
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
小学校に勤務しています。
>読むための書体に慣れるべき
>印刷文字と手書きの文字の違いに気付かせるため
私は「お説の通り」だと思います。
好むと好まざるにかかわらず、日常では様々な字体に遭遇しますが、小学校現場で文字を教える場合には、手書き文字を「正確に止め・はらい」を含めて教えています。にもかかわらず、文書になると、学校からのお便りですら「教科書字体」だけを用いる状況ではなく、様々な書体が氾濫しています。
活字で多く用いられる「明朝体」「ゴシック体」と手書き文字との違いを認識させることが必要だと思います。それとの比較が手書き文字の「止め・はらい」の強い認識につながるのではないでしょうか。
>活字で多く用いられる「明朝体」「ゴシック体」と手書き文字との違いを認識させることが必要だと思います。それとの比較が手書き文字の「止め・はらい」の強い認識につながるのではないでしょうか。
全くあなたのおっしゃるとおりです。
No.4
- 回答日時:
印刷文字と手書き文字の違いについて、
書写の学習の中で、学ぶ部分があったはずです。
教科書では見たことがあります。
きちんと授業される先生に教わっていると、
きちんと学習するかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 平成明朝体について お世話になります。 自分の好みで、ワードで文書を作るときはMS明朝ではなく、HG 1 2023/05/29 20:44
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- プリンタ・スキャナー お世話になります。 MS明朝体でワード文書を作成しているのですが、印刷するとなぜか平成明朝体のフォン 3 2023/03/03 00:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 文字等を拡大して印刷するときに生じるかもしれない問題について 3 2023/01/05 04:07
- その他(悩み相談・人生相談) 書物に字を転写する方法 1 2023/06/07 19:49
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセル作成後のフォントの一括変換できますか?やり方も教えてください。 3 2023/02/26 15:57
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Word(ワード) ワードで,特定の文字だけ,字体を一括変換する方法は? 1 2023/04/26 10:11
- その他(人文学) 慣れの問題? 7 2023/07/28 09:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
教科書と準教科書と副読本はど...
-
台形の面積 ゆとり世代。
-
「てぶくろを買いに」は何年生...
-
円周を求める公式を教えて下さい
-
子どもの教科書がなくなった。
-
チョコレートは?
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
学校での国旗の飾る順序
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
学校の先生はそんなに頭よくな...
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
教育実習のお金について教えて...
-
小学校で物をあげたりもらった...
-
学区外の小学校に通う方法
-
小学校の転校の報告の仕方
-
講演会の演台に張り付ける名札...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
教科書と準教科書と副読本はど...
-
子どもの教科書がなくなった。
-
「てぶくろを買いに」は何年生...
-
チョコレートは?
-
国語の教科書で読んだ感動的な...
-
中学2年生の国語の教科書に載っ...
-
昔の教科書に載っていたと思い...
-
敬語を学習するのは何年生から?
-
「半日村」は国語の教科書に出...
-
【小学校の先生方】教科書の指...
-
カエル君とかたつむり君の物語...
-
実験結果と授業の関連
-
小学校2年生の国語教材「うし...
-
logK=9.94からKを求めるやり方...
-
中学校・理科で習う「セキツイ...
-
台形の面積 ゆとり世代。
-
リットル・デシリットル・ミリ...
-
小学5年生 算数 割合のもと...
-
小学校の図工の教科書や中学校...
おすすめ情報