dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校2年で文系クラスに属する成績もごく普通です。

私は公認会計士になりたいと思っています。

なので高校時代は簿記の勉強をしようと思っています。
今は三級試験に向けて勉強中です。

調べたところ、

中央大学

一橋大学

が公認会計士合格率が高く、公認会計士の資格を専門的に勉強出来るとなっていました。

中央大学、一橋大学どちらが良いのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

断然一橋でしょう。

もし、違うことがやりたくなったとしても一橋ならどこでもエリート扱いです。

しかし、一橋を狙いたいなら簿記の勉強なんかすぐにやめて受験勉強に切り替えるべきです。

簿記三級なんかとはくらべものにならないくらい大学受験はキビシイものです。

本当に公認会計士になりたいなら三級とかいりません。

焦るのは分かりますが、夢のために今できることは受験勉強です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
受験勉強は塾じゃないとだめなんでしょうか?
経済的に難しいです…。

お礼日時:2011/04/13 20:15

あなたの学力は?


校内で普通でも、高校のレベルが低くて普通なのと、超難関進学校で普通なのとで全然違います。
受験勉強以前に、「まともな進学校の学習内容」が、習った範囲で「全部」「きちんと」身に付いているのでしょうか?
一橋なら塾に行った方が良いと思いますが、上記の内容が身に付いていない人が塾に行って一橋レベルの講義を聴いても、たぶん全くついて行けませんよ。
つまり、可能なことは全部できているのか、ということがまず大事です。
あなたの高校のレベルが判りませんが、おそらくは上記の内容が身に付いていれば、偏差値60以下の高校であれば、学力はトップレベルだろうと思います。
高校のレベルが低ければ低いほど、それで普通ということは無いでしょう。
そこが難関進学校ならこの限りではありませんが。
高校の偏差値が50未満であれば、まともな進学校の学習内容以前に、中学の学習内容が身に付いているのか、ということが気になります。

運動音痴ですとか、運動をしたことがありません、なんて人は、甲子園に出られそうな野球部の練習にはついて行けないと思いませんか?
その人にあった練習をするところ、というのはあるかも知れませんが、それで甲子園は無理でしょう。
同じように、勉強していないとか、勉強ができません、なんて人は、一橋レベルの塾や予備校の勉強にはついて行けません。
そういう人にあった塾はあるかも知れませんが、そのペースでは一橋は無理です。
あくまで一般論です。あなたがどうかは判りませんから。
ただ、一般論として塾に行きさえすればどうにかしてくれるというのは全くの間違いだ、とは言えます。
勿論、どうにかなっちゃう勉強のできる人は、それはそれでちゃんと居るのですが。
    • good
    • 0

「受験する大学に悩んでいます。

」という質問ですよね。

心配は要りません。どちらかしか受験できないわけではありません。どちらも受けてください。ただし、一橋大には足切りという制度があるので、センターで門前払いをくらう可能性があります。受けさせてもらえないかも、ということです。もちろん、両方受かるなら、一橋大に行ってください。それで中央を選んだら、1000人中999人に阿呆だと言われます。残りのひとりは中央大の先生、というくらい。

塾が必要かどうかは、まず中央大学の推薦枠がないかを調べ、その成績要件に合致しているかを確認し、推薦が無理そうなら入試科目を調べ、その科目のセンター試験過去問を力試しとしてやってみることです。それに全く歯が立たなかったら(半分以下だったら)、親と先生に相談して決めてください。

中央大に必要な学力と、一橋大に必要な学力は、あなたの位置からは体感で倍くらいは違うはずなので、中央が無理なら一橋は「絶対に」無理です。一橋とはそれほどの大学だということは知っておいたほうがいいと思います。

簿記の勉強は、推薦でハクをつける以外には、大学入学にはほとんど役に立ちません。実生活や就職には役に立つでしょうけれど。ただし、一橋では「簿記・会計」を履修していれば「センター試験でのみ」これを数学IIBの代わりに使うことができます。しかし二次ではIIBを回避できません。
    • good
    • 0

その手の試験の合格率が高い大学というのは学生の学力の高い大学です。

つまり、その大学に行ったから合格率が高いのではなく、その大学に合格できるだけの学力があるから合格率が高いんです。それを勘違いしていはいけません。
で、たとえば普通の成績で一橋大学を目指せるような高校はそんなに多くありません。あなたは東大に10人以上の合格者を出すような進学校の生徒ですか?もしもそうでないなら普通の成績で一橋を目指してもきわめて困難です。おそらく、「高校時代は簿記の勉強をしようと思っています」という発想は進学校の生徒の発想ではないと思います。前の質問に書いてあるように国立でなければダメというのであれば中央という選択肢はないわけですよね?
たとえば一橋を目指している学生が高2になって「三級試験に向けて勉強中」なんてことはありません。あなたの学力はわかりませんが、文面からの印象ではそういうことを語るレベルにはないと思います。そんなことよりも一橋に合格するにはどの程度の学力が必要かをはかることが先決です。あなた三級試験の勉強をしている間に一橋を目指す秀才たちは大学の受験勉強をしています。三級試験の勉強をしても良いのは、彼らに対してあなたが圧倒的にリードしているとか、彼らを軽く追い越すだけの地頭がある場合だけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!