dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近く新居への引越しを予定しているものです。
隣家の樹木(種類は分からないのですがコンクリートなどに沿って伸びてます)の対処について
大変困っております。

隣家との位置関係ですが、お隣はコンクリートの擁壁の上に建っています。
この度購入した家は3階建で、新居の2階部分が隣家の1階と同じ高さになっています。
お隣の蔓は家と境界線の間が数十センチしかない為、外壁とコンクリートの隙間に入り込んで
いるような状態です。
家の敷地には既に枯葉、折れた枝などが散乱しており伐採をお願いしようと考えてましたが、
売主から止められました。理由は「工事期間中の騒音や、隣に圧迫感のある建物が建ち日当たりも悪くなってしまって気分を害している時に更にそんなことを言い出したらどんなクレームがくるか分からない」というものです。

伐採の要求をされた経験のある方、もしくは要求したことのある方のご意見が頂けたら幸いです。
また、そういった樹木による弊害(害虫、外壁の影響など)があったら教えて下さい。

A 回答 (3件)

これって非常に難しい問題なんです。

例えば隣家が植えてある樹木の枝が
自宅の敷地内に張り出し、秋には落葉が舞い降りて敷地内を汚していると
します。敷地内に入り込んだ枝だから、境界線の位置で切ると確か器物損
壊罪に問われるはずです。柿の実が敷地内にはみ出ていたからと、勝手に
取って食べると窃盗罪になるようです。
枝を切る切らないは持ち主の自由とされていて、これを取り締まる法律は
現時点では無いようです。

ハウス会社から既に家屋の受け渡しは済んでいるのでしょうか。もしそれ
でしたら、今後の隣家との話し合いや交渉は、あなた方との話し合いにな
ります。もし受け渡しが終わっていないのであれば、受け渡し時期を少し
ずらしして、家屋周辺の清掃と隣家の庭木が敷地内に入り込まないように
剪定等をさせるようにし、それらが済んでから受け渡しに応じるようにし
ましょう。

しかし逃げる事が得意な売主ですね。買い手から要望があった事に対して
は、素直に応じたり出来る範囲で要望に答えるのが買い手に対しての筋で
はありませんかね。クレームが怖いから、買い手が何とかしろと言ってい
るようなものです。そこで「わかりました」と妥協しては駄目なんです。
客からのクレームがあったのだから、それに対して対応するのが売り手で
はないかと言い、絶対に引き下がっては駄目なんです。「そんな言い腐れ
は当方には関係の無い事。今後何らかの被害が及ぶと事前に分かっている
事を、黙って承認する事は出来ない。何とかするのが売り手としての役目
ではないか。少しは誠意を見せたらどうか」と言いましょう。
入居してから色々と悩まされるのを、あなたは我慢する事が出来ますか。

造園土木の会社に勤務していますが、樹木は放任すると想像以上に張り出
します。所有者には枝張りがして見栄えが良く満足でしょうが、隣接する
家屋にはな何らかの影響が出ます。病害虫が多く発生する樹木もあります
から、発生時には人体への影響も出るはずです。、また病害虫駆除のため
に薬剤散布をしますが、集合密集住宅地では薬剤の使用も制限されていま
すから、場合によっては薬剤散布が出来ない事もあります。
会社でも薬剤散布をしていますが、薬剤散布の時は非常に気を使います。
風向きを考えて、薬剤が飛ばされる方向の民家に事前に挨拶をし、断りを
いれなければいけません。これが面倒で大変なんです。
まだ入居まで間があるでしょうから、隣家の樹木に関して取り決めが出来
るように交渉されて下さい。黙認は了承したと同じになり、後から言って
も先にさえ進めなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

質問内容の樹木の件は完成検査の際に売主に話してみました。
今回購入した家は分譲の1区画で、すでに別の区画の方の家に隣家からクレームがあったそうで、
かなりのクレーム内容だったことを聞かされ、家も同じクレーム受けるのでは?
とその場は腰が引けてしまいました。ご指摘のとおり売主側からは「後は買い手が何とかしろ」という
ニュアンスはありました。購入した自分が言うのもなんですが、建て方は悪質で隣家への配慮を欠いているので、こちらにも引け目があるので慎重に対処したいと思ってます。

病害虫の話など考えてもいなかったのでとても参考になりました。
とても丁寧な説明ありがとうございます。
引渡し前なのでやはり建築業者等に間に入ってもらうのがいいのでしょうか。

お礼日時:2011/04/12 16:05

書き忘れました。

今の内に証拠となる写真をバンバン撮って下さい。
口で説明しても証拠が無い時は負けますから、証拠となりそうな所の写真
はバンバン撮って残して下さい。必ず日付けが入るように設定をして下さ
い。樹木の事だけではなく、家屋の損傷部分や不手際と思われる所も写真
に撮ってデータを保管して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続きご回答いただきありがとうございます!

実は完成検査前にかなり大きな不手際があったので写真は用意して持っていったのですが、
見せるまでもなくミスは認めたものの、何故か逆ギレされて、間に現場の人が入ってくれなければ
喧嘩になるところでした。。
樹木はまだ写真を撮ってないので、念のため撮っておきます。

お礼日時:2011/04/12 21:17

相当に手ごわそうな隣家のようですから、売主を間に入れても解決する


事さえ無理かも知れません。売主は当てには出来ませんから、売主側に
居る不動産屋を間に入れるか、それでも交渉が決裂した時は弁護士さん
に依頼し、法的手段に出るしか方法はありませんね。あなた方以外にも
被害を受けている方が居られるようですから、その方も仲間に入って頂
いて、共同で戦われたらどうでしょうか。

しかし悪質だと分かった家屋を買われる決心をされましたね。その事を
知っていた売主も売主ですが、物件を紹介した不動産屋も相当なもので
すね。最終的には売主に損害賠償など、今後の事は専門家に任せられた
方が納得への早道だろうと思います。負けないよう頑張って下さい。

この回答への補足

すみません。(1)の方のお礼で、こちらが分かりづらい説明をしてしまいました。
実際にクレームをつけてきた隣家とは、家の斜め前と言ったほうがいいでしょうか。
そしてクレームの対象も家ではなく家の前のお宅に対してのものです。
今悩んでいる隣家からはまだ何も言われているわけではないのです。
文章が下手で誤解をさせてしまったようで申し訳ないです。

補足日時:2011/04/12 20:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです。売主はもう当てにはできなそうです。
随分前から売主に対しては不信感を抱いていましたが、本当に詐欺に会った気分です。
仲介業者も売主のいいなりで、運がなかったと思うしかありません。。

隣家との関係は補足させていただきましたが、まだどんな方なのか分からないので、
もしかすると家から申し入れをすればすんなり応じてくれるかもしれないのですが。
非常にデリケートな問題なので、アドバイスいただいたように一旦間に仲介業者に入ってもらう方向で
と考えてます。

お礼日時:2011/04/12 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!