
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昔は更新を忘れても後から更新手続きをとれましたが、今はできません。
新規に登録をし直す必要があります。なので、今は無登録状況での業務です。
事務所の営業停止というよりは、事務所は登録状態にないのでない事務所に処分ができません。
よって、建築士法によっての罰則を受けるでしょう。
2の回答者の方の通りだと思われます。
No.2
- 回答日時:
いわゆる行政処分についてはNo.1さんの回答通りかと思いますが、刑事罰として
建築士法第三十八条 次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
(略)
九 第二十三条の十第一項又は第二項の規定に違反した者
(以下略)
とあります。この内容は、「建築士事務所の登録をしないで、報酬を得て設計等の業務を行ったもの」に対する罰則です。
この適用を受ける可能性もあります。
参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO202.html
No.1
- 回答日時:
その事務所が1ヶ月~数ヶ月の事務所閉鎖になると思われます。
東京都の建築士事務所の処分一覧になります。
(この中に事例がありますが、ここから中へのリンクは控えておきますのでお手数ですがご自分で開いてください)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/ke …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 構造設計一級建築士と設備設計一級建築士の両方の資格を持つ一級建築士は全
- 2 一級建築士を取得してから一級施工管理技士を取得 一級施工管理技士を取得してから一級建築士を取得 の流
- 3 高専から一級建築士に独学でなれますか? 建築とは全く関係ないことしか勉強してませんが、最近一級建築士
- 4 【大工で一級建築士】と【設計士で一級建築士】どちらが 凄い?
- 5 建築士として独立するために 県立の高校に通う高校二年です。 将来の夢が一級建築士として独立し、事務所
- 6 一級建築士になるには 高校から専門に行かないとダメですか? 大学からでも一級建築士にはなれますか?
- 7 建築士法改正で一級建築士事務所登録は?
- 8 一級建築士が在籍する二級建築士事務所
- 9 質問です。 構造設計一級建築士になる為には、一級建築士になってから何年の実務経験を積めば良いのでしょ
- 10 日建学院の一級建築士のテキストについて 再来年、一級建築士の試験を受けるのですが、平成25年度分の日
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
管理建築士の専任とは
-
5
建設現場における主任技術者の...
-
6
事務所兼用住宅の事務所部分を...
-
7
建築士の兼務について
-
8
受験番号とはどのように決定す...
-
9
2級建築士証明書紛失
-
10
仕事で、無免許で、溶接の仕事...
-
11
ピッチ溶接の寸法について
-
12
塩ビ管を溶接したいのですが
-
13
調査書を多めにもらった場合、...
-
14
高力ボルト締付資格について・・・
-
15
溶接部のガス抜きについて
-
16
アセチレンガス(溶断、溶接)を...
-
17
ステンレス溶接のバックシール...
-
18
友人の2級建築士が名義貸しを...
-
19
フレア溶接とは?
-
20
銃の所持許可における犯歴について
おすすめ情報