売買契約書ですから第1号文書です。そして示された例以外の要素が記載されていないなら、「二以上の記載金額があり、かつこれらの金額が同一の号に該当する文書」ということになります。
印紙税法 別表第一 課税物件表の適用に関する通則 には以下のように定められています。
4 イ 当該文書に二以上の記載金額があり、かつ、
これらの金額が同一の号に該当する文書により
証されるべき事項に係るものである場合には、
これらの金額の合計額を当該文書の記載金額とする。
なお、評価額を表示した場合の記載金額の取り扱いについては印紙税法基本通達に以下の例示があります。
印紙税法基本通達 第23条(契約金額の意義)
課税物件表の第1号、第2号及び第15号に規定する「契約金額」とは、
次に掲げる文書の区分に応じ、それぞれ次に掲げる金額で、
当該文書において契約の成立等に関し直接証明の目的となっているものをいう。
(1) 第1号の1文書及び第15号文書のうちの債権譲渡に関する契約書 譲渡の形態に応じ、次に掲げる金額
イ 売買 売買金額
(例)
土地売買契約書において、時価60万円の土地を
50万円で売買すると記載したもの (第1号文書)50万円
(注) 60万円は評価額であって売買金額ではない。
したがって仮に、y=1500万円・z=500万円として金銭の授受について1000万円と500万円だけが記載されているなら評価額の合計であるy+z=2000万円ではなく、売買金額の合計であるz+(y-z)=1500万円になるかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/20 23:23
御回答いただきありがとうございました。
自分では、おそらく(y+z)円が記載金額だろうと思いつつ、質問しました。
二つの土地の売買であれば、それらの価額を合計したものが記載金額だろうと単純に考えたためです。(質問において、「評価額」という表現は適切でなかったかもしれません。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 家を売却することになったが節税したい。 1 2023/02/02 11:44
- 法学 以下の民法の問題を教えて頂きたいです。 AとBは、A所有の甲土地をAがBに1億円で売る契約を締結し、 2 2023/07/17 13:41
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 相続・譲渡・売却 不動産の売却原価の算定 4 2023/03/27 15:17
- 相続・譲渡・売却 500万円の不動産の無償譲渡と売買どちらが得でしょうか 5 2023/05/04 16:17
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 条件成就による報酬に関する契約書の印紙の必要性について 1 2022/10/05 02:29
- 分譲マンション 中古マンション購入の諸費用の予算について 「日本一わかりやすいマンションの選び方がわかる本」 という 3 2022/09/14 16:51
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの土地・建物割合について 1 2022/06/02 15:06
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- その他(悩み相談・人生相談) 30代前半の所有不動産にしては、多い方でしょうか?? 保有不動産 土地・建物5億2163万円 「土地 1 2022/06/04 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
請求書の金額が異なる場合の、...
-
画像はアメリカのホテルの朝食...
-
FROM句の構文エラー ACCESS SQL
-
僕の金額が下落したら上がって...
-
オートフィルタの条件を複数個...
-
出産祝いプレゼントを有志であ...
-
「初穂料はお志」の「お志」と...
-
内金の返却について
-
振込の時の領収書の書き方
-
【エポスカード】支払金額確定...
-
法人税法上交際費とならない売...
-
まいばすで働いてたんですが、...
-
源泉徴収票の「給与所得控除後...
-
隣り合っていないセルを まとめ...
-
期末現在の資本金等の額
-
word&excel 2007での差込印刷で...
-
事業所得と給与所得の割合で一...
-
給与と給与所得(先ほど退職金...
-
青色事業専従者分の国民年金保険料
-
青色申告で専従者給与届出をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
請求書の金額が異なる場合の、...
-
源泉徴収票の「給与所得控除後...
-
数百万円って いくらでしょうか?
-
word&excel 2007での差込印刷で...
-
まいばすで働いてたんですが、...
-
出産祝いプレゼントを有志であ...
-
振込の時の領収書の書き方
-
1976年の7万円は現在だといくら...
-
「初穂料はお志」の「お志」と...
-
【エポスカード】支払金額確定...
-
抽出条件でデータが一致しませ...
-
未払い給与がある場合の確定申告
-
給与/報酬の「支給額」と「支...
-
数字にカンマを入れる方法
-
マクロにおける按分について
-
見積りNETを伝える時は御社...
-
私立高校補助金について
-
Excelで原価計算
-
agoda予約サイトについて
-
VBA テキストボックスに3桁カ...
おすすめ情報