dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻をガンで超有名大病院のホスピス入院中に亡くしました。
病室に巡回中に信じられない一言を浴びせられた精神的ショックが
死期さえ、かなり早めたことも事実だと確信してます。

ハッキリ、その一言を言われた通り書きます。

..................................................................................................................................................

『患者さん! 先日も悲観から飛び降り自殺があったばかりです!
 決して自殺だけはしないで下さい! 家族の方もよく注意していて下さい! 

.......................................................................................................................................................

ホスピスで,ただでさえ生きられない事を承知な患者の前で、一体何という
暴言を医師の名において吐くのでしょう? 言語道断です! 最低の最低です!

信じられませんが、我々家族3名の目の前でハッキリ言った事は事実で3人とも
ただただビックリして、いつまでもトラウマになってます。

3年前のことですが、今だにトラウマは消えないばかりかマスコミで
ホスピスを取り上げる時、必ず出てくる超有名な病院だからなおさら
信じられず、最近も美辞麗句を並べた番組での紹介をされていたのが
直接の思い出すきっかけで忘れようとしても永久に忘れられません! 

優秀な病院であることを綺麗ごとに言い過ぎて、この信じられない
事実を院長レベルが知ったら、どう思うか??絶対に許せません。

ホスピスの部長たる偉い医師だったのは記憶してますが、周りに3~4人の
スタッフや若手医師がいての、大人数のまえでの暴言に本人のショックは
非常に大きいものだった事は言うまでもなく、相当落ち込んだ結果、その後
数日後に息を引き取りました。

医療事件以前の最低限のモラルハザードに対して家族はいつまでも我慢できない
日々が続いていますが、法的に訴える是非や方法論を教えて下さい。

慎重な専門的意見を聞きたいので、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

確かに、発言としては「不適切」とは思います。


3年前ということは、3年を経過しているということでしょうか?

1)その言葉で、死期を早めたという主張の証明と因果関係証明
2)その言葉を言ったという証明
上記の証明が、今回は必要になります。

ただ問題は、それが発生してから3年と言う期間です。
これは、民事訴訟で争うことになりますから、慰謝料請求をしないとなりません。
そこで、違法行為・不法行為での慰謝料請求には時効と言う壁があります。
違法行為・不法行為があって3年で請求権利が消滅してしまいます。
その発言があった日時が起算開始日となります。

ただ1点だけ気になるのは、末期患者さんは「痛みと苦しみ」がありますから、看護師等に家族が居ないときに「死にたい」「家族に迷惑をかけたくない」等の発言があった場合、これは主治医には当然報告されます。
その発言の時期と、自殺者がでた時期が不幸にも重なったことも推察できます。

まずは、時効の状態も確認してください。
弁護士に相談して、今後の対応を進めるのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合理的な法律論をありがとうございました。

参考になりました。。

お礼日時:2011/04/24 04:08

病院側は自殺した人が出た場合、警察がきて、他殺(突き飛ばされて転落したとか家族によって落とされたとか)ではないかをまず確認され、その次は謝って転落(手すりの高さが不十分だったとか老化していて折れてもたれたら転落してしまったとか)ではなかったかと病院の管理体制に問題があったことによる事故死ではいかを調査される。



管理者としては、事故死や自殺が発生したらショックを受けるわけで、それで人間ですから平常心を保とうとしても、精神的ショックが続き、思わず理性を欠いた失言が口を滑ってしまったのではないかと。

そのとき即座に「なんてことを言うんですか」と言えば、医者ははっと我に返り、失言したことに気づいたと思います。

もう3年ですが、奥さんを亡くされてやりきれない心をずっと抱えらてこられたわけですが、奥さんに「なんで俺を残していったのだ」と言えないわけですよね。
あなたは奥さんに十分尽くしたので、奥さんは満足な人生を歩んだのだと思います。
もし、もっと何か他にもやってあげられることがあったのではないか あったはずだ と悔やまれているのなら、もう自分を責めないでください。

どれだけやったとしても、これで十分だという満足は決して得られるものではないです。
何か不足があったはずだと、もう自分や病院や奥さんを攻めるのはやめて、新しい人生を歩むのが、奥さんがあなたに望むことじゃないかと思います。

このままでは 奥さんは浮かばれません。
あなたが喪失から立ち直り、笑顔になることが、一番奥さんにとって良いことではないでしょうか。


恐らくモルヒネを投与されていたと思います。
モルヒネを投与されると痛みは軽減されるのですが、そのかわり他の臓器がうまく機能しなくなる場合もあります。
モルヒネをやめて激痛に耐えてもらうのがいいのか、リスクとして他の内蔵機能が低下するかわりに苦痛を感じないでお迎えまですごすか。
私は迷わず命がちじまっても、モルヒネを売って笑顔ですごしたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れましてスミマセン。。

ありがとうございました。

参考になりました。

お礼日時:2011/04/24 04:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!