
旦那にサーモスのお弁当を持って行ってもらってますが、今の時期も夏場も
前日に 卵焼き、ウインナー、シュウマイなどを
作ってすぐお弁当箱に詰めて 冷蔵庫に入れます。
朝6時に電子レンジで温めて、保温?保冷?お弁当袋に入れて渡します。
12時に食べるみたいですが、今の時期は問題なく食べてるそうです。
夏場はたまに
ねばねばしてたから
食べなかったと言ってます。
よく聞くのが
「ちゃんと冷やしてから」とか
「保冷剤入れて」とか
聞きますが、
(1)サーモスのお弁当箱も 温めて持たせては 腐ってしまうのですか?
(2)サーモスのお弁当箱でも
朝温めないで冷蔵庫に入れてた、冷たいまま持たせるのですか?
冷たくて美味しく食べれないのでは?
旦那は職人なので
現場に冷蔵庫などはなく、いちを陽をしのげる
室内におく事が多いそうです。
いまいちどうしたらいいのか
わからないので教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ねばねばしてたから
→おかずかご飯かわかりませんが、サーモスの説明書によれば、おかずはよく冷まして、ご飯とスープは熱いままで入れる様になっています。もう一度説明書を読んでみて下さい。
ない場合は下記サイト参照。
http://www.thermos.jp/Support/hotlunch/index.html
よくあるご質問
Q.ランチジャーは一年中使えますか?夏など暑い時でも大丈夫ですか?
A.一年中ご使用いただけます。車の中など高温になるところでは使用しないでください。
夏でも、ご飯・スープは出来たて熱々をたっぷり入れて、すぐにフタをしてください。
おかずはよく冷ましてから、おかず容器のフタをしてください。腐敗しやすいものは入れないでください。
食品はできるだけ早く(6時間以内に)一度にお召し上がりください。
http://www.thermos.jp/Support/hotlunch/index.html
ですので前の日に作ったおかずは、暖めずそのまま入れれば良いと思います。
説明書がなかった為、すごく参考になりました。
おかずがネバネバしていたそうなので、おかずは温めず入れてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
30代男です。
私は大工さんしてます。
我が家の場合は普通に嫁が朝作ります。
と言っても、作るとしても卵焼き位、後はレンジでチン商品
普通のご飯、おかず一緒に入れるいわゆるお弁当ですが
腐らせた事ないですね・・・
恐らく、1度冷めた物を温めて、それが中途半端な温度になると
腐るのでは??と思います。
まぁレンジでチンと腐る恐れの少ない物しか詰めてもらってないので
そうなのかもしれませんが。
後は味付けをする物を入れるとか。
塩味やや濃いめとか。
そしておかずの量自体を減らす…
煮物とかは結構やばいですね。
普通の会社員さんなら良いんですが、
大工さんの場合新築工事とかだと
車以外置く所が無い場合もあり、時には
お客さんが住んでるお宅で仕事をする時に
まさか「弁当置かせて下さい」もちょっと…
なのでなるべく味やや濃いめ、しっかり火を通す(卵焼きは半熟でなくしっかり加熱等)
その位してると大丈夫だと思いますよ?
あとは職人さんなんで、現場に合わせてメニューを考えるとか。
室内に置いておけて、かつ涼しい(あんまりない)所が有れば
メニュー何てなんでも良いと思いますが、
車にしか置けない時に腐り易い物はまずいですから。
味付けを濃くすると腐りにくいのですか?
知りませんでした(._.)
メニューも現場によっては考えた方がいいですね。
現場仕事の大工さん意見参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
サーモスにもいくつかありまして。
1)全体を真空断熱容器に収めるもの。(ランチジャー、真空断熱フードコンテナー)
2)ご飯容器だけを真空断熱容器に収めるもの。(ホットランチ)
3)普通の弁当箱にある程度の断熱性のあるケースがついているもの。(フレッシュランチ)
http://www.thermos.jp/product/lunchbox/hotlunch/ …
「真空断熱」は要するにステンレス魔法瓶。これは熱いときに入れればかなりの時間は熱いまま。
そして、雑菌の繁殖しやすい温度は37度~40度ほど。真空断熱にしておけば、朝から昼ぐらいまでならこの温度を超えた状態で維持できるわけです。
http://www.self-medication.ne.jp/health/2005/06/ …
1)は全体をそうしているので、全部を熱いままに入れてもいい。逆に全体が冷たくてもそれを保つ。中途半端はダメ。
2)はご飯だけは温かく保ち、その他は逆にこの温度以下に収めようというもの。ご飯は熱く、おかずは冷まして。可能なら保冷材も。
3)は全体を低い温度で保とうというもの。ご飯もおかずも冷まして、可能なら保冷材追加。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 朝、弁当づくりを出来るだけ時短にしたいです。 前日夜に玉子焼きを作って冷蔵庫に入れておき、翌朝7時頃 6 2022/09/14 20:59
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
- レシピ・食事 夜でおかずとお米を炊いておいて冷蔵庫保存。 翌朝弁当箱につめて持っていきたいのですが、 その場合翌朝 1 2022/04/05 20:18
- その他(暮らし・生活・行事) 失礼します。 手作り弁当について。 冬場からずっと、朝おかずだけレンジで温めて電子ジャーのご飯を入れ 2 2023/07/16 15:15
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- その他(料理・グルメ) お弁当の冷蔵について 4 2022/10/05 20:19
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- ノンジャンルトーク 昨日お昼くらいに買ったトンカツ弁当を半日くらい常温で置いていて、(一応クーラーはついていました。) 1 2022/08/14 15:36
- 食べ物・食材 作り置き弁当について 作り置き弁当を冷凍しております。 毎日ひとつずつもっていくのですが、その日の朝 2 2023/01/29 20:56
- 冷蔵庫・炊飯器 カレーの鍋を冷蔵保存していたが、冷蔵庫が壊れた 5 2023/02/13 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
プログラムかけなくてもSEにな...
-
第二種電気工事士の資格だけで...
-
見出し番号の順番
-
CAD資格
-
即答お願いします。 pcの上に重...
-
システムデザイナーとは?
-
帽子を被ったまま帽子のツバを...
-
建築図面の斜線表示やバッテン...
-
何故土木や製造業は見下される...
-
建設と建造と建築の違いが分か...
-
敷地境界決定は測量必須でしょうか
-
電気工事で「送り」「返り」と...
-
自動火災報知設備の受信機に「...
-
電子制御基板の不良原因について
-
大手製造メーカーの使用CADは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報